みんなのシネマレビュー
まさサイトーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 578
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

361.  バーティカル・リミット 《ネタバレ》 命を題材にしているくせに、とてつもなく軽く感じるのは何故?遭難者の救助される気満々なのが何より最悪。登山に挑む時点で死は覚悟しておくもの、まして爆弾を使うなど言語道断。救助などどうでもいいからゴミを持ち帰れ! [ビデオ(字幕)] 2点(2006-01-13 02:39:08)《改行有》

362.  釣りバカ日誌15 ハマちゃんに明日はない!? これまでの「釣りバカ」は高得点とはいかないにしろ、必ず期待に応えてくれたものだった。今回初めてである、これ程つまらないと感じたのは。江角マキコと筧利夫が揃いも揃って大根に見えたのは何故だろうか、方言のせいか? しかもハマちゃんに関係無く、勝手にくっついているし。一番不快だったのは、江角マキコに啖呵を切らそうと、列車の中で大声で電話という単純極まりない考え。ハマちゃんなら何やっても許されると思ったら大きな間違いである。次回は伊東美咲なので楽しみにしているが、ボビーはいらん。 [DVD(字幕)] 2点(2005-12-04 09:39:06)《改行有》

363.  スチームボーイ STEAM BOY 映像は文句の付けようが無いが、私は観終わった後味を重視するのでこの点数、要は頗る後味が悪い。鈴木杏を映画で観るのはこれで3度目なのだが、どれも気が強く、自己中心的な役ばかりではないか。特に冒頭でいきなり、いじめっ子を道具で殴るシーン。現在少年犯罪で問題になっている”手加減を知らない子供”そのものである。そんな餓鬼に共感出来る訳もなく、他にも迷惑親子・わがままお嬢様・戦争を金儲けの道具とする輩と、その中でゴチャゴチャ行われる言い争いを終始見せられて気持ちが良い訳が無い。産業革命の時代のリアリティー重視で、それでいて想像力溢れる機械の数々には十分惹かれたが、流石に人が飛びまくり、城まで飛んでしまっては冷めてしまう。何せ、歯車一つ、パイプ1つ破損すればそれで終わりだと考えるし、主人公は全く落ちる気配が無いのも白ける原因であろう。声優については、個人の感性によるところなので一概に”下手”とは言わないが、私は不幸にも違和感がする役が3人もいて、全くストーリーに集中出来なかった。途中で気になって調べたところ、寺島進・中村嘉葎雄・沢村一樹であった。声質・イントネーションのごく僅かな部分で、明らかに聞き慣れたプロとの違いを感じた。有名役者を客寄せとして使う業界のやり方は不信感しかなく、せめて「新ドラえもん」のように公平にオーディションで決めて欲しいものである。そうでなければ声優になりたいと思う人は減り、質は落ちていくだけであろう。 [DVD(字幕)] 2点(2005-04-22 03:13:56)(笑:1票) 《改行有》

364.  イン・ザ・カット 唯の駄作ならつまらなかったで忘れるのだが、これは強烈に空しさばかりが残る。メグ・ライアンのファンでも何でもない私がこれだけ嫌な気持ちになるのだから、ファンはたまらないだろう。他の方々が言っている様にサスペンスとしては最低の出来で、犯人が分かっても「あっそ」ぐらいにしか感じない。刺青の目印で終始惑わそうとするなど嘗めているとしか思えない。ストーリーがこれなので、メグ・ライアンが脱いだのも下心しか感じないし、状況もあれでは単なる淫○で此までのイメージまで吹っ飛んでしまった。躰は正直醜く、それ以上に顔の皺が目に入る。ハリウッド女優は皺をとる整形をするのが一般らしいが、メグ・ライアンはナチュラルのようだ。脱ぐのなら最低自信があって初めて脱ぐべきであろう。例えば50歳で脱いだ松坂慶子の方がよっぽど綺麗なのである。結局、この映画で得をした者は果たしているのだろうか?2点(2005-03-05 07:54:22)

365.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード 《ネタバレ》 前作は、颯爽と現れ、嵐のように暴れ死んでいった助っ人2人が完全に主役を食っていた。無論今回の一番の興味は助っ人だったのだが、完全に期待と違った。最初から単なる子分で、しかもブサイク。幼稚な武器が出た時は完全にテンションが下がった。よってジョニー・デップもどうでも良かったが、その通り空回りしていた。また、ダラダラした音楽が緊張感を削ぐ。結局、良かったのは女性が生きていた冒頭のみ。2点(2005-01-27 02:49:01)

366.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 本気でつまらなかった。こういう娯楽アクション映画の場合、1つでいいから”これは凄い”と思えるシーンがあればとりあえず満足出来るのだが、この作品は無意味にアクションが多いだけで繰り返して観たいというシーンは皆無であった。VFXは変身シーンばかりを諄い程繰り返し、怪物自体も決して出来が良いとは思えなかった。次に、キャラクター設定が全く趣味と違った。まず主役、殺人円盤の出番が少なすぎでボウガンは弓の部分に無理がある。結局過去の謎は解けたのか? 噛まれても元々怪物だったので平気だったぐらいで良かっただろうに。ドラキュラは、「デビルマン」と「エイリアン」が混ざってしまっている。それが結局ストーリーの陳腐さに繋がり、本当に興醒めである。最悪はフランケン、普通豪快なシーンを期待するだろう。あんなに弱々しく、良い子キャラでいられても白けるだけ。ハリウッドも特にこの手の怪物モノは本当にネタ切れの様だ。もう下手なプライドは捨てて、日本の漫画を映画化してはどうだろうか。個人的には「デビルマン」「孔雀王」のハリウッド版なら観てみたい。 2点(2004-12-30 18:49:45)《改行有》

367.  ミステリー・ツアー 《ネタバレ》 年に1本は「スクリーム」タイプのホラーを観たいという私にとっては待ちに待った一本だったのだが、完全な駄作であった。パッケージは女性の尻にアサシンナイフと魅力的なのだが、騙されてはいけない。内容は「アガサクリスティー」を真似たはいいが、肝心の謎解きがおざなりになっており、動機にしても”結局人殺しをしたかったのね!”という感じ。せめてそれで大人しく終わればいいものを「ジェイソン」まで付け加えるからたちが悪い。全く作品としてのプライドというかオリジナリティーに欠ける。また、男性のヘアーという我が映画史上最大の汚点シーンがあり、私のような犠牲者が出来るだけ少なくなることを願って止まない。2点(2004-11-21 08:53:14)

368.  二重スパイ このストレートな題名から、誰でも容易に想像出来るであろう陳腐な内容であった。南北問題とハン・ソッキュだけで売ろうとする根性が気にくわない。脚本が素人レベルで、特に”ばれたから逃げるだけ”というラストに何の驚きも無く、主役の苦悩や恋愛といった核になる部分も弱すぎる。私的には、大韓航空機撃墜事件で疑惑に挙がった国家安全企画部が舞台ということに一番興味を持った。拷問シーンはそれなりに迫力があったが、危機管理は余りに情けなく描かれすぎている。2点(2004-07-11 10:52:39)

369.  アンダーワールド(2003) ロングコートに2丁拳銃と言えば「男たちの挽歌」が原点で、その延長が「マトリックス」、よってこの手の映画はどうしても二番煎じの印象を受ける。それを補う程のストーリーでは勿論無く、アクションも何処かで見たシーンばかりであった。良かったのはベレッタM93Rが出ていたということぐらい。あと見たことの無い連射式グロックが出ていた。終始薄暗い画面で、それに映えた色白の主役の顔が気持ち悪かった。本サイトで「パール・ハーバー」のアレだと知り、嫌な理由が分かった気がした。2点(2004-06-19 15:50:10)

370.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 長介が一番光っていたのが唯一の救い。今回は事前にTVシリーズも観てコンセプトは理解していたつもりだが、今回の”警察官僚””縦割り行政”の批判については、度が過ぎているというか的外れの部分が多々感じられた。また、警察関係者、一般人(エキストラ)ととにかく人が多く、ごちゃごちゃし過ぎで、終始その状態のため迫力より先に苛立ちを覚える。他にも肝心の「事件」が弱すぎる、やっぱり撃たれた・・・など問題点を挙げたらきりが無いが、特に素人相手に特殊部隊が手も足も出ず、しかも民間人を避難させない描き方には失望した。この前代未聞とも言える大ヒットについては、内容をキャラが上回ったのだから素直に凄いと感じるが、邦画の未来を考えると不安しか残らない。選挙番組に「踊る~」などと平気で付けるようなフジには、今後一切映画に携わって欲しくないと個人的には強く思う。2点(2004-06-05 05:17:14)

371.  バリスティック 何とも暗く印象に残らない作品。バンデラスは最近すっかり格が落ちた気がする。相変わらずルーシーの魅力が分からないし、東洋系だという理由だけでアクションを求めるのがイタイ。悪・善がはっきりしないため、銃撃戦など全て中途半端。爆発もあれではB級感が漂うだけ。2点(2004-05-06 19:31:36)

372.  デアデビル 前からベン・アフレックを主役に使うハリウッドに疑問を感じていたが、どう見ても軽薄さが前面に出てスター性は無いと思う。駄作にばかり出ているせいもあるが、流石にそろそろ限界だろう。今回は全くアクションがなっていないのだから論外である。最近よく空手の武器”サイ”を見かけるが、サイといえば「女必殺拳シリーズ」の石橋雅史を思い出す。2点(2004-04-12 23:59:23)

373.  28日後... イギリスモノはもう信用しない。私は事前に出来るだけ情報を入れない主義なので、パッケージの5日○○..10日○○..の文字と、生物科学のマークから空気感染による人類絶滅の過程を想像していた。それが「サラマンダー」と同じ一番期待した所は都合良く飛ばし、ただ人がいない街、ゾンビという展開に唖然とさせられた。はっきり言ってゾンビを怖いとは思わない。目に見えない方が人間怖いのである。ラストも身勝手さばかりが目について好きになれない。同じく世界滅亡を描いた作品に深作欣二監督の「復活の日」があるが、それと比べるとあまりにもスケールが違いすぎる。邦画にも既に十分世界に誇れる作品が創られているので未見の方は是非観て頂きたい。2点(2004-04-12 03:19:50)

374.  完全犯罪クラブ 態々邦題でハードルを上げ、それを全部倒しまくって失格したような映画。[ビデオ(字幕)] 2点(2004-01-25 16:58:19)

375.  ルール4<TVM> 題名が「ルール」なのだが、これ程やりたい放題の映画も珍しい。3まで観た方は分かっていると思うが、前作との関連は一切なく、勝手に邦題を付けただけである。今回は”ルール”という概念からも外れており、サイコロゲームがルールとでも言いたいのだろうか。ストーリーは、金田一少年のような短編を3つ引っ付けた感じなのだが、それもそのはずで調べてみると本当にTVシリーズを3つ引っ付けただけというから呆れる。最後までドンデン返しを期待していた私はバカをみただけであった。2点(2004-01-17 01:22:48)

376.  凶気の桜 完全にイッてしまっている。窪塚はこれを境に、実生活でも奇行が目立つようになった。今後は窪塚の名前だけでは売れないだろう。2点(2003-12-28 01:14:13)(笑:1票)

377.  修羅雪姫(2001) 釈子の頃が懐かしい。2点(2003-12-20 09:00:10)

378.  ザ・コア 100歩譲っても納得出来ない内容の中、唯一の見せ場が地球の破壊シーンだったと思う。しかし、数秒のCMでは綺麗に見えても実際観るとバレバレで、特にシャトルのシーンは興醒めした。ハイウッドでもピンからキリまであるらしく、反対に地中のシーンの方が違和感が無い出来となっている。モグラマシーンが進んでいるだけなのだが。キャストも冴えないので、主人公2人がいきなり死ぬぐらいの荒療治が必要に思える。何でも有りでも一つぐらい真実味が欲しく、通信ぐらいは不通にすべきである。2点(2003-11-30 15:14:48)

379.  チェンジング・レーン 人間が出来ていない。2点(2003-11-16 19:07:18)

380.  宣戦布告 原作を読んだ時、絶対映画化は不可能と思ったものだった。それが映画化ということで、恐れていた通りの中途半端な作品となっていた。まず、北朝鮮の名前をひた隠しにしているのだ。原作では明記しなければ話が成り立たないようになっており、出来ないのなら最初から創らなければいいと思うのだが。一番許せないのは、戦闘ヘリのCGがテレビゲーム並みの酷さということである。良い役者が揃っているだけに、最後があれではうかばれんだろう。2点(2003-11-16 05:24:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS