みんなのシネマレビュー
MAHITOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920

341.  ヘアスプレー(2007) 差別と偏見をテーマに盛り込んだ、学園もののミュージカル映画。 全体的に明るくて音楽もいいのだが、そもそも人種差別と肥満を同一線上に並べるというのは、 ちょっとおかしい気がする。黒人はダンスや歌が圧倒的にうまいので、 前者だけにテーマを絞った方がまだ良かった。 ヒロインの女の子は愛嬌たっぷりだが、いろいろな意味でバランスが悪く、 見ていて段々イライラしてくるし、女装したジョン・トラボルタのシーンは完全に浮いている。 詰め物をしてコミック的なデフォルメ体型なんか見せるより、ちゃんとした女優さんを使うべき。 前半はまあまあだったけど、後半で印象がガタ落ちした作品だった。[DVD(字幕)] 4点(2011-07-25 07:14:47)《改行有》

342.  ダンス・レボリューション プロのヒップホップダンサーを目指す女の子のお話。 「フラッシュダンス」や「サタデーナイトフィーバー」などのサクセス物かなと思ったら、 なぜか途中からお話の流れが変な方向に。結局単なるスポ根漫画のようになってしまい、 今ひとつ盛り上がりに欠ける内容になってしまった。 主役の女の子は顔もかわいいし、スタイルもいい。ダンスも中々こなしてはいるが、 残念ながら彼女のダンスシーンはそれほど多くない。 ダンス革命というより、ちょっと変わった青春映画といった印象の作品だった。[ビデオ(字幕)] 3点(2011-07-25 07:05:37)《改行有》

343.  TRICK トリック 劇場版 ドラマを観ていない人には、とても不親切な作り。 阿部寛はまだいいけど、仲間のキャラが独特なのでちょっと戸惑う。 二人の関係もよくわからない。それ以上に、あの二人の刑事(?)は何だったのか? この映画には何の役にも立っていないし、必要ないならカットするべき。 ストーリーは、ちょっぴり横溝正史色が入ったコメディー風。 もう少し真面目な推理物だと思っていたのだが、タイトルの「トリック」とは、 「頭の体操」に出てくるクイズのようなことを指しているのだろうか。 いずれにしても、ストーリーもネタも映画にするほどの内容ではない。 ファン向けのスペシャルドラマで十分。[地上波(邦画)] 1点(2011-07-25 05:47:10)《改行有》

344.  下妻物語 ヒロイン二人の設定が興味を惹く、ちょいと変わったストーリーコメディー。 でもこの作品の、いったいどこが面白いのか全然わからなかった。 主演の二人は役柄に合っていたし、親父や変なリーゼント男も妙に可笑しかったのだが、 笑えたシーンはここだけ。肝心のストーリーがスカスカすぎて、さすがにこれではキツい。 映像演出はもう映画を観ているというよりは、テレビドラマを観ているような感じ。 登場人物が突然カメラに向かって、合いの手のセリフを言ったりポーズを取る演出は、 もう生理的に受けつけない。ベタベタになりそうな展開でのラストが、 さらっと観れたのだけは良かったかな。やっぱり若い人向けの映画だね。[地上波(邦画)] 3点(2011-07-25 04:53:03)(良:1票) 《改行有》

345.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 「カリブの海賊」がモチーフらしい。確かにそんな映画。 「せっかくディズニーランドに来たんだから、童心にかえって目一杯楽しもうよ」 といった感じの作りだった。万人向けの娯楽映画なんだから、これでいいと思う。 正直ストーリーは全然面白くなかったんだけど、演じてる役者さんたちは楽しそうだったね。 それ以外に、取り立てて感想はなし。2作目以降は観なくていいや。[地上波(吹替)] 3点(2011-07-25 04:17:08)《改行有》

346.  おろち 原作は小学生の低学年のときに読んだが、 恐怖シーンよりもドラマ要素の強いエピソードが多く、結構面白い漫画だった。 本作は2本のエピソードを組み合わせているようで、 総体的に演出と映像はテレビのスペシャルドラマに近い雰囲気。 女優陣の演技がポイントとなる内容のお話だが、感想は可もなく不可もなく、至って普通だった。 木村佳乃は母親と娘の二役を演じているんだけど、そうする意味があるとは思えない。 映画での一人二役はどうしても安っぽく見えてしまうし、ちゃんと違う女優さんが演じてほしい。 とりあえず、同じ楳図かずお原作の映画化、「赤んぼ少女」よりはましだった。[DVD(邦画)] 2点(2011-07-25 04:10:21)《改行有》

347.  チョコレート・ファイター 女性が主役のアクション映画。この女の子、とにかくものすごい動き。 身体能力がよほど高いのか、まさに体当たりというシーンの連続にびっくりしてしまった。 この手の映画には珍しく演出が凝っているんだけど、基本的にストーリーは暗くて面白くない。 阿部寛が演じるキャラも取ってつけたようで、必要性はあまり感じず。 逆に「マッハ」のときのような、同じシーンを別角度から何度も見せる、 押しつけがましい演出がほとんどないので、とても観やすかった。 大けがしてるでしょ?と、心配さえしてしまうような過激なアクションの連続が見所。 ヒロインは結構かわいいけど、エンディングのNGシーンはいらなかったな。[DVD(字幕)] 5点(2011-07-25 01:48:08)《改行有》

348.  センター・オブ・ジ・アース(ブレンダン・フレイザー主演) 内容はないとわかっていても、冒険ものが好きで、つい鑑賞してしまう。 インディージョーンズみたいな展開で、様々な出来事が主人公たちを待ち受けるのだが、 とにかく突っ込み所満載で、完全子供向けの作品に仕上がっている。 小さなお子さん、特に男の子はわくわくしながら、楽しんでくれるんじゃないかと。 家族揃って、安心して鑑賞できる映画ではある。[地上波(吹替)] 3点(2011-07-25 01:33:52)《改行有》

349.  カイジ 人生逆転ゲーム 深夜テレビのアニメでやってて、これ面白いなとしばらく観てた記憶がある。 結構長いお話で、130分にまとめるのは無理では?と思ったんだけど、 あまりにもひどい駆け足といった印象はなく、まあ予想よりは良かった。 オリジナルの主人公は喜怒哀楽の激しい性格だったが、主役の俳優さんには合ってないでしょ。 女社長の役回りも、かなり浮いているように感じた。一応オチがあって納得はできたけど・・・。 利根川役の俳優さんだけは、相変わらずのバイプレイヤーぶりを発揮していて良かった。 ストーリーの流れにスムーズさは欠けるものの、この手の映画の中ではまともなほうだと思う。 漫画やアニメの実写化は、イメージが固定しちゃっている分、やっぱり難しいんでしょうな。[DVD(邦画)] 2点(2011-07-24 18:24:55)《改行有》

350.  ナイト ミュージアム アイデアがとても愉快な、完全子供向けコメディー映画。 ストーリーは単純、ご都合主義と、評価のつけようもないけど、何も考えず気楽に楽しめる。 子供の頃に観たら、わくわくしながら画面に釘づけになってたんだろうな。 特に小さな男の子は楽しめるんじゃないかと。ぜひお子さんとご一緒にどうぞ。[地上波(吹替)] 3点(2011-07-24 17:44:14)《改行有》

351.  ラーメンガール 合理主義の白人が、日本の精神主義を受け入れられるのかな、 と苦笑しつつ鑑賞。向こうの映画でよく見かける日本のハチャメチャな描写はなく、 違和感は全然感じない。まるで日本人が作ったような雰囲気。 ヒロインの女の子が、日本とラーメンになぜそこまで執着するのか、といった描写や、 ラーメンそのものに対するこだわりは浅いけど、普通の人情劇として鑑賞すれば、 そこそこは楽しめる作品かと思う。[DVD(字幕)] 3点(2011-07-24 07:29:04)《改行有》

352.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い タイトルから、てっきりドタバタ・コメディーを想像していたら、 結構シナリオが練られている作品だった。失われた記憶の謎を、ラストまで引っ張る展開がいい。 ただ、なぜかあまり笑えることはできなかった。下ネタが決して悪いというわけではなく、 これは単に笑えるポイントが自分の嗜好に合わなかっただけかと。 バチェラー・パーティーは楽しそうだな。日本でも流行らないだろうか。[DVD(字幕)] 4点(2011-07-24 04:09:38)《改行有》

353.  タイタンズを忘れない 70年代初頭の実話をベースにしたドラマ。 人種問題がストーリーに厚みを持たせているけど、基本的には友情に重きをおいたスポ根もの。 個人的には前者のほうで、もっと奥の深い人間ドラマを期待していたのだが、 これはもう制作者側の意図が最初から違うので仕方ない。 どこからどこまで脚色しているのかわからないけど、シナリオ、配役、演出のバランスが程よく、 総体的には万人好みの感動作に仕上がっていると思う。[ビデオ(字幕)] 6点(2011-07-23 05:32:27)《改行有》

354.  ゾンビ・ストリッパーズ タイトルからもおわかりの通り、ややコミカル、ややスプラッターのB級ホラー。 色っぽい姉ちゃんたちがたくさん出てきて、これは目の保養になる。 懐かしい特殊効果の技術も、しばらく見ないうちに進歩してたんだな、と感心。 ゾンビになったストリッパーたちの踊りのシーンも見所。 ストーリー自体は面白くないけど、重たい映画を鑑賞した後などにはちょうどいいかも。[DVD(字幕)] 1点(2011-07-23 05:22:44)《改行有》

355.  コラテラル これサスペンス・コメディーだったんだね。 最初はがちがちのサスペンスだと思ったので、何をふざけてんのかと思ったよ。 人間味溢れたタクシー運転手と、冷酷非情な殺し屋トムとのギャップが妙味なんだろうけど、 シナリオの練りが足りないのか、うまくハマっているという感じは受けなかった。 車内で交わされる禅問答のような会話は、ちょっと面白かったけどね。 映像と音楽はよかったかな。演出はいいのか悪いのか、妙なところに凝ってたりして、 変な映画だなという印象しか残らなかった。[地上波(吹替)] 3点(2011-07-23 03:58:09)《改行有》

356.  キューティ・ブロンド 序盤はヒロインのキャラがやけに軽薄で、一体この映画どうなるの? と心配したのだが、その後は普通にちゃんと観れた。 いわゆるサクセスストーリーものだけど、コメディー要素があって気楽に鑑賞できる。 多少お話の展開にご都合主義的な部分も見受けられるが、シナリオはちゃんと練られているし、 ヒロインの明るい前向きなキャラが、作品の粗をカバーしているんじゃないかと。 若い人、特に女性にはお薦め。ラストは結構スカッとするし、共感もし易いと思う。[DVD(字幕)] 6点(2011-07-23 02:47:54)(良:1票) 《改行有》

357.  キサラギ 密室劇っていうことで、結構期待したんだけど・・・。 コミカルタッチはまだいいとしても、役者たちのオーバーな演技に終始イライラ、 ラストに向けての破天荒な展開と、舞台劇ならこれで鑑賞者を十分引っ張れると思うけど、 映画で舞台劇と同じパターンを見せられてもね。エンディングの演出もいらない。 まったくつまらないというわけではないけど、期待値が高かった分、ガッカリ度も大きかった。[DVD(邦画)] 4点(2011-07-23 02:11:35)《改行有》

358.  96時間 元工作員の父親が、娘のためにがんばるノンストップアクション。 強い、逞しい父親のキャラが魅力の作品だが、やってる事は「ダイハード」とほぼ同じ。 最近はこういう映画多い。行動範囲が広い分、ストーリーの流れに粗さも見受けられるけど、 これはもう理屈抜きで楽しむ娯楽映画。家族で鑑賞してもいいかも。[DVD(字幕)] 5点(2011-07-23 01:46:58)《改行有》

359.  ハリー・ポッターと賢者の石 ハリー・ポッターのシリーズ一作目らしい。 完全ファンタジーもので、出演者たちがみんな小さくてかわいいわ。 魔法魔術学校かぁ。これは小さな子供たちは喜ぶだろうね。 ストーリー上はいらないシーンも結構あって、その分時間も長いけど、 CGをふんだんに使うことで、作品の世界観をたっぷりと表現してくれている。 お子さんとご一緒にどうぞ。[地上波(吹替)] 4点(2011-07-22 02:39:51)《改行有》

360.  あずみ まったく期待しないで見たせいか、思ったよりは楽しめた。 ストーリーもうまくまとめているほうかと。ただ主演の女の子はちょっとひどすぎ。 原作のイメージとはかけ離れているし、 殺陣のシーンになると、やたらスローモーションが多くなる。 第一全然強そうに見えないし、運動神経が良さそうにも見えない。町娘なら似合うと思うけど。 今は人気のあるテレビタレントを主役に据えないと集客が見込めないそうで、 結局それが作品の質を落としている。邦画の問題点の一つだね。という事で、1点減点。[地上波(邦画)] 3点(2011-07-20 16:52:51)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS