みんなのシネマレビュー |
|
3341. バイブス秘宝の謎 コロンボが死んじゃった、、、(笑)なんとまあくだらない映画だ、、、何が、古代語をしゃべった、だよまったく、、、。2点(2003-07-01 21:57:06) 3342. カンパニー・マン 映像はとてもクールでメタリック調でダークでスタイリッシュでいいと思うんだけど、CUBEを期待してみる人はたぶん期待外れをくらうだろうなぁ(自分がまさにそう)。CUBEはね、(設定+葛藤)で、すごく面白かったわけだけど、これは(設定)だけで勝負してるもんだからさぁ。どうもねぇ、、、、。CUBEはシンプルストーリーでよかったけど、これはこ難しいわりにボリューム感ないっていうの、なんか無理があるような気もするし、、、、。まぁ、でもオリジナリティはあったと思うよ、はい。僕はナタリ監督すごく好きなんで、一発屋で終わってほしくないです、これから非凡な作品を見せてくれる事に期待。5点(2003-07-01 21:54:23)(良:1票) 3343. ブロードキャスト・ニュース ジャック・ニコルソンがびっくりするほどちょう役だったのだが、調べてみたらカメオ出演だった、、、、。滝のように出る汗、笑った。5点(2003-06-30 17:04:22) 3344. es[エス](2001) こ、こ、こ、これはすごい!最初は独特のテンポにちょっと退屈な感じがしたが、話が進むにつれてどんどんどんどんどんどん面白くなる!人間というのは組織立てばこうも簡単に個人なんてなくなっちゃうというテーマが実に実によく出てる!普通、教訓を入れようとすればするほど説教臭くてむずかしくなるものだが、これは違う!全てがエンターテイメントで、全てが教訓!これはもはや奇跡としかいいようがない!8点(2003-06-30 16:59:43) 3345. マイ・プライベート・アイダホ 寝ながらにして旅をする、、、、。やっすいロードムービー的雰囲気はすごく出ててそれはそれでいいのだが、僕には何が言いたいのやらよくわからなかった、、、。それにしても、金なし親なし眠り病ときたら、あの少年の今後が危うい、、、、。5点(2003-06-30 16:38:25) 3346. アルゴ探険隊の大冒険 本作の見どころは、大蛇と戦うシーンとねやはりなんといってもラストのがいこつ達とのチャンバラシーン。ただ、逆に言えば見どころはそのハリーハウゼンシーンのみとも言える、、、。5点(2003-06-29 23:59:56) 3347. ソラリス 僕が本作で気に入ったのは、宇宙船とソラリスのデザインだ。ソラリスはとても美しく、宇宙船内のデザインは、形状、色、質感など、実に僕好み。(地球と宇宙船内で色の対比により区別してる点がわかりやすくていい)さて、タルコフスキー版と比べると、(比べる事自体が間違ってるのかもしれないけど)全体的に軽く、(時間はおよそ半分)哲学的要素は若干減り、娯楽作品へと変わっているが、だからといって駄目だとは言わない。本作は恋愛、二人の愛を主軸においていて、舞台はSFだが実際はラブストーリーなのだ。情緒的要素があり、電子的でありながら感情に訴えかける音楽もなかなか。惑星ソラリスや原作を読んでいないともしかするとわかりにくいと思う人もいるかもしれない。本作のマイナス要素は、もう少しソラリスそのものに説明があってもよかったのではないか。そして、ラストも予想通りで、も少しひねりのある、より浸透なラストを期待した僕には、若干もの足りなかった。まぁしかしながら、ソダーバーグの映画の中でも本作は非常に見やすく、わかりやすい方で、僕の中でのソダーバーグ評価は上がった、と思う。7点(2003-06-29 23:56:59) 3348. ダブルタップ 雰囲気とか映像効果にお国柄が出てるよね。こういう違いって、どこからくるんだろうなぁ、、、、。4点(2003-06-29 01:12:28) 3349. フリーマネー あ、コメディだったのか、さっぱり笑えんかったな、、、それにしても、マーロン・ブランドがまるで別人。太り過ぎじゃぁ、、、いや、なにか着てるのかな?3点(2003-06-27 22:22:12) 3350. 家族シネマ 映画の中で映画撮ってるよ、、、、。自己言及文ならぬ自己言及映画か?3点(2003-06-27 00:35:29) 3351. ランダム・ハーツ おやまあ、ずいぶん低いなぁー、、、、まあまあだったけどなぁ。二人が恋に落ちる過程がちょっと強引な気もするけど、まぁ突然愛する人を失った寂しさとちょっと奇妙な接点が二人を引き合わせたってことでしょうか。監督自身も出演してます。6点(2003-06-26 23:23:38) 3352. ドラゴン/ブルース・リー物語 この映画の曲って結構よく聞きますけど、これが元だったんですかねぇ、知らなかった、、、。ブルース・リーは哲学を勉強していたのかぁ。彼独特の思想もそこからきてるのかなぁ。6点(2003-06-26 23:18:46) 3353. 小さな目撃者(1999) 全然期待してなかったせいか、それなりに見れた。ラストのカーチェイスもなかなか。6点(2003-06-26 23:16:06) 3354. スコルピオ・ワン B級だなぁー、、、、、、いろんなSFをまぜてみましたって感じ、、、。2点(2003-06-13 09:21:48) 3355. シノーラ ロバート・デュバル、、、あっけなかったな、、、、。4点(2003-06-13 02:05:50) 3356. アライバル-侵略者- 映画における宇宙人の形態というのはいつも思うのだけど、難しいものがあるよね。要するに、宇宙人の形態そのものが作り手側の、善か悪かどういう立場の奴らなのか、ていうの意図がそのまま出るからさ、宇宙人見るとその事しか伝わってこないっていうの、なんていうかなぁ、、、こういう断定さが視覚芸術の難しいところなんだよね。例えば「ベン・ハー」はキリストの顔を映さないでしょ。「2001年宇宙の旅」は宇宙人でてこないでしょ。つまり断定じゃなくて、暖味にする方がいいわけじゃない。宇宙人出すっていうのはさ、ある意味一か八かみたいなとこがあるんだよね、、、。まぁとにかくですね、これはB級でしたけど、まぁそれなりに見れましたよ。足がカクンてなってさ、ぴょーんて飛んで。5点(2003-06-12 23:45:20) 3357. ハリエットのスパイ大作戦 子供のつまんねえ遊びなんか延々見せられても面白くねぇよ、、、。2点(2003-06-11 22:08:53) 3358. 恐怖のメロディ へぇー、これがイーストウッドの初監督作品なのかぁ、、、、。やかましい限りの女ストーカーには笑ってしまったが、ほんとにあんなのがうちの家に侵入してきたら嫌だな、、、、。5点(2003-06-11 22:06:57) 3359. 白い肌の異常な夜 あの螺旋階段から落ちた時はすごかったなぁ。その後の足切断シーン、見ててすっごい力はいっちゃったよ、、、、。何が言いたかったのかよくわかりませんが、かなりの異色作であることは間違いないでしょう。6点(2003-06-10 22:27:33) 3360. マイ・レフトフット これは少年時代が一番もどかしくて胸にくるよなぁ。だって喋れないわけでしょ。で、知能が遅れてると思われてるわけでしょ。自分の意志を表現できないもどかしさがさ、すっごい伝わってくるよね。僕は手足を自由に使えるけどさ、普段そんなこと意識しなかったけど、これを見たら意識するようになっちゃったなぁ。マザーって書いた時はほんとこみあげてくるものがあったよ、、、。両親との関係もね、なかなかよかったしね、それにあの「私たち結婚するの」、て言われて嫉妬するとこ、すごかったなぁ。見てて力が入っちゃったよ。でも何より驚いたのはね、このページを見て、あの人がダニエル・デイ・ルイスだって初めて気付いた事。ほんと、すごいよあの役者さんは、、、、。8点(2003-06-10 22:20:57)(良:1票)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS