みんなのシネマレビュー
鱗歌さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3878
性別 男性
年齢 53歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194

3801.  アトミック・トレイン<TVM> いやあ暴走列車モノって面白いよね!と思いきや。あれあれあれ。後半エライことになってますな。いやそもそも前半からして、列車を止めようとする必死の努力が「超アリガタ迷惑」逆に状況を決定的に悪化させてしまうなんて、もう、なんちゅう脚本書くんだろうと悲しくなってきます。もしかして脚本家自身、列車を止める方法が思い付かなかったのでは? で結局この後とんでもない展開に。これを他の映画で例えるとまるで・・・うーん思い浮かばん。えてしてこういう映画は末永く語られていっちゃたりするので、歴史に残る一本になるのかも。3点(2003-10-26 14:13:25)

3802.  ジョーズ3 こんなんでも本家ジョーズを名乗っていいの? かなりキツイよね。もう地獄のような映画。で、これってリー・トンプソンのデビュー作なの? すごいよね。3点(2003-10-19 01:05:03)(笑:1票)

3803.  ロスト・イン・スペース これは・・・どうしたらいいんでしょう?? 途中があんまり盛り上がらなくても、ラストくらいは気が効いてりゃあ、何かしらいい印象が残るんですけど、本作は、これは、まあ、うん、いやはや。何だか、絶対に起こしてはいけないタイプの大惨事を目撃してしまったような、ものすごい後味の悪さが残ってるんですけど。3点(2003-10-12 23:27:07)

3804.  スーパーノヴァ(2000) もー支離滅裂で、不幸にして監督が次々交代したとか何とか言い訳しないと、成立不可能な映画(大体その監督降板劇からして、何となく胡散臭いなあ)。「なんじゃこりゃ」指数では、『イベント・ホライゾン』の方が数段マシです。悔しかったら続編作ってみろっての(←ナゼか喧嘩腰)。3点(2003-10-12 11:00:23)

3805.  キング・ソロモンの秘宝2/幻の黄金都市を求めて こりゃヒドイ。前作の勢いも無く、退屈の領域に入ってる、という感想。せいぜい印象に残るのは、体を釣る命綱用のピアノ線が鮮明に見えちゃってるシーンぐらいですかな。3点(2003-09-20 01:54:07)

3806.  死国 壮大な話かと思いきや、えらくセコイ話でびっくり。昔土曜ワイド劇場が夏場に怪談やってたのを思い出しちゃった。そういやアレは面白かったな。ってことは、もし小学生の頃にこの映画を観てたらかなり怖くて楽しめたのかも?3点(2003-09-12 22:00:44)

3807.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト これを映画として観て、他の映画と同じような見方で楽しもうとすると、やっぱり辛いですね。いかにも密度薄くて、これでも長過ぎだと思える程。まあでも、製作と宣伝に莫大な金かけた映画に対して、こういう低予算映画がアイデアの力で肩を並べてるというのは、何だか楽しい話ではないですか。3点(2003-08-24 13:56:07)

3808.  帝都大戦 特殊効果にスクリーミング・マッド・ジョージを呼んで来たもんで、その技術は前作を圧倒的に上回ってますけど。それにも関わらず映画のインパクトが薄いのはちょっと重傷。いくら金積んで選手集めたってジャイアンツが優勝できないのと一緒。守りに入っちゃあ、ねえ。3点(2003-08-15 21:19:42)

3809.  スパイダーズ 低予算ゆえ、大したおもてなしは出来ませぬが、せめてもの心づくしにござりまする。ってな感じで、いやー。なかなかサービス精神のある映画じゃないですか。セットや小道具が、小学生の発想のような作りで、目のやり場に困ってしまいます。3点(2003-08-14 14:11:43)

3810.  ガメラ対大悪獣ギロン ギロンのデザインが余りに見事なのでてっきりH.R.ギーガーの仕事かと勘違いした程だ(ウソつけ)。ガメラがあれほど苦戦したギャオスを何と秒殺!哀れガメラもギロンの刃の犠牲となり、三枚におろされて刺身となり果てるのか!?って、よく考えると(考えるまでもなく)ギロンの武器は亀相手には効かなそう。なんだか八百長くさいなあ。でも、このように、悪役も実績積んでから最終決戦に挑むのは、よい姿勢です。プロレスもシリーズ通じて強さをアピールしたレスラーが最終戦でタイトルマッチやるから盛り上がるんです。米映画も少しは見習え。子供が脳天割られそうになる場面は血も凍る戦慄のシーンで、とても正視出来ませんでした(そんな時代もあったのさ。←仁鶴かよ)。正直言うと、昭和ガメラの中では、思い入れの強さで他の作品に一歩譲る映画ではあります。3点(2003-08-12 12:33:27)(笑:1票)

3811.  13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ ジェイソンN.Y.へ、っていうサブタイトルが無いと、ニューヨークへ行った事に気づかない人も、きっといるぞこりゃ。と言いたくなるくらいヒドイんです。ラストは、それまでの諸作の中では一番ジェイソンをやっつけた気がするのですが、これでも最終回じゃないんだね。ワケわからん。あ、そっか、このラストは、「実は人類が一番恐ろしいのさ」という、文明批判だったんだね。ウソつけ。3点(2003-08-11 01:29:03)

3812.  マック 火星人と車椅子少年との交流を描いた、89年正月映画最大の話題作。っておい、火星人の好物がコーラだと?ナメてるのか?聞くまでもないなこりゃ。ちょっとファミリー向けにしては全般的に悪ノリし過ぎましたね。かなりトホホな映画。3点(2003-07-20 18:04:18)

3813.  スクワーム 動物パニックは好きですが、コイツはいかん!ほれ~どうだ気持ち悪いだろ~というのに終始しちゃった。襲われる恐怖というのをもっと描いて欲しいんですが。で、最後はちゃんとやっつけて欲しいね。あと、シャワーのシーンはほんとにバカですね~。これは名シーンです。3点(2003-07-06 16:41:46)

3814.  吸血鬼(1967) どこが面白いのか、全然全然わかりませんでした!申し訳ございませんっ!!3点(2003-05-17 00:32:19)

3815.  Mr.BOO!インベーダー作戦 この映画、小学生の頃に初めて観た時には、メチャクチャ笑い転げたもんですが。何であんなに笑えたのか今となってはさっぱりワカリマセン。こうやって人は歳月とともに大切なものを失っていくのでしょう・・・3点(2003-05-02 21:25:34)(笑:2票) (良:1票)

3816.  必殺! ブラウン館の怪物たち バラエティ番組路線に乗っかった、悪評高い第2作。以前に必殺シリーズの映画を続けてテレビ放送してた際にも、こっそり飛ばされてたような気がするんだけど、気のせいか? とは言え、出演者のメンツから想像するほどにはオチャラケでもなく、そちら方面を期待し過ぎると肩透かし、となるのですが、懐かしさもそこそこに。そんな中で、「柏原芳恵」は、いやこれ、スゴイと思う・・・ほんっと久しぶりに、「ぶりっ子」という言葉を思い出しました。完璧も完璧、標本レベルの「ぶりっ子」ですよ、これは。 とかいう事はさておき、笑福亭鶴瓶という人が持っている、笑顔の奥にあるコワさ、みたいなものは、出てましたね。何とも言えぬ、怪人物ぶり。 とかいう事もさておき、この作品、幕末を舞台に、たいして面白くもない物語が続き、クライマックスにおける仕事人たちの討ち入り(?)でようやく盛り上がるかと思いきや、確かにココでたっぷり時間は取っているのだけど、キレのない演出がひたすらグダグダと続き、音楽もグダグダで、かなりツラいものが。 全体的に夜の場面が多く、暗い雰囲気、というのは「必殺仕事人らしさ」でもあるんだろうけれど、かつての大映時代劇のような深みのある暗さじゃなくって、単にロケ撮影等で背景をあまり映したくないから暗い所で撮影しているんじゃないの?という方便にしか見えないのが、これまたツラいところ。 ぜーんぜん関係ないけど、「仕事がすんだら、仕事だぜ」は、名コピーだと思います。ぱちんこ仕事人。[CS・衛星(邦画)] 2点(2024-03-09 06:01:13)《改行有》

3817.  地獄のデビル・トラック 《ネタバレ》 見るのはずいぶん久しぶりなのですが、その見ようと思った理由というのが、「そういやどんなラストだったっけ?」というものでして、ラストがどうだろうと、つまらなかったという記憶だけあれば充分でしょ、と言われそうですが、とにかくラストの確認と、つまらなさの再確認。 ああ、そうか、おおよそラストシーンなどと呼べるシロモノが無い作品だから、覚えてなかったワケだ。そしてそれも、つまらなさの一因なワケだ。 この作品がクダラナイのは、ワザとやってることだとしても、その上、面白くないんじゃあ、どうにもなりません。世の中の機械が襲ってくる。無人トラックの集団が襲ってくる。いいじゃないの。すばらしいネタだと思いますよ。そこまではいいのに、それがどうして、ここまで面白くない作品になってしまうのか。このネタで、一瞬たりともコワさも不気味さも感じさせないのは、犯罪的だと思いますよ。まじで。 ウロウロとその辺を走り回るだけのトラックたち。ダラダラと、と言ってもいいかもしれない。 スティーヴン・キングというヒトの小説をこれまでほとんど読んでないのにこんなコト言うのもナンですが、このヒトの受けてる評価って、ホントに過大評価ではないのでしょうか? 少なくともこの作品に関する限り、『殺人ブルドーザー』でも見て出直せ、と言いたい。それじゃダメ? 『ザ・カー』『激突!』でもいいけどさ。 設定の上では世界的にパニックになってるハズなのに、舞台を一件のドライブインに絞ってることからして、ずいぶん厚かましいとは思うけど、恐らくこのドライブインは、この瞬間、地球上で最も緊張感がなく、パニックに最も程遠い場所、なんじゃなかろうか、と思えてくる。よりによってそんな場所を映画の舞台にするとは。 冒頭で彗星が原因だとネタばらしして(およそ誰にも納得いかない原因ではあるけれど)、何日かしたら原因は取り除かれますよ、いずれ解決しますよ、とわざわざ宣言するセンスってのも、正直、理解できん。 いや、まあ、この作品に関しては、決して過大評価などされておらず、「妥当なキワモノ扱い」されてるので、いいっちゃあ、いいんですけどね。 いや。いいのかなあ。。。[インターネット(字幕)] 2点(2022-07-24 23:25:53)《改行有》

3818.  マンディ 地獄のロード・ウォリアー こりゃ、あかんわ。 どんなに安い作品であっても彼が出演すれば、なぜか「ニコラスケイジ映画」というジャンルとして一定の水準に達してしまう、そういうもんだと思ってたんですが、彼のニコラスケイジ魂をもってしても、どうにもならん場合もあるんだなあ。彼の出演を待っているボツ寸前の映画企画は世の中にゴマンとあるはず、その彼の貴重な時間をムダにした罪は、重いぞ。貴重かどうかは知らんが。 トリップしてます的なサイケ調の思わせぶりな映像が延々と続きますが、この路線で行くなら行くで、しっかり腹くくって、目を見張るような映像を作り上げて欲しい。スローモーションをいくら多用しようと、サエない映像はやはりサエなくって。 イメージビデオ撮るつもりなら、2時間も要らない。 ただ、炎にニコラス・ケイジは、よく似合う。気がする。さすが、ダテにゴーストライダー演じてないねえ。[インターネット(字幕)] 2点(2022-04-10 22:14:47)《改行有》

3819.  悪魔の毒々ハイスクール クダラなくても楽しいのがトロマ映画のいいところ。 と云うのがすべてに当てはまる訳ではなく、中にはクダラない上にツマラない作品もあって、これはもうどうしようもない。 悪魔の毒々モンスターの高校版。アホそうな高校生(には勿論見えない)どもが、乱痴気騒ぎばかり繰り広げて、いい加減ウンザリする中で、お下品なホラーシーンがところどころ挿入され、でもツマラないもんだから、いよいよどうしようもないのです。 ムダにゴチャゴチャし過ぎ。[インターネット(字幕)] 2点(2021-10-12 22:44:18)《改行有》

3820.  ザ・サンド かの名作『ブラッド・ビーチ/謎の巨大生物!ギャルまるかじり』、じゃなかった、あの傑作『血に飢えた白い砂浜』(どっちでもよろしい)のリメイクだ、みたいなことを聞いたような気がしたので、見ちゃったのですが、これが似ても似つかぬ作品。共通点なんて、どっちも途轍もなくツマラナイ、ってことぐらいでしょうか。 いや、砂の中に何か気味の悪いヤツがいる、ってのも共通ですけど、アチラはそれなりに「謎めいた事件から、大騒動へ」というパニック映画の語法が無くも無かったのに対して、コチラの作品はというと、わずかな人数の登場人物が最初からビビりまくり、大して何もしないまま無為に時間だけが過ぎていく、という趣向。ただでも安っぽすぎるCGを、さらに出し惜しみしてきて、「砂の中の謎の生物」と根比べしているのは、登場人物たちなのか、それとも見ている我々なのか。 全くハラハラしないまま(だって、見てても何の関心も持てない連中が、クダラナイことばかりしてるだけだし)、それでもお詫びのつもりなのか何人かはその生物の餌食となってくれるもんで、何となくオハナシは進む。どうでもいいけど、オハナシは進む。 登場人物たちはあまり賢そうじゃないとは言え、こういう映画に必要なのは、「たいして何もしないグズ」ではなく、「とんでもないことをやらかすバカ」。そういう意味の、バカさが足りぬ。 とりあえず、リメイクじゃなさそうだ、ということは、判りました。それ以外はよく判りません。[インターネット(字幕)] 2点(2021-09-03 23:46:40)《改行有》

030.08%
1190.49%
2411.06%
3731.88%
41614.15%
53619.31%
663316.32%
7122431.56%
888822.90%
93749.64%
101012.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS