みんなのシネマレビュー
黒猫クロマティさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 497
性別 女性
ホームページ http://kuroneco.livedoor.biz/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

301.  フル・モンティ イギリスの労働者階級を描いた映画の中ではわりと明るくて汚くない(イギリス映画のいつも曇ってて汚くてダサくてマヌケなところが好きなんだけど)。楽しい映画です。しかし男のストリップなんて見たいかね?わたしゃ金もらってもノーサンキュー。 7点(2003-12-15 18:08:33)(笑:1票)

302.  東京物語 この映画、私にとっては歳をとるにつれてより強く心に響いてくる映画だ。先日BSで見た時には原節子が「毎日が何事もなく過ぎて行くことが耐えられないです。このまま行ったらこの先どうなっちゃうんだろうと考えると恐ろしいんです。」と言う言葉が身につまされた。死んだ旦那の事を思い出さない日が多くなり、ひとりじゃとってもいられない。ホントは明日にでもお嫁に行きたい。けど、そんな人間が現れないのか彼女に勇気がないのか・・。そう考えると彼女の義理の両親に対する心遣いには、どこかに罪悪感もあったのではと思えた。「私、ずるいんです」と言って泣く彼女は笠智衆にそんな気持ちを分かってもらい、さらに許してもらいたかったが、「それでいいんじゃよぉ」と微笑む笠にはどうやら通じなかったようでそこがまた痛い。悲しんだり現実的になったりする死にまつわるシーンにも馴染み深いものがあり後半は泣けてしょうがなかった。人間てちっぽけで悲しくて、でも美しいもんだなぁと思った。10点(2003-12-15 11:59:17)(良:5票)

303.  ニューヨーク東8番街の奇跡 この映画時間つぶしに伊勢崎町だか関内だかのさびれた映画館で見てたら痴漢にあった。後にも先にも映画館で痴漢にあったのはこの時だけ。どーよ?何故よりによってこの映画?4点(2003-12-12 19:15:26)(笑:1票)

304.  ワン・プラス・ワン ゴダールは好きなんだけど正直この映画の寸劇風の部分はさっぱりわかりません。しかしストーンズファンには重要なこの映画、昔はいわゆる「レアもの」で見るのに苦労しました。ひとり音楽性が違う方向に行ってたブライアン・ジョーンズがメンバーに完璧シカトされてるのが見ていて痛い。この後死んだかと思うと辛い。残酷な映画です。6点(2003-12-12 19:04:19)

305.  はなればなれに アンナ・カリーナがハッとするほど魅力的。3人で踊るシーンや【かんたーた】さんが言っておられるルーブルのシーンなど、ぎくしゃくしているんだけどそこがまた若々しくて印象的。女一人に男二人の不安定さって妙にいいですよね。【やましん】さんも書いておられる「突然炎のごとく」しかり「冒険者たち」しかり、他にも数々あります。逆に男一人に女二人、これは成り立たない。修羅場系の話しか結託して男をやっつける話しになっちゃいます。自分的に想像してもありえないですね。 8点(2003-12-12 18:56:13)

306.  ソードフィッシュ この作品の持ってる雰囲気って妙に馴染み深い。今夜にもいつものバーでこの監督に会いそうな感じ。ただ、雰囲気は良いのだけど全体的に少し散漫ではなかろうか。もう少し芯になるものがしっかりしていればもっと面白くなる気がした。関係ないけどこの人も「ファイトクラブ」のデビット・フィンチャーもスウェーデン製インテリアになんかひとこと言いたいんだろうか・・。7点(2003-12-12 11:20:27)

307.  ブラス! どこからどう見ても何から何まで全くもってイギリスらしい映画。何度見ても泣ける。9点(2003-12-12 11:04:09)(良:1票)

308.  秋刀魚の味(1962) 他の小津作品に比べるとちょっとなんだか重苦しい。しかしトリスバーのシーンは切なくて泣ける。笠智衆はよく軍艦マーチ唄いながら帰ってこなかったなぁ。7点(2003-12-12 10:57:09)

309.  ドラキュラ(1992) ドラキュラはもっと冷え々していて且つ洗練されたゾクっとする男でなくてはならない(思いこみですが)。ゲイリー・オールドマンじゃ田舎くさすぎてイカン。大体なんなのよ、このディズニーランドみたいな映像は!「ポーの一族」でも読んで出直して来なさい! 3点(2003-12-11 15:00:48)

310.  メン・イン・ブラック2 相変わらず細かいとこは面白いんだけどなぁ。ロッカーの中王国とか安全運転装置(しかも黒人バージョンはNG)とか郵便局の選別やってる宇宙人(千と千尋のオッサン?)とかその他にもイロイロ。しかし中心になる話しがつまらん!そこんとこ何とかして7点ぐらいつけれる映画作ってくれー! 5点(2003-12-11 14:31:38)

311.  燃えよドラゴン この映画流行ったのなんのって、おとこ共はみんな掃除の時間なんかに「アチョー!」とかやって暴れてたね。私はこのテーマ曲聞くと今だに谷村新司とばんばひろふみの「天才・秀才・バカ」を思い出すんだけど古すぎ?6点(2003-12-10 17:13:57)(笑:1票)

312.  晩春 杉村春子サイコー!ありゃ財布届けてないな。賭けてもいい。8点(2003-12-10 15:47:50)(笑:2票)

313.  小早川家の秋 とにかく絵の綺麗さに唸った。家の中や路地や自然のなんと美しいことか。鴈治郎の旦那振りもいいね。あの雰囲気はやろうと思ってできるもんじゃないス。7点(2003-12-10 15:44:55)

314.  宗方姉妹 「新しい」と言うことは「古くならない」こと。小津の映画のようだ。7点(2003-12-10 15:36:15)

315.  グレン・グールドをめぐる32章 【月光城月麻呂】さんがおっしゃる通りのホントに良い、しかも美しいドキュメンタリーです。グールドがレコーディングの際「歌わないで!」と注意されていたのが印象に残ってます。バド・パウエルなんかもレコード聞いてると「アウアウ」言いながら弾いててそこがまた臨場感あるんですが、クラシックだとそう言うワケにもいかないのか。8点(2003-12-10 15:00:36)

316.  忍びの者 天下統一目前の織田信長と伊賀忍者との闘いを描いた映画で、大泥棒として有名な石川五右衛門が伊賀忍者で首領に弱みを握られ、いやいや泥棒を働きつつ信長の命を狙うという設定。忍者と言うとドロンと姿を消したり、マジシャンまがいのワザを使うという印象だがこの映画では秘密工作員と言った感じで割と現代的。結構暗い話だがこの後人気シリーズとなるのよね。伊藤雄之助の不気味な演技が迫力!7点(2003-12-08 11:52:36)(良:1票)

317.  キル・ビル Vol.1(日本版) こんな風に徹底的に趣味の世界を追求した映画を作って、しかも興行的にも成功するというのは理想でしょう。細部はツッコミどころ満載で笑えたし、見た人と話して盛り上がりたい気持ちも強い。【凛さん】も下で書いておられるが、この映画の世界観て今欧米でもてはやされている「クールジャパニーズ」ってやつで、まさにアートシーンの最先端という気がした。ただ、私は個人的に昨今のこのアニメオタク的なカルチャーは好きになれないし、この映画を手放しで「面白い!」と言える程遊び心がある人間ではないので評価はビミョー。まっ、とにかく見てみてよって感じですか。ところで映画見てからダリル・ハンナが吹いていた口笛のメロディが頭から離れない。あれって何でしたっけ?7点(2003-12-08 11:04:31)

318.  ニューヨークの恋人(2001) ちきしょー!今時のラブ・コメなんつー私にもっとも似合わないジャンルの映画で泣いちゃったゾ!きっと自家製コーヒー焼酎で酔っ払っていたからに違いない。6点(2003-12-04 18:11:25)(笑:1票)

319.  ワールド・アパート 《ネタバレ》 この映画を見ると差別意識に環境が与える影響の大きさを感じる。もちろんアパルトヘイトとは切っても切れないストーリーなのだが、娘と母親の関係が非常に繊細に描かれていて、親子関係という視点で見ても良い映画だ。幼い主人公の少女が様々な出来事を自分なりに消化して行き、黒人活動家の葬儀の場で初めて自らの意思で闘争の拳を高く掲げるラストシーンが印象的。映画を見終わった後私と友人達は帰るに帰れず有楽町駅で延々議論し続けたことを思い出す。この頃はネルソン・マンデラが大統領になる日が来るなんて想像もつかなかった。アパルトヘイト政策は撤廃された。しかし、ラグビーW杯の南ア代表に黒人を入れることで揉めたりすることからも分かるように未だ差別は続いている。8点(2003-12-04 17:00:07)

320.  セブン この頃サイコサスペンスにハマって良く読んでたので、より過激な異常殺人を求めていたからか、7つの大罪を持ち出すあたりはイイとしてもその殺し方はさほど工夫が見られなかったし、ラストも「まぁそうなるわな」って感じで、映像も含めてとにかく私には可もなく不可もなく普通でした。公開前から友人に「凄くおもしろい!怖い!」と吹き込まれていたので期待しすぎたってのもあります。その上、三軒茶屋のボロ映画館から出てきたら、自転車のサドルが悪戯されてチョコレートがべっとり、映画に罪はないんだけど印象も最悪。どーも私モーガン・フリーマンと言う俳優とは相性悪いです。6点(2003-12-04 16:26:30)

010.20%
120.40%
281.61%
3204.02%
4387.65%
56913.88%
68016.10%
712224.55%
89519.11%
9295.84%
10336.64%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS