みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

3081.  ルチオ・フルチの新デモンズ 《ネタバレ》 フルチの映画なのにずっと静か。目玉であるらしい股裂きのシーンも超が付くほど唐突に出現だけどあっという間に終了でなんか肩透かしだしグロのシーンもジックリ見せてくれるしおおっっっっとなるけども如何せん回数の少なさとそれ以外に話の面白なさがとてもつらくなんとなく浮いたような感じ。カメラのねっとり感がやや強くて見せ方は凝ってるけども少しくどさもあり。結構出てくるしなんかやるのかなと思いきや現場だけさらっと見て何にもしないルチオ・フルチ扮する警官がなんやコイツでしたが色々と採掘チームもアホだったので結局アホばっかりが集まってアホなことをして殺されていくだけだったのねーと見終わった後に気付きましたが話が色々と意味不明すぎてチンプンカンプンでした。[インターネット(字幕)] 3点(2022-03-11 01:14:14)

3082.  ミッドナイト・ウォリアーズ/60秒の狙撃者 《ネタバレ》 PMが派手になる前の映画でジャンル的には一応アクションドラマになるみたいだけども・・・うん、アクション皆無で数回止まってる車が大爆発を起こすぐらいでそれ以外は最初から最後まで延々ドラマで中盤は主人公と彼女のラブストーリーを見せられてなんじゃこりゃ状態。ほとんど何も起きないのでつまらないというか退屈というか、主人公ニックの内輪揉めを見せられてるだけでした。銃声だけ後付けで撃つふりをしてるヘリのシーンは違う意味ですごかったですし、女子がシャワールームで全裸のシーンでわざわざモザイクまでいれて変に頑張ってくれてたけど途中何回か流れる原題そのままのタイトルの歌がフリーカメラマンは真夜中の戦場で戦う戦士的なものでしたが、ちょっとうっとおしかったです。邦題サブタイトルの60秒の狙撃者は別にそれを強調するところなんて何もなかったのでちょっと意味わかんないですねーはい。[ビデオ(字幕)] 3点(2022-03-01 02:14:18)

3083.  レジェンド オブ ゴア 《ネタバレ》 あのー、はい、ジャージーデビル?うん、200年前の13番目の子供には恐ろしい能力が備わっており、自らを怪物に変身させることができる・・うんうん、ちょっと意味が分かりません。モンスターを出してくるのは全然いいんですが何一つ盛り上がらない上ストーリーにほとんど関係ないどうでもいいキャラをちょっと出し過ぎなのでいまいち締まりもない。刑務所から脱走したらしい凶悪犯なんてセリフだけで扱われてだた殺されるためだけに出てきたのでほんと無駄感。中途半端に力を入れすぎなクリーチャーがなんか可哀そうな。ずーっっっっと最初から最後の2分ぐらいまで静かな映画だったのでただのクリフ・ロバートソンとマイケル・マリク夫妻の自己満映画な感じでしたが一番ホラーだったのは童貞男がゴムの使い方を知らないことでした。[DVD(字幕)] 3点(2022-02-28 01:34:14)

3084.  ガーデン(1999) 《ネタバレ》 DVDのパケにストーリーの99%が書いてるので展開は見る前からすべて分かってしまうというプライムウェーブの失態っぷり。サイコホラーとも書いてるがそんな雰囲気になるのもラスト15分ほどでそれまでは延々とドラマなんだかサスペンスなんだか全然盛り上がらないので見ているのがちょっとツライし警察で捜査やら突撃やらなんやらしてるに全く応援がいないから数人で乗り込んでるのでそりゃ逃げられるわ殺されるわでこいつらほんまに逮捕する気あるんかいな感じが凄い。アンジー・エヴァーハートが一人でパニくったり変な合成を混ぜてエデンの園の闇に陥るシーンを表現してるんだけど今それいる?でしたし呪いにかかったかのような終わり方も正直いらないしエンドクレジットのBGMがなんでジャズ風やねんというすごいツッコミ。「ジャック」のロビン・ウィリアムズほどじゃないけどいくら人より老化が早いからってマルコム・マクドウェルがそのままの顔皺で髪の毛フサフサにして大学時代を演じてることが一番の衝撃でした。ありゃないわ[DVD(字幕)] 3点(2022-02-25 00:52:54)

3085.  コモド 《ネタバレ》 コモドを扱うのは全然いいけど舞台がほとんど夜でのっそのっそと歩いて襲って来るだけなのでモンスターとしての迫力はほとんどなし。無駄にというかほとんどBGMを使って盛り上げてるだけで物足りなさ抜群で襲撃シーンも大分軽めで描写もはっきり映さずで大分イマイチ。何を考えてるのか全く分からない精神科医のお陰で散々な目に遭い勝手に連れてきたくせに偉そうに逆切れするしこいつ何様やねんと言わんばかりのうっとおしいキャラなので見ていてさらにイライラ。失語症を治すにはそれになった事柄が起きた場所で乗り越えるのだ!!いくぞ少年!!あーあほらし。特撮はそれなりにすごいけどそれ以外は何も見るところがない残念すぎるパニック映画?うーん、コモドドラゴンが出てただけの映画でした。マイケル・ランティエリもこの出来で満足してるかどうかは謎ですね。[DVD(字幕)] 3点(2022-02-21 00:28:15)

3086.  キラー・シャーク/殺人鮫 <TVM> 《ネタバレ》 見るも無残なおデブちゃんになったウィリアム・フォーサイスと「死霊のしたたり」には遠く及ばないけどそれなりなマッド・サイエンティストを演じたジェフリー・コムズの共演ですが、息子を実験台にするのは10000歩譲ってまあいいとしても全体をほぼ映さずカメラアングルですんげえごまかしてるのはいかがなものか。1回や2回フルの姿ぐらい出してほしいもんです。そして都合よく主人公グループがいるところにいつもいるし都合がいい時にしか襲わないのもどーなんだか。監督が超自信家のアイツなだけにやっちゃってる感満載。銃を武装してる相手がぶっ放しても全然あたらないのに素人のこっちが打てば当たるという意味不明な強さと今からグロそうなシーンが来るよね!!という瞬間にコマーシャル入りますよーで暗転・・・、TV映画だからって言ってもさあそこをカットするのはこれもちょっと意味が分からない。盛り上がりに欠けあっけなっすぎるラストは物足りなかったですし意味深なBGMを流してるのに普通に終わったので「?」でした。[インターネット(字幕)] 3点(2022-02-17 19:53:23)

3087.  狂った情怨の復讐 《ネタバレ》 登場人物が少ないので犯人の目星っていうのは途中から余裕でわかっちゃうけどもなんというか、うん、ものすごく無理やりで家族を破壊された?というけどなんで誤って殺しちゃうんだろという原因にたどり着くわけでその辺の提示が一切ない上ただ薄っぺらい動機でオラオラしてたのは強引すぎる。というかほとんど中身自体がないしお兄さんが頭痛だ頭いてえ→彼女殺される→新しい彼女と出会う→頭いてえ→彼女殺される→頭いてえの繰り返しのワンパターンなのでどのへんがホラーなのかいまいちわからず。見てる人を置いてけぼりにするようなすんげえ違う意味で衝撃的なラスト5分と「ママァー!!!!!!」という絶望しか残らないセリフはこっちが「なんやねんこの映画!!!」叫びたくなりそうです。[DVD(字幕)] 3点(2022-02-08 01:57:28)

3088.  ターミネーター・ソルジャー<TVM> 《ネタバレ》 DVDのパケはターミネーター風ですが、ストーリーはまんまプレデターでキャラだけターミネーターっぽくしてやってることがプレデター。どないやねん。人間が作り出したプレネーターですが動きが早くて瞬殺もできるしむっちゃ凄いんですけど見た目が全然そんな感じに見えないのはツライ。もともと人間が人間を改造して作り出してるわけなのでユニバーサルソルジャーみたいに最強ではなく普通に血も出るしやられてるので、んんん?強いのこいつ?な感じ。というか撮り方自体も大分へたくそで殴り合いとかの寸止め感だったりパンチの空振り感が凄いのでアクション的な迫力もほとんどなし。ほとんどの人が後ろ数mまで敵が近づいてきても全く気付かないし今時銃撃たれて当たったならせめて血を流そうよ・・昔のウエスタン映画やないんやから演出もどんだけ手抜きやねん。脳みそを吸うのは「バタリアン」かよと思ったけど結局何も全く触れられなかった謎設定とどうでもいいスローモーションは結構うっとおしかったです。[DVD(字幕)] 3点(2022-02-03 11:47:36)

3089.  Dr.チョッパー 《ネタバレ》 10000歩譲ってオープニングはワクワクさせてくれたので許そう。でも指名手配くらってるはずなのに20年間警察は何してるの?チョッパーさん一行は20年間のんきに人を殺しまくってたの?そしてチョッパーさん自身の為にやってるのはわかるし心臓やら色々体のパーツを探して永遠の生命を得る!!というのも分からんことはないけど手に入れたら入れたで誰が手術すんの?もしやジェイソンのアレみたいに飲み込むのか!?という一番の疑問は何も解決されずで意味わからんです。まあ手首切られても血が出ないというのはそもそも人間じゃないかもしれねえけどただ予算がないだけですよね、これ。中盤お笑いレベルの衝撃的な展開がありますけど顔だけ87歳ですんげえゆっくりバイクを運転するチョッパーさん一行にあっさりと殺されていくだけは大分つまらないし森林警備員の立ち位置がよくわからない上自暴自棄の設定も何にも活かされてない。嫁~会いたいよ~と泣きながら演技するコスタス・マンディロアに3点あげます。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-25 01:17:18)

3090.  パニック・ワールド<TVM> 《ネタバレ》 シネテルは色々と地球・・いや北米を破壊するのが好きなんだけど今回もマヤ人絡みで破壊を止める、数千年前から残されている5つの指輪がカナダの田舎だけですべてが解決してしまうという無茶苦茶さ。しかもお腹が痛くなると指輪が近くにあるという設定はこっちがお腹痛くなりそうです。人が死んでるのに全然人が死んでる感をいまいち出してくれないのはどうにかしてほしいし相変わらずCGクオリティと都合がいい時にしか出てこない災害シーンはこれも相変わらずですが、途中から一切出てこなくなった町の人たちは登場させる必要があったのかなー。悪役のおっさん以外ほぼ何にも絡んでこないので、ん???な感じ。災害自体も出てくるけどオラオラする前に終わっちゃってるのが多いので大分物足りないです。「パニック・ワールド」←×「パニック・カナダの田舎町」←〇[DVD(字幕)] 3点(2022-01-20 01:40:09)

3091.  デス・ファクトリー 《ネタバレ》 何をどう間違えたらこうなるのか意味不明なんだがとりあえず血糊だけで製作費の半分以上使ってんだろなーというイメージ。それほどにセットやら画質やらなんやら出てくるもの全てが安っぽい。監督自体「バイオ・アマゾネス」でも同じようなことやってたけどエロティックさも同じような(笑)メイン出演者がみんな自己中で廃墟に来てるくせに幽霊だか迷信だか信じねーよとかいちいち主張するのは大分うっとおしいしおたがい仲がいいんだか悪いんだかそれでよく付き合ってられるよなーというのは見ていて結構しんどい。まあそれが殺されるきっかけにもなるわけですが大量虐殺が起きた研究所が侵入ガバガバな廃墟として残ってる時点で「?」。しかも名前が掃除機メーカーのアレ。勝手に使われて血が意味で可哀そう。せっかく殺人鬼を演じてる女優さんが滅茶苦茶頑張ってるのにそれ以外が全くついていけてなくて残念でだから何?のラストはもっと残念。無茶苦茶ロールの動きが遅いので5分以上あるエンドクレジットを含めて80分ちょいがとてもながーーく感じました。まあ血糊だけを楽しむ映画でしたね。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-20 01:11:00)

3092.  悪魔の赤ちゃん3 禁断の島 《ネタバレ》 三作目。クレジットあたりまでのオープニングは百点。そのあとは0点。マイネル・モリアーティのハジケたコメディアンじゃないけども一人浮きまくった演技とただ殺されに赤ちゃんが住む?どうやって暮らしてるかが謎過ぎる無人島に向かう大人たちだったり無駄にホラーじゃないシーンが長すぎる、というか端折りすぎ感が凄い。赤ちゃん自体も人間というより新人類的な扱いで5歳児なのにラリー・コーエンの考えたことがぶっ飛びすぎてもはや意味不明。頭でっかちの赤ちゃんが出てきても暗さやアングルでごまかしてるのでイマイチわかりにくいしやってることもワンパターン的な感じなので面白くもない。簡単に殺され過ぎなのでそれも面白くない。ずーーーーっと静かなままで終わったように思えます。まあラストの笑いがこの映画を表現してましたね。島に泳ぎってから一切登場しなくなってどうなったか全くわからないパーキンスをほったらかしてるような気がしますが苦笑いするしかないです。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-12 02:09:11)

3093.  悪魔の赤ちゃん2 《ネタバレ》 続編なのかなこれ?前半はそれっぽかったけどどんどん1作目の焼き増しのようなストーリー。ホラーっぽさもほとんどなくなり延々とドラマのような展開は正直つまらないし相変わらず赤ちゃん自体の登場もほぼなくその場にいるのに人間のセリフだけでいるように見せてるのでなんだか肩透かし。奇形児赤ちゃんが襲いかかってるシーンも描写が大分地味で前作のような派手なのもなく血の描写もイマイチ、ジョン・P・ライアンも静かにフェードアウトでなにこれ?低予算なのかはしらんけど全体的に盛り上がりがほぼ皆無でただただ延々とユージーン夫妻とフランクのやり取りを見てるだけのような感じ。もっと赤ちゃんのオラオラ感を出してほしかった。不満タラタラです。[DVD(字幕)] 3点(2022-01-07 00:49:50)

3094.  悪魔の毒々モンスター/新世紀絶叫バトル 《ネタバレ》 最初から最後までエログロ汚汚汚汚汚汚で見てるのがしんどいを超えてもはや苦痛。倫理観は皆無に下ネタ度10000%、ここまで実在する人や映画をすんげえ大胆に、そして汚くパロったりして逆によく作れたなあと感心してしまう。どうしようもないほど滅茶苦茶でぐちゃぐちゃですけどこれがトロマの映画なのでその軸は全くぶれずで2作目3作目は存在しねえだろレベルのシリーズ史上最狂クラスに仕上がってるのである意味見ないと損しちゃいますよな。損しないために気合を入れないと見るのは無理だけどもとりあえずラストに出てくるロイド・カウフマンのキチガイおっさんぷりを見るとこの映画を作った人はああこんな人なんだ、だからこんな映画なんだなあと妙な納得してしまった自分がいた。ジェームズ・ガンのなんやねんこの熱演っぷりと合わせこれはトロマに対する誉め言葉になっちゃうのかなー、色々と人類の発想を超えたアイデアを出してくるカウフマンはほんと凄い(笑)スカちゃん好きにはおすすめしたい一品ですねーはい。[インターネット(字幕)] 3点(2021-12-02 20:04:31)

3095.  シャークトパス VS プテラクーダ 《ネタバレ》 めでたく?シャークトパスが復活してるわけですが、尋常を超えてえげつないほどの人の死ぬあっけなさはほんと異常。元気だなーこいつと思ってたら次のシーンでいきなりというか唐突というかとりあえず瞬殺レベルで死ぬんだもん展開が滅茶苦茶すぎて逆の意味で面白い。CGだよ合成だよ文句あっかお前ら舐めんなよと開き直ってるレベルをはるかに超越したシャークトパスとプテラクーダの何も起こらない決闘はこいつら戯れてなにしとんねんな風景にしか見えないのもなんか面白い。それぞれが単品で動いてる時に人が殺されるのであってその辺ワンパターンだからまぁ、つまらないですよね(笑)政府の極秘実験やらなんやらスケールのデカイ話にしてそうなのに全然スケールがデカくなかったのはロジャー・コーマンの映画ならではのご愛敬ですかね。[インターネット(字幕)] 3点(2021-11-15 01:17:05)

3096.  スティーブン・キング/死の収穫 《ネタバレ》 前作からの続きを描いてるんだけども恋愛要素だったり親子ドラマだったり無駄なシーンを詰め込んでるお陰でホラーらしさが激減でナニコレ感満載。大分強引に畝の後ろを歩くものとトウモロコシを結び透けてるけどもホラーらしいシーンも教会の中で呪いにかかって死ぬおっさんぐらいで後はBGM使ってビビらせてますよーは正直つまらないというかなんというか、カルト教団らしさは全くなし。根底には歩くものがいるけども演出がしょぼいお陰でものすんげえ都合がいいようにしか見えないのでもうちょいやりようがあったんじゃないかなーと思います。話が進むにつれてトウモロコシ畑の不気味さがどんどん感じられないようになってるような気もしますけどこれを続編としてするのは大分物足りないですがすんげえ五月蠅いおばはん姉妹がうっとしいほど叫びながら殺されていく姿だけが面白かったです。[インターネット(字幕)] 3点(2021-11-03 01:05:45)

3097.  シャット・ダウン(1997) 《ネタバレ》 ミゲル・デルガドの7割くらいの自主製作映画的な感じですが映すものに対してのカメラが近くすぎてこれ接写いらんやんけなシーンが多すぎなのでそこみたいのに画面に入ってへんやんけなシーンがいくつかあったり画質自体が大分粗目なのでこの映画のキャッチフレーズの「スタイリッシュな映像が駆けめぐる、ニューウェイブ・アクションの決定版!!」さが微塵も感じられなかったです。序盤のどっかの建物の屋上でなんかのやり取りをしてるのを近くの屋根?から待機して確保しようとしてる姿がものすんげえバレバレな状態でいて逆に面白かったです。アクションらしいアクションもなく、手りゅう弾が爆発しても炎の出し方がへたくそなので全然手りゅう弾の爆発じゃないし、一番の目玉が接写のボートが家に突入!!!いくらなんでもそれはないやろ・・・。[DVD(字幕)] 3点(2021-10-25 23:43:41)

3098.  悪魔のサンタクロース2 《ネタバレ》 2作目。「ヒドゥン2」よりひどい前作からのダイジェストを2の新撮を含めてしょっぱなからほぼ丸々40分。1作目を見なくてもいいよねを超えた手抜きすぎる作りは逆の意味ですごい。どう見たってリッキーが知るわけねえじゃんな事も出てくるのがよくわかんないですがまぁ、展開自体があんまり1作目と変わんないような・・・気もする。人をめたんこ殺しても警察は両手で数えれるほどしか出てこないし殺人犯を野放しにし過ぎなのは相変わらずでせっかく孤児院のシスターが標的でなかなか大胆な殺人っぷりを見せてくれるのにちょと組み合わせが悪すぎる。ガービッジデイのサイコな目力とノンキな街の感じが妙にカッコイイBGMで盛り上げてくれますが、この映画はエレクトリックな一連のシーンだけの為にあるようにも思えます。色々とああやっぱそうだよねと読め読めな展開ですがリッキーのサイコっぷりだけよかったです。[DVD(字幕)] 3点(2021-10-01 00:44:24)

3099.  悪魔の毒々モンスター 毒々最後の誘惑 《ネタバレ》 3作目。今までの勢いはどこ行ったのか延々と喜劇なんだかバカなのかよくわからない展開をダラダラとずっと見せられどうしたらいいのか途中からわからなくなってくる。やっとこさ怪物らしいシーンが出てきたとしても逆回しして撮ったシーンなので正直ゲンナリ。悪魔が出てくるまでが長すぎて、うーん、これほんとに作る必要があったのかなぁ。グロさもダウンでメルヴィンがオラオラするのもダウン、オラオラしても違和感ありすぎてナニコレな雰囲気。もーちょい短くしてテンポよくしたらまだよかったかなーって感じです。後ろの通行人の反応から見て東京でゲリラ撮影をしたような感じがするストーリーに全く関係ない関根勤をまた出してきた意味が全くわかんないけどクレア演じるフィービー・レジェールが最初から最後までずーーーーっとオーバーなバカ演技をしてたのはある意味凄かったかと思います。[インターネット(字幕)] 3点(2021-09-25 00:52:12)

3100.  悪魔の毒々モンスター東京へ行く 《ネタバレ》 あの映画の2作目。現在では到底映画化不能なレベルで視覚障がい者をディスりジェイソンもビビるほどの怪力でアポカリプスの奴らをシバき、ええええええとツッコまずにはいられない方法で東京に行きこれも現在では到底不可能すぎる路上での前張り99.9%ほぼ全裸撮影というものすんげえことをやってのけてるトロマはある意味ほんと凄い。規制が全然ユルユルだったころがなんだか懐かしい。アメリカじゃないのでわちゃわちゃできるけど固定物はほぼ何も破壊してないというちょっとしたお茶目なところもあるけどそもそもな話わざわざ東京に行ってまでロケするほどでも・・・うん、ないんだよね。。。日本ロケとアメリアロケの差がすんげええ激しいし、東京に行くのはいいけど帰りもまた海横断して帰ってきたんかぃとこれもまたツッコまずにはいられないが、裸の女性に触れた関根勤と奇妙奇天烈なキャラを演じている安岡力也の一生懸命な演技には拍手を送りたいです。[インターネット(字幕)] 3点(2021-09-14 11:57:01)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS