みんなのシネマレビュー |
|
321. バーディ 《ネタバレ》 ベトナム戦争の後遺症に悩む青年のシリアス物語かと思わせておいて、ラストの飛び降りで肩すかしを食らわせる演出には、ハッとしてgoo、あ、いや、グー♪7点(2003-12-03 07:29:59) 322. ノッティングヒルの恋人 まあ楽しく観たのでよしとしましょう。結論見え見えだし、設定がありえないけどね(笑)。7点(2003-12-02 23:29:33) 323. 野のユリ シドニー・ポワチエの代表作といっていいでしょう。ウーピー・ゴールドバーグの「天使にラブ・ソングを」で同じモチーフが使われていますが、あちらはウーピーが主導権を握っていたのに対して、こちらではリリア・スカラらの修道女たちの方がポワチエをこき使っているようで楽しいです。もちろん、皆さんお書きの通り、ポワチエが歌を教えてみんなで歌うシーンは感動モノですね。9点(2003-12-02 23:28:10) 324. ノートルダムのせむし男(1956) ジーナ・ロロブリジーダが綺麗でした。アンソニー・クインも若いねえ。でもなんでイタリア女とメキシコ男でフランスなんだろうなあ。7点(2003-12-02 23:22:45) 325. 人間の証明 西条八十の詩がモチーフになった有名なCMが公開当時流されましたね。ジョー山中の歌も印象的です。原作を先に読んで映画を観た後脚本も読んでしまったほどのめり込んだけど(笑)、今考えると普通の人間ドラマだったなあ。ジョージ・ケネディがいい味を出していました。7点(2003-12-02 10:42:06) 326. 二代目はクリスチャン 志穂美悦子版”セーラー服と機関銃”といった感じでしょうか(笑)。まあ、部下の男たちがどんどん死んでしまうので、悲しいよね。7点(2003-12-02 10:36:22) 327. 二十四の瞳(1954) 高峰秀子が清楚で活発な先生を好演していますね。もちろん皆さんご存じの原作があるわけですが、かなり忠実に再現していると私は思います。戦争の悲劇を、教え子の死というフィルタを通して描いた傑作だと思います。8点(2003-12-02 10:34:27) 328. 2010年 私のパソコン”HAL9000"が言ってます。「何か素晴らしいことが・・・」って。SFとして観た場合、やたらに哲学的な「2001年宇宙の旅」に比べて、非常にわかりやすい作品で好感が持てます。やたらに白い印象があった前作に比べ、随所にリアルな描写を持ち込んだのは、「カプリコン1」の作り手としての意気込みでしょうか。8点(2003-12-02 10:31:05) 329. ニキータ アンヌ・パルローが、ホントは気が弱いんだけどつっぱている女殺し屋を好演していますね。ジャンヌ・モローが出てくるだけで場面が引き締まるのは貫禄ですかね。7点(2003-12-02 10:24:26) 330. ナバロンの嵐 《ネタバレ》 ”要塞”の続編で、こちらもアリステア・マクリーンの原作ですね。でもナバロンはどこにも出てきません(笑)。今度はユーゴスラビアでネレトバ渓谷に架かる橋を爆破するのが目的です。川の上流にあるダムを破壊してという発想は面白いですし、映画の絵として観ると迫力もそこそこあるのですが、前作のような疑心暗鬼のハラハラドキドキは影を潜め、普通のアクション大作になっています。ダムを壊してドイツ軍に打撃を与えるのって、イギリス人が好きみたいで、「モスキート爆撃隊」(1969)あたりでも使っていたね。7点(2003-12-02 10:07:36) 331. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 不気味なんだけどいい雰囲気で、なかなかの傑作だと思います。ハロウィンがクリスマスになりたいなんて、発想が面白いね。骸骨と継ぎ接ぎのカップルも好感持てます。8点(2003-12-02 10:01:43) 332. ナイアガラ ナイアガラの滝観光映画ですね。マリリンは主役じゃないでしょ。ジーン・ピータースの方が主役じゃありませんか?(笑) そう思って観れば、殺人事件に巻き込まれる若夫婦のサスペンスとして楽しめます。6点(2003-12-02 09:58:58) 333. トワイライトゾーン/超次元の体験 飛行機に取り憑くグレムリンは面白かったね。サンダース軍曹がこの撮影で死んじゃったヘリの落下シーンはとても残念です。合掌7点(2003-12-02 09:15:01) 334. トレーニング デイ 好い役が多いデンゼル・ワシントンを逆手にとって、「ホントはどうなんだろう?」っていう印象を観客に与えつつ、最後まで引っ張るのは凄いですね。私はまだホントに悪い奴だったのか確信が持てません。8点(2003-12-02 09:13:26) 335. 鳥(1963) パニックモノとして、けっこう出来の好い部類でしょう。ヒッチコックの登場するシーンもしっかりチェックしましょう(笑)。電線やあちこちに鳥がとまっているシーンは不気味ですよね。 <2004年1月31日追記>STYX21さんのレビューを拝見していて、「カラス」が出てこないか二重の意味で気になってしまいました(笑)。あれは「鳥」だけだったね?8点(2003-12-02 09:11:27) 336. 飛べないアヒル これ、大好きな作品です。問題を起こした弁護士(エミリオ・エステベス←ショーン・ペンと間違って失礼しました(汗))が社会奉仕で、ダメダメな少年ホッケーチームのコーチになるというありきたりの話で、ストーリー展開も予想がついてしまうのですが、それでもラストにはとても感動させられます。クイーンの”We will rock you"が好いよね。「がんばれベアーズ」よりもこっちの方がわたし的には好きですね。お気に入りのシーンは、あの強烈なシュートを打つ選手をだしに使うシーン。皆さんはどうですか? 9点(2003-12-02 09:08:54)(良:1票) 337. 飛べ、バージル/プロジェクトX 「ショート・サーキット」のお猿さん版といった感じでしょうか。軍事訓練されたチンパンジーを空軍基地から逃がそうとする話です。「とにかく無事に逃げてくれ!」と応援したくなります。動物の演技ってとにかく人間以上に人間的で、すごいですね。 <2003年12月15日追記>動物を戦争に使うのは、有史以来ずっと行われていたことで、カルタゴのハンニバルはローマを攻めるためにゾウでアルプスを越えようとしたし、20世紀以降に限ってみても、第二次世界大戦中にはたくさんの動物たちが兵器として使用され犠牲になりました。21世紀のアメリカだけの"特権”ではないことを強調しておきます。8点(2003-12-02 09:04:49) 338. トッツィー あの不気味な女装でバレないのが不自然ですよね(笑)。でも、まあまあ普通に楽しめました。7点(2003-12-02 09:01:17) 339. ドクター・ドリトル(1998) 動物がしゃべるのは楽しいよね。でも、エディ・マーフィーは動物嫌いなんだって?6点(2003-12-02 08:59:59) 340. 時をかける少女(1983) 公開当日、雨の中徹夜で並んで知世ちゃんの舞台挨拶を観た思い出がよみがえります(笑)。大林作品ですから、特撮の技術もヘナヘナですし、大事な主役のケイオーボーイが大根役者ですから、知世ちゃんと尾美としのりが光って見えるんですよね。でも切ない青春物語として楽しまなくてはいけませんね(微笑)。醤油工場の屋上で尾美としのりがハンカチを顔に載せるシーンが好いね。7点(2003-12-02 08:59:02)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS