みんなのシネマレビュー |
|
3361. マンハッタン無宿 何事にも動じない落ち着きと言いましょうか、そういう態度がかっこいいですね、イーストウッドさん。カウボーイハットも似合ってらっしゃる。5点(2003-06-09 22:25:40) 3362. ハワーズ・エンド えー、どうしよう、、、、全然面白くなかったよー、、、ていうかわからん、、、。4点(2003-06-09 00:32:24) 3363. チャック・ノリスin ヘルバウンド/地獄のヒーロー5 まぁ、僕は宗教色に染まった人ではないので、「俺はサタンだ」とか言ってでてくるおっさんを見ても、はぁ、何言うてんの?としか思えない頭なのです。だから、こういう悪魔ものとでもいいましょうか、そういうのはほとんどB級だと思っちゃうし、(実際B級だけど)やっぱついていけないとこあります、はい。3点(2003-06-08 00:10:49) 3364. マトリックス リローデッド 前作とはうって変わって登場人物がやたら多く、それに比例してお話がちと散漫である。しかし映像はもはや笑いがでるほどの勢いで、例えばネオとスミス100人との闘いは、やりすぎとも言えるほどすさまじく、一つの画にあんだけ出演できたスミスはおいしいと思う(笑)。そして噂の高速道路は、いちいちスローモーションになる闘いの時間の中にカタルシスを覚え、どうやって撮ったの?と思える車の下からの移動ショット。そう、マトリックスがなぜこうもヒットし、真似されるのかといえば。それは一言で言えば「ルールの逸脱と新しいカテゴリー化」なのである。(実写でやったという意味で)彼等の映像は、重力からのルールを逃れ、カメラの物理的不可能を逃れ、異次元を真の意味で視覚的に表した最初の人なのである。そこに現れてるものは、4次元に暮らす生物が我々3次元に住む人間を見て、下等だと言って指を指して笑っているような、そんな支配的願望の現れ、異次元の憧れなのである。我々は映画でその内的な欲望を夢見る生物なのだ。で、あるからして、この革命的、革新的な映像は、もはや3次元では枯渇化した感のある2次元視覚表現から「新カテゴリー化」を生み出した、その偉大さに評価を値するのである。とまぁ、話は長くなりましたけど、レボリューションズを見にいかせる制作者の意図丸見えなんだけど、やっぱ見にいっちゃうんだろうなぁ、、、、。5点(2003-06-08 00:07:39) 3365. ペイネ愛の世界旅行 モリコーネのテーマ曲がいいね。話なんかむしろないといった方がいいかもしれません、結局は愛だと言いたいようです。カルト的でさえあるアニメーション。5点(2003-06-07 23:41:18) 3366. ノック・オフ 大仏が緑の炎に包まれた時は笑ったよ、、、、、。4点(2003-06-07 00:51:21)(笑:1票) 3367. ツィゴイネルワイゼン 目を舐めるな!5点(2003-06-05 23:46:19) 3368. ゴースト&ダークネス え?これ実話なの?ライオンって人襲うの?ばかな映画だなぁーとか思ってみてたんだけど、、、。5点(2003-06-05 22:44:39) 3369. ポルターガイスト3/少女の霊に捧ぐ・・・ 全然怖くなかった、、、、、。にしても、この邦題はほんとひどいよな、、、、。4点(2003-06-05 22:43:09) 3370. ミラーズ・クロッシング 僕はどうもコーエン兄弟が苦手らしい、、、、、。僕の中でマフィア映画っていうのが、こうじゃなきゃっていう、勝手に決めつけてるところがあるみたいで、要するに、僕の視野がまだ狭いんだなぁ、、、、。5点(2003-06-04 23:28:34) 3371. チキンラン これっていろんな映画をパロってますよね。ベースは「大脱走」で、メル・ギブソンの声で「フリーダーム!」て言うところはおそらく「ブレイブ・ハート」だし、ドリームワークスだからなのか、「インディー・ジョーンズ」までもが。それにしても、1コマ1コマ撮影していくクレイアニメは、ほんとすごいよ、、、、。6点(2003-06-04 21:27:11) 3372. 小説家を見つけたら へぇー、BMWは元々、飛行機のメーカーだったのかぁ、知らなかったなぁ。5点(2003-06-04 19:56:36) 3373. ポルターガイスト2 ヘザー・オルークって女の子、12歳で死んじゃったんだね、、、、。まぁ内容としては、「前作をこえる為に=もはやなんでもあり」って感じで、どこからともなくインディアンのおっさんが現れ、最後なんて火に飛び込んで、どこだあれは?といわんばかりの空中で漂う家族、、、、。でもまぁ、やっぱ家族の愛が一番だぁーねぇー。5点(2003-06-04 19:53:34) 3374. ベイビー・イッツ・ユー うむ、主役の女の人、ちょっとだけヘプバーンに似てたな。5点(2003-06-04 03:42:56) 3375. オー・ブラザー! まぁ、一言でいえば「よくできたひまつぶし映画」ですかね。若干笑えるところもあったんだけどね。なーんかだるいんだよなぁー、、、。普通に考えたら各エピソードが断絶しててなんとも都合いい話で、劇中のギャグ台詞や歌がそれの接着剤みたいな感じになってるんだけどさ、まぁ他の人が監督したらあきらかに無理があると思う話も、コーエンがやればなんとなくすんなり見れるという、お互い分かりあえる兄弟だからこその技みたいなのを感じます、はい。5点(2003-06-04 02:04:04)(良:1票) 3376. 鮫肌男と桃尻女 これって評価高いんだよねぇ、、、、まぁ、ぱっと見てすぐ覚えられる顔面々はそれでいいんでけすけど、、、。ただね、音響のバランスが悪いんだよ。台詞はやたら小さくて聞きづらいのに、音楽と効果音はやたらうるさいんだもんなぁ。4点(2003-06-02 21:44:08) 3377. ヘビー・メタル 結構好きですよ、こういうの。ディズニーの対極にあるようなアニメだよね。ディズニーがオレンジジュースとかアップルジュースだとしたら、これは南国のフルーツ+青汁みたいな(笑)。DVDの特典に出てくるおっちゃん達が言うには、「ブレード・ランナー」のリドリー・スコットはヘヴィメタル誌を持ち歩いてたらしいし、「フィフス・エレメント」はこれの影響を受けてるらしい。6点(2003-06-02 20:21:26) 3378. バンデットQ 困ったなぁ、、、、どうしよ、、、、。一応ストーリーテリングはしてるんだけど、全然わかりませんよね。(まぁそれがテリー・ギリアムなんだけど)寝て起きて見て、寝て起きて見てを繰り返して鑑賞したから、もはや夢なんだか映画だったんだかわからないです、、、(笑)4点(2003-06-02 20:10:37) 3379. 殺意の香り く、くまちゃんの目から血が、、、、。地味な作品だけど、まぁ見せ場はラストかな。5点(2003-06-02 20:05:08) 3380. みんな~やってるか! これって結構お金かかってると思うんだけど、それで普通はもうちょっと観客のこと考えてちゃんとやろうとか思ったりするとおもうんだけど、これは迷いがないよね。ほんとやりたいことやってるって感じで。それってなかなかできないよ、すごいことだよ。僕もほとんど笑えなかったんだけどね、わきげで遊ぼう♪わきげで遊ぼう♪ってのだけかなり笑えたんで、まぁそれに5点を。5点(2003-06-02 01:12:29)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS