みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

3461.  スノーシャーク/悪魔のフカヒレ<OV> 《ネタバレ》 映画の最初で大地震がなんやらで動物がいなくなったと森の中に到着した現地調査一行様が背びれだけ妙にリアルな雪ザメちゃんに食われて「なんだこれ・・?」でオープニング・クレジットが始まるんだがそこになーんと特殊効果でブレッド・パイパーさんがいるではないか!!これは期待ができないことは確定!!どーりで血糊だけ飛ばしてちゃいいだろ!!的な「ダイナソーウォーズ」でも見せてくれたハリボテ背びれの雪ザメちゃんが大いに頑張りまくる、とりあえず出てくるやつは全員容赦なしにサメに食わしとけばいいだろな展開でストーリー的要素も皆無に等しく、派手に血糊がドバーッ!!とホラー心を全くくすぐらない描写はとても素晴らしい。ずいぶんと田舎に感じるけど、、町長とかじゃなくて市長なの?この町(笑)手りゅう弾でド派手に散ってないオッサン集団による自作自演映画ですが、ブレッド・パイパーが参加してることによって映画としての面白さはほんの1mmぐらい上がってるかなと思います。[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-13 17:48:05)

3462.  激突! 2015 《ネタバレ》 「激突!」や「ブレーキダウン」のネタをパクって勝手に「激突」のリメイク風に仕上げた1本ですが主人公たちの乗る車をマスタング車にした意味よ。踏み込んだら何キロ出ると思ってんの?全然スピード出さずに後ろも見ずにチンタラチンタラ走って追いかけられて勝手にパニックになり勝手に狼狽し、ああだこうだと・・はい、やたら車のスピードメーター映すくせに全くスピード感を感じないカーチェイス?ただの追いかけっこ?・・これワタシは何を見せられているのでしょうか、アホすぎです。途中色々挟んでくるのもその時その時だけの使いっぱなしで序盤に出てきたヒッチハイクしようとしてる男は登場させる必要性すらなし。何かを期待させるものも皆無で結局のところ、細かい設定を無視して作ったらガバガバな出来になっちゃいました、な感じでした。ラストはいきなりオカルト風になってましたけどあれは何がしたいのか監督に聞いてみたいですね。アホですか?[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-11 00:55:09)

3463.  沈黙の大陸 《ネタバレ》 オープニングのクレジットで流れるスタッフの多さに驚愕。中国のテレビ局?かなんだかわかんねーけどメディアの会社がめちゃくちゃ集まって作ってるようで製作と製作総指揮の数がえげつない。まぁその時点で地雷臭がするんだけども案の定オープニングで夢・・でもないタイソンとセガールの撮り方が下手すぎる殴り合い。カクカク感がすごくていつものセガールらしさがほぼ皆無でタイソンのボクシングを無駄に強調しすぎ。キオニ・ワックスマンならもっと面白くできる感満載だったのでその辺の腕っていうのがモロに出てるような気がします。が、そこが一番の目玉であとは中国のDHテレコムのサクセスストーリーを妙に派手な銃撃戦と爆破を折り込んで実話風に作りましたよーっていうお話なので妙にタイソンが頑張ってるのを見てるだけの映画。出てくる人みんなあり得ないぐらいに都合よく出てくるのがほんとつまんなかったです。セガールが出てるから「沈黙」シリーズに勝手に突っ込むの別にいいけど、この映画に関してはそれは超無理やりすぎですねーはい。[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-02 01:46:29)

3464.  ゾンビ・アイランド・マサカー 《ネタバレ》 えーっと、、、ゾンビさんはいずこに?怪しい以外何もない島に観光客がきてブードゥー教の儀式なるものをみせるというどんなツアーやねんな設定ですがみんなセリフ覚えて順番通りにしゃべるよう指導されたんだろなーという感じがたっぷりでたまに棒読み有りでどことなく素人感満載。メインとなる観光客グループもそれなりに人数はいるのにすんげえ安っぽいい映し方で勝手に?死んでいくのはまぁいいとして殺されても生き残った人らから殺されたああどうしようという生きるか死ぬか感が全く感じられないのは致命的につらい。トニー・トッド似な兄ちゃんが一人だけ頑張ってなんか大変そ。そもそも一晩のお話っぽいけど展開も結構チンタラしてるので妙なスラッシャーシーンだけが目立つちょっと意味不明なお話で観客置いてけぼり感100000%なにこれ感満載のエンドクレジット前の南国POPなBGMとどんな終わり方やねんとツッコミをいれたくなるのは久々にキレそうになりました。[インターネット(字幕)] 2点(2023-05-10 11:45:49)

3465.  ジョーズ・リターン<TVM> 《ネタバレ》 お久しぶりですジャック・スカリアさん!!1990年代にPM映画で頑張ったアクションの面影が・・・、すっかり白髪おじいちゃんになっちゃって時の速さを感じてしまうんだがこんなアホ映画に出るとは、はい、思わなかったです。脳みそスッカラカンでギャーギャー騒ぐだけの息子をもって大変だと思いますよ。サメを倒さなきゃ!!と言って他人のクルーザーに勝手に乗り込んで燃やすし保安官事務所から銃を勝手に持っていくし、どういうしつけをしてきたんですかね全く。というかこの街自体サメで色々と殺されてるのにみんな能天気すぎなのでなんやこいつら感が凄い。サメに襲われて死んだ人らはその後出てくることもなくほぼほったらかし、サメ映画なのに何一つ盛り上がらないしBGMがとんでもなく静かなのでパニック感の持ち上げもほぼナシ。すんげえええ中途半端なグロさが目立つ、ひたすらずーーーっとアホを見てるだけで同じアホ映画の「シャークネード」の方が6000倍マシかなーと思います。追伸。ポール・ソルヴィノの顔が寿司屋の社長にそっくり。すしざんまい!してほしかったなー[インターネット(字幕)] 2点(2023-04-28 01:13:14)

3466.  悪魔のゴミゴミモンスター 《ネタバレ》 始まってまずはミルピタスの街紹介。町の歴史を紹介した後にででーんとオープニングクレジットが始まるのですがasocciate producerとphotograherの多さに苦笑い。いくら何でも10人を超えるのは・・・、、1人3役してる人も何人かいましたが町の人たちがみんなで必死に撮ったんだなぁという苦労が脳裏に浮かびます。内容はまぁ自主製作映画にも程遠い半分ぐらいは暗い中素晴らしい特撮で動き回るガリバー並みのでかさなのに存在を全然気づかれないゴミゴミモンスターとゴミ箱紛失でブチ切れて町に抗議をしまくってる住民たちのコミカルな展開を見るだけの映画でした。ゴミの投棄に警告?を出したいのかよくわかりませんが、ゴミゴミさんのシュールなラストとそれを切り刻んでゴミ収集車で運んでるシーンはもっとシュールでした。[DVD(字幕)] 2点(2023-03-24 22:58:59)

3467.  忍者ゾンビ 《ネタバレ》 低予算だから最初から最後までずーっと忍者ゾンビと刀で殺り合いだったり殴り合いだったり「絶対セット汚すなよ!!必要以外は触んなよ!!後で掃除したり弁償したりすんの大変なんだからよ!!!」的な雰囲気が伝わってきてその分全編に渡って無駄に派手な合成血しぶきで妙に盛り上がる映像は悪くはない。そこだけはぶれずにしっかりしてて偉い。もちろんそんな感じの自主製作的な映画なのでみんな頑張って演技指導したんだろなーと思ってしまう相手のセリフ待ちな演技はなんか面白いけど明智光秀の血筋がどう間違って日系中国人に繋がるのかが謎で(笑)ノア・クーパーとマイケル・カストロの共作自作自演でなんでこんなに製作総指揮が多いの?と不思議に思うところですが、そんなにいても話が結構な勢いで面白くないのもちょっと謎。BGMが無駄にでかくて過去のシーンのカタコト日本語が聞きづらいのは少しつらいけどこの映画で一番演技が巧かったのはクスリをやってるかのようなハイテンションのロイド・カウフマンでした。エンディングの忍者ゾンビsongにも出てくるかなーと思ったけど出てこずなんか、残念。[DVD(字幕)] 2点(2023-02-19 01:38:20)

3468.  ジャンゴ VS. エイリアン 《ネタバレ》 おもくそ「ジャンゴVSプレデターの見た目なエイリアン」であり、森の中に雰囲気だけ西部開拓時代のセット作って1800年代作りました感溢れる風景は手作り感たっぷり。わざわざその時代を必要ともしないしガンマン設定も必要ないしそもそも全然ウエスタンっぽくないし現代とシンクロさせる必要もないし過去と現代ほとんど風景が変わんないし、色々とツッコミどころが満載。現代のシーンも現代で雪が積もってるのに寒そうに見えないのもなんだこれ?な感じ。ひたすら走ったり歩いたりエイリアンにめちゃくちゃ銃連射されてるのに全く当たらないジャンゴとの追いかけっこを見つつ当たってそうで全然当たってない殴り合いと全然強そうに見えないエイリアンに意味もなく出てきて殺された妙にスタイルがいい裸のおねーちゃんがとても可哀そうでした。BGMがショボすぎてこんなにも盛り上がらない映画も違う意味で珍しかったなぁ。[DVD(字幕)] 2点(2023-02-16 23:13:15)

3469.  ディープ・フリーズ 《ネタバレ》 「遊星からの物体X」をパクってることで有名でもないけど悪質な映画ですが、これまたひどい。南極が舞台なのにそれらしいシーンが全て基地を外を写してるだけしかなく後はほぼ99%基地内で起こることで出演者のほとんどが南極にいますよ風に全く演技してないので舞台をここにする必要ある?感が凄いし三葉虫のゴキブリ風な這い方は気持ち悪いけどシーンによって大きさが変わったり触手が出てきたりどっからそんな触手出しとんねんと言いたくなる。一応はモンスター映画だけど迫力が全然ないしこいつ今から殺されるのかーという予告編かよなフラッシュバックを毎回出してきて死んでいくくだらない演出だったり最後に出てくるでかいのか小さいのか全く分からん大ボスは人間一人ペチってしただけで後はサヨナラーっていうショボさと1分後に爆発するぞ!逃げろ!って割に逃げてる距離と爆発した建物の規模が全然あってなくどう見ても逃げきれてねーだろとツッコミながら見終わったしんどくなる映画でした。[DVD(字幕)] 2点(2023-02-08 00:57:12)

3470.  人間ミンチ 《ネタバレ》 人間ミンチっていう設定はいいんだけど人間を粉砕機に突っ込んだらミンチとなった人肉がういーんと出てくるけども・・・骨やら血やらどこいってんというのを考えるだけ無駄か。猫が人を襲うと言っても猫は結構出てるのにそんなシーンは数えるほどしかない(低予算なので当たり前か)のは大体予想通りだったけど襲ってる感を演者が頑張って出してるのはなんか面白かったです。無駄に人が死んでいきますがただただ何も起こらずずーーっと盛り上がりもなく淡々と話が進むだけなのでポケーっと見てても何の問題もないような気もします。まぁテッド・V・マイクルズ自体自己満映画だらけなので理解するのは難易度高すぎですー。[DVD(字幕)] 2点(2023-01-26 19:52:12)

3471.  デプス・ダウン 《ネタバレ》 本編90分ほどの映画なのに前半30分はほぼ何も起きず、ただのボート旅を見てるだけ。それからやっと何か起き始めるけどもボート自体が普通に小さいのでそこでそんなんで死ぬの?な殺人が何件も起きてしまうというちょっとした意味不明さとどうでもいいような言葉回しで見てる人をただ混乱させるだけであり後半のネタバラシ?なのか無理がありすぎるというかそんなこと言われてもさっぱりわからんのやけどな展開は監督の自己満的なものしか感じられない。舞台が小さい、狭い、果物ナイフをぶおんぶおんと振り回すだけだと話が全く大きく広がらないんだなーというのがものすんごい伝わってくる少し恐ろしい映画でありエンドクレジットが絶望的に恐ろしい映画。。わざわざこんな映画にサメを絡ませてくる必要性も全然ないしただ出てきて食って?終わり、無駄遣い。あ、エドワード・アルバートも無駄遣いですね、これ。[DVD(字幕)] 2点(2023-01-16 01:00:37)

3472.  エッジ・オブ・ダークネス(1995) 《ネタバレ》 シリーズ3作目。アンドロイドの使い方がめちゃくちゃ。ウイルスの暴走でいきなり狂暴化、人間を襲うようになった?うーん、ちょっと強引すぎ。アンドロイドだからといってもスケールとしては大きいけども舞台が狭い宇宙に持って行っちゃうと全然アンドロイド感が出せないので全然面白くないし強さ感が表現されない。前作の2の方がよっぽどめちゃくちゃ感があったし派手さもあったのにそういったのが微塵も感じられないし、アクション自体もただ統制が取れないグループを延々と見てるだけのイメージでした。見た目はまぁ「ターミネーター」を意識してるんだろうけど面白いシーンを全く見せてくれないアンドロイドを演じたフランク・ザガリーノを無駄遣いした感がすんげえ強いですがこの映画で一番面白かったのはラスト3分でザガリーノが演じていないアンドロイドがおりゃあああと言わんばかりにいきなり登場するシーンでした。あれは「ターミネーター」をパロったギャグですか?[ビデオ(字幕)] 2点(2023-01-11 16:36:52)

3473.  ザ・ダーク(1979) 《ネタバレ》 オープニングで意味深なナレーションが入り、そのあと女子が謎の人に襲われておおおこれは異星人ものかああ???と思ったけども途中なーんも盛り上がることなくこの映画誰が主演やねんと思いつつ、お前カントリー歌手かよ的な髪形をしたウィリアム・ディヴェインはちょろちょと動くだけで特に何もせず警察も調べるくせに特に何もせず、勝手に異星人が出てきて勝手に暴れて勝手に死んでいった意味不明なオハナシ。後半5分か6分ほどのレーザー光線vs警察の攻防は意外に面白かったですが、それ以外はどこがホラーやねんと言いたくなるほど何もなく預言者なオバハンも特に何もすることなく、しいて言えばディテール自体を提示することを放棄してるのでさっぱりわかんねえ展開だらけ。レーザー光線の合成が面白かったので2点。[インターネット(字幕)] 2点(2022-12-21 01:01:20)

3474.  リーサルレギオン<TVM> 《ネタバレ》 とっても安っぽい蜂のCGで送る昆虫パニック映画!!なのに蜂が全然出てこないという致命的な所はありますけどとりあえずC・トーマス・ハウエルが一人ウダウダしてるのをずーっと見てるだけの映画でとっても都合よく蜂箱が登場しとっても都合がよく蜂箱が倒され殺人蜂が飛び出してとっても都合よく人間を襲いに来るとか怖さもパニックもクソもありません。なので展開自体も遅いし数人しか死なないので8割方パニック映画らしくない内容ばかりなので正直退屈でカツラのオッサン一人が目立ってるだけのような・・、、というかカツラという設定も何も絡んでこないしなぜこいつカツラやねんと見せるシーンをぶっこんだのかも不明。何も盛り上がらずに終わってしまうこの映画をパニック映画と呼んでいいのかも微妙ですが、ラストカットの竜巻はスーパー不自然すぎていらんです。[DVD(字幕)] 2点(2022-11-01 22:06:10)

3475.  STAG スタッグ<TVM> 《ネタバレ》 カブトムシのようなクワガタのような地底に住む巨大虫がワラワラでてきてはシューティングゲームのような感じでレーザー銃であっさりと死んでいく光景を無駄に多いグロテスクなシーンを織り交ぜて見せているだけの映画で舞台もほとんどが鉱山の中なので登場人物自体も激少でコルム・ミーニイなんか何のためにキャスティングされて出てるのかも不明。しわが目立って昔のイケメンさが微塵に感じられないクリストファー・アトキンズはまぁいいとして地上でうろちょろしてる嫁と娘がどう考えても虫に襲われるコースしか歩いてないし娘は後半ずーーーっと叫んでるだけ。うるさいです。無駄に大量の虫を出してくるくせに全然絡んでこないし女王なんか爆破役で出てきただけで見事に何もせず、使い方が逆に可哀そう(笑)かつてPMですげえアクションを作ってたリチャード・ペピンさんの見るも無残な映画でした。残念。[DVD(字幕)] 2点(2022-10-25 01:01:26)

3476.  デス・スピード<TVM> 《ネタバレ》 ちょっとしたアホ映画。自分で兄弟グルになって仕掛けた罠にはまって死んだのに復讐じゃー!!って、、うん、意味わからんです。無駄にスプラッターが派手で中途半端にバレバレな死体の特殊メイクには笑いそうですがレース用の車でオラオラするはずなのに全く盛り上がらないし二台同時に映るシーンが少なすぎるカーチェイスと呼んでいいのかさっぱりわからんカーチェイスの安っぽさは凄い。テレビ映画なので予算がないのはわかるけどスピード感の中がないのは致命的で夜のシーンなんかただ走ってるだけだもん。JJのおっさんも職無くすて言うてるくせに全然車を届けようとしないしはよしろ感も凄い。全体的にものすごーくあっさりで展開の軽さもそこそこ目立つしそもそもな話自業自得としか思えない復讐劇を延々見せられてる時間が・・・、はい、これもはよ終われでした。[インターネット(字幕)] 2点(2022-10-04 00:36:01)

3477.  オメガ・ドーム<TVM> 《ネタバレ》 おそらくだけども映画史上最長レベルであろう、映画会社のロゴ出現時間。オープニングのスタッフクレジットで1分25秒ならわかるけど映画が始まる前の映画会社のロゴを出すだけで1分25秒もいる?(笑)しょっぱなからアルバート・ピュンに右フックで殴られたような感じだけどストーリー自体もほぼ同じ地区内でSF要素9.5割、ドラマ要素0.4割、アクション0.1割、2週間ぐらい仕事なくて暇してたからルトガー・ハウアーをキャスティングしたよう匂いがプンプン。ピュンが好きなサイボーグネタを扱ってるけどもそれを前面にだしたアクションは皆無に等しいし彼をわざわざ出すような必要性も全く感じないし案の定何もしてないんだもん(笑)オープニングクレジットとエンドクレジットが無駄に長いので本編は短いはずなのに長く感じてしまうのは・・・はい、どうしようもありません。[DVD(字幕)] 2点(2022-07-24 01:39:31)

3478.  ホワイト・インフェルノ2<TVM> 《ネタバレ》 妹を殺された復讐で人の話を全く聞かない単独行動しまくり暴走しまくりのマヌケ女刑事が繰り広げるアホ映画。ここまでひどい刑事を見るのもそれはそれで凄いかも。全編にわたって雪崩が絡んでくるのはいいけども如何せん出てくる人がほとんどアホなのでスリルというかパニックというか小屋に閉じ込められてるのに酸素酸素というクセに人に穴掘りやらせて自分はのんびりとこいつほんまに逃げる気あるんかいなというのはちょっと意味が分からない。警察も大分のんびりしてるし連続猟奇殺人なのに捜査してる人少なすぎぃ!!いろいろと突っ込みながら見るといいけども途中からしんどくなってくるのはつらい。あとで音声アフレコしてるせいなのか音声も無駄にでかくてイマイチ映画とあってないように感じました。[DVD(字幕)] 2点(2022-07-06 01:31:11)

3479.  フォールアウト(1999) 《ネタバレ》 ブヨブヨのダニエル・ボールドウィンが後半のっそのっそと出てきて暗闇の中絶対スタント使ってるだろうなぁと思いながらフランク・ザカリーノとの何にも盛り上がらない格闘シーンがこの映画を象徴してるかのようなつまらなさ。いくらなんでもロケット飛ばしていくの早すぎです。宇宙ステーションを占拠するのはまあ10000歩譲って許すとしてもタジキスタンからロシアを撤退させろ!!今すぐ交渉しろ!!とアメリカにいうのは、、、うん、、、お門違いのような・・・うん。家族のためなら人でも殺すぜえ爆弾落とすぜえと言ってるけど結局は地球滅亡させるようなことやってんだから家族もくそもないよーな感じも、ハイ。ガバガバなNASAの馬鹿っぷりを見ながら最初から最後までずーーーっと静かなBGMとユルユルな展開はただのドラマでした。[ビデオ(字幕)] 2点(2022-06-29 00:47:51)

3480.  悪魔のかつら屋 《ネタバレ》 オープニングクレジットまでは彼の遊びが効いてて軽快なPOPが流れていいんですよ。個人的には結構好き。でも問題はそっから。全編70分ちょいのうち半分は話に全く何も関係ないシーンをぶち込んでるので間延び感がすごい上なんでそんなのをぶち込んだのか理解不能。主人公の女の勝手気ままの探偵ごっこのイメージを植え付けたいだけなのか・・うーん、そうしたらドライブシアターなんか何も繋がりがない。。。うん、謎だ。かつら屋自体も頭皮をもぎたいのか人体破壊をしたいのかいまいちよくわからないので変にグロさが浮いてるような感じというかほぼワンパターンであっという間に殺してしまうのでねっとりさもイマイチ。かつら屋のおばはんがずっと頭がおかしくてただの置物のナポレオンを主演級の扱いをしているのはなんか面白かったです。ラストウィッグを買いに来た親子の娘は髪切ったはずなのに普通に髪が長くてファッ!?となりました。いやいや、なんだこれ[DVD(字幕)] 2点(2022-05-21 00:11:30)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS