みんなのシネマレビュー
黒猫クロマティさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 497
性別 女性
ホームページ http://kuroneco.livedoor.biz/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

321.  ドアをノックするのは誰? ヌーヴェルバーグっぽい作りだけど舞台はニューヨークだし突然ドアーズの曲つかったりアメリカらしさもあってそこそこ面白かった。けど、下のお二方がおっしゃる通り実験的要素が強い上にわりと長い(と感じた)のでちょとタルいかな。ジョン・ウェンの「捜索者」についてくどくど話したり、アップタウンに行くの行かないのと意味無い会話を延々続けるあたりはタランティーノを思い出して興味深かった。 6点(2004-01-07 14:23:09)

322.  チアーズ! 学園ものって好きじゃないんだけど、意外と面白かったので「あれっ?恥ずかしい・・(恥ずかしがることでもないんだが)」と思ったけど結構評価高いんですね(ホッ)。エンドクレジットでも流れる「ミッキー」って一発屋だったけど80年代にすんごく流行った曲。誰だったけか?青春謳歌しているアメリカの高校生見るとちょっと羨ましい。絶対あの子達とは友達になれそうもないけど。私の高校時代は思い出しただけでも息苦しくなる感じだったからな~。 6点(2003-12-26 16:49:46)

323.  グッドフェローズ 公開当時映画館で見て以来一度も見ていないので実は良く思い出せないのだが、かっこわるいギャング映画だと感じた。多分こっちの方がリアルなギャングなんだろうなーと思ったけど様式美好きの私にはイマイチだった。しかしあれから14年。私もかっこわるい事いっぱいやってきたし、今見たら印象変わるかも。6点(2003-12-26 16:40:05)

324.  羊たちの沈黙 原作が好きだったからなぁ。「レッドドラゴン」→「羊たちの沈黙」って流れて読んでたのでレクター博士のイメージもなーんか違うんだよね。普通に面白いけど無数にあるサスペンス映画の中で何故これだけが特別?って感じです。6点(2003-12-26 16:08:18)

325.  ワイルドバンチ 私の映画や本の趣味はそこいらへんの男よりずっと男らしいと思うのだけど、この映画の発する男臭にはサスガにひいた。正直なところ。みんなでワイワイ娼館に行って「おまえどの女にする?」って聞かれて「あっ、すいません。実は私女なんです。」みたいな感じの敗北感?(どんな感じやねん!)悔しいけど楽しめなかったです。6点(2003-12-26 11:01:58)(笑:3票) (良:1票)

326.  旅情(1955) 名作なのは分かる。洒落てるし映像も美しい。けど、ハイミスでオールドミスで行かず後家の私としては、「バカじゃないか、この女」と思ってしまって入れなかったス。6点(2003-12-25 13:29:05)

327.  マーズ・アタック! スカッとはしないが、そこそこ笑えた。火星人の容赦無用のところがちょっと好き。そこには話し合いなど存在しない。「バカの壁」ってやつ?6点(2003-12-24 12:41:46)

328.  バーフライ ブコウスキーだからなぁ。そりゃもう飲んべえのヒドイありさまがリアルに表現されています。ミッキー・ロークが「足短~い」、「汚~い」と当時ちょっとショックだった。撮影はロビー・ミューラーなんですね。そんな映像でしたっけか?6点(2003-12-19 12:28:30)

329.  最後の誘惑 洗礼を受けている信者達にボカシを入れるのはやめて欲しい。6点(2003-12-19 12:11:37)

330.  蜘蛛女(1993) 私が唯一ゲイリー・オールドマンにうんざりさせられなかった映画。あの人はこういうダメ男の方がキレ役より絶対あってる。6点(2003-12-19 11:21:46)

331.  アメリカン・ビューティー 中途半端じゃないスかね。使い古されたアメリカンホームドラマをちょいと頭良く見えるように手直しした感じ。「ガープの世界(原作の方)」みたいな感じはどぉよ?あそこまでやっちゃうと評論家ウケするかもしれないけど一般ウケしないからさ。まぁギリギリの線で。そんな企画制作会議が聞こえてきそうな気がした。 でも「映画はたくさんの人が楽しめなくちゃいかん」と言う観点から言えば大人の決断かも。6点(2003-12-18 13:42:56)(良:1票)

332.  ビッグ 好きな映画だったしニューヨークに旅行した時は「FAOシュワルツ」に行って「ビッグだよー」と感激した。けど、最近ひっさしぶりにTVで見たらトムハンクスにちょっとイライラ。どーも大人が幼児化してるような最近のカルチャーに反感を持っているので「いつまでも子供みたいな大人」である彼に昔のような好意を持てなくなったのかも。映画自体は非常にチャーミングな良い映画だと思います。 6点(2003-12-18 12:10:24)

333.  ワン・プラス・ワン ゴダールは好きなんだけど正直この映画の寸劇風の部分はさっぱりわかりません。しかしストーンズファンには重要なこの映画、昔はいわゆる「レアもの」で見るのに苦労しました。ひとり音楽性が違う方向に行ってたブライアン・ジョーンズがメンバーに完璧シカトされてるのが見ていて痛い。この後死んだかと思うと辛い。残酷な映画です。6点(2003-12-12 19:04:19)

334.  燃えよドラゴン この映画流行ったのなんのって、おとこ共はみんな掃除の時間なんかに「アチョー!」とかやって暴れてたね。私はこのテーマ曲聞くと今だに谷村新司とばんばひろふみの「天才・秀才・バカ」を思い出すんだけど古すぎ?6点(2003-12-10 17:13:57)(笑:1票)

335.  ニューヨークの恋人(2001) ちきしょー!今時のラブ・コメなんつー私にもっとも似合わないジャンルの映画で泣いちゃったゾ!きっと自家製コーヒー焼酎で酔っ払っていたからに違いない。6点(2003-12-04 18:11:25)(笑:1票)

336.  セブン この頃サイコサスペンスにハマって良く読んでたので、より過激な異常殺人を求めていたからか、7つの大罪を持ち出すあたりはイイとしてもその殺し方はさほど工夫が見られなかったし、ラストも「まぁそうなるわな」って感じで、映像も含めてとにかく私には可もなく不可もなく普通でした。公開前から友人に「凄くおもしろい!怖い!」と吹き込まれていたので期待しすぎたってのもあります。その上、三軒茶屋のボロ映画館から出てきたら、自転車のサドルが悪戯されてチョコレートがべっとり、映画に罪はないんだけど印象も最悪。どーも私モーガン・フリーマンと言う俳優とは相性悪いです。6点(2003-12-04 16:26:30)

337.  フェーム 懐かしいねー。しかしこの映画アラン・パーカーだったんだ。知らなかった。しかも「ER」の憎まれ部長ってロマノ先生のことですか?驚き!勉強になりました。「フェーム」は以前TVシリーズも放送していて、それも好きで見てました。正しくアメリカ的な良い青春モノですよね。6点(2003-11-28 14:02:52)

338.  メン・イン・ブラック 面白いよ、ギャグが。かなり笑えた。ちょっとピリっとしててテンポもいい。映画館で見る程のこともないけど。 6点(2003-11-27 11:25:52)

339.  ブラックホーク・ダウン 《ネタバレ》 先日西アフリカの少年兵を主人公にした本を読んで激しい衝撃を受けた。そこはまさにこの世の地獄。あまりのことに泣くことさえできなかったし、どうするべきなのか見当もつかなかった。内戦に翻弄される貧しいアフリカ諸国の事情は非常に複雑で予測が難しい。そんな国のひとつであるソマリアに軍事介入したアメリカ兵のお粗末な作戦を描いたこの映画、レビューを読むとブッシュ大統領が好きな映画だとの事だが本当なのか?だとしたらやはり彼はサイコヤローだとしか思えない。とにかく全編休む間もなく銃撃に継ぐ銃撃に継ぐ銃撃。見終わっても耳鳴りがする程の絶え間ない銃撃、話しはそれだけである。「こんなんなっちゃって一体どうやって収拾するんだよー!」と見ながら疲れ果ててしまったが、結果は何の成果もなし。ただ殺し合って撤退しただけである。この馬鹿々しさ。大げさなドラマもヒューマニズムもない分むなしさや恐ろしさが強まり、リドリー・スコットの意気は感じるが、映画として面白いかと言えば面白くなかった。ただ、小泉総理はこの映画を見て自衛隊を派遣するってことはどう言うことなのか良く考えろ!と思った。これ見て逆にヤル気になるようなサイコなら辞めさせるべきでしょう。とても命は預けられない。6点(2003-11-21 11:29:38)(良:1票)

340.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 「ジャイコブズ・ラダー」と「スケキヨ」を思い出した。期待しないで見れば気楽に楽しめる映画。 6点(2003-11-18 11:51:58)

010.20%
120.40%
281.61%
3204.02%
4387.65%
56913.88%
68016.10%
712224.55%
89519.11%
9295.84%
10336.64%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS