みんなのシネマレビュー
キムリンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 297
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

21.  ラヴァーズ・キス 《ネタバレ》 吉田秋生の作品は櫻の園などと同様に、しつこさやどぎつさのない淡々としたストーリー展開と全体に漂うなんとも言えない切なさが良いですね。サティのジュテュヴ(あなたが欲しい)が心地よく心に響いています。 最初見た時は同じ話が何度も出て来て行ったり来たりするのでストーリーを理解するのに3回くらいみなくてはなりませんでしたけど。里伽子と朋章は結局別れることにはなったけど、それでも最後に6人の明るい未来を暗示させているのでやっぱりこれってハッピーエンディングでしょう。平山綾はあまりにもかわいこちゃんのイメージが強過ぎて、ちょっと里伽子役は難しかったようです。それにしても、同性への思いをこんなに明るく健全に語れるものでしょうか。[DVD(邦画)] 7点(2003-12-15 12:12:50)《改行有》

22.  インサイド・マン 《ネタバレ》 ここの投稿で難解だという評価が多かった し解説なども読んだ上で鑑賞したので、それなりには楽しめました。 この頃はデンゼルも若くてスリムで最初本人とは分かりませんでした。 途中で人質が解放された後の尋問が挿入されていたりし時間軸が前後 するので分かりにくい上に、資材室に新しく壁を作ってその中に1週間 隠れているとか現実にはあり得ないような設定もあったのですけど、 それなりに練られたプロットだったと思います。(あの穴は結局トイレ 代わりということなんでしょうか)。冒頭のビデオは隠し部屋の中で 撮影されたということなのでしょう。 確かにリーダーも一緒に逃げ出していたら持ち物検査で資料やダイヤ が発見されてしまうわけで、一人は残る必要があったわけですね。 まだ9.11テロの衝撃の癒えない時代、そしてまだ当時は、ナチス=ユダヤ の人々を大量虐殺した極悪非道な連中、ユダヤの人たち=財産も命も不条理 に奪われた可哀そうな人たち、という単純な図式が信じられていた時代では ありました。しかし時が流れ今や可哀そうだと思っていた人々がガザで 無慈悲な殺戮を続ける極悪非道な連中と立場が逆転してしまいました。 昔小学校で、人からされて嫌なことは人にはしてはいけない、と教わった ものですが・・・[地上波(吹替)] 6点(2024-05-21 19:41:27)《改行有》

23.  HACHI/約束の犬 《ネタバレ》 迷子の犬とたまたま拾った飼い主の物語 で、特に何か事件がおきるわけでもなく、悪い人は一人も 登場しない、淡々と犬の愛らしい健気な姿が映されるだけ の内容で、果たしてこれで興行用の映画が成り立つのかと 思うのですが、結構感動してしまい癒されてしまいましたね。 特にハチ役の犬を良くもまああれだけの演技をさせるよう に仕込んだもので、別にリチャードギアの愛犬でもないの に両者の交流に不自然さを全く感じませんでした。 子犬役、成犬役、老犬役それぞれ自然な名演技には何か賞 をあげてもよいですね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-11-11 15:46:45)《改行有》

24.  ザ・クリーナー 消された殺人 《ネタバレ》 主人公の職業を犯罪現場などの清掃員 という珍しい職業にしたところがこの映画の最大の ミソではあります。 殺人現場の清掃をさせられるところから始まり謎が 深まる前半の展開には一気に引き込まれました。 しかしサスペンス物だと思って観ているとちょっと その後の展開は裏切られてしまいますね。どんでん 返しも切れ味がなく元相棒が登場した時点で何とな くプロットは読めてしまいます。 汚職の黒幕ヴォーン氏も殺された経理担当も全く姿 を現しませんし、人物描写もされおらず、両者とも 物語の中心ではないという製作者側の意図が取れます。 これはサスペンスというよりも母を失った父娘の絆 や元相棒同士の友情を描いた物語だと思います。 そう考えるとそれなりに納得の行く作品に仕上がって いたと思います。[地上波(吹替)] 6点(2023-07-31 22:21:55)《改行有》

25.  ファイヤーウォール 《ネタバレ》 ここでの評価が悪かったので期待はせずに観ました が、意外と面白かったですよ。放送枠の関係か随分とカット されてしまったのか、随分話が飛んでいたようなのですが、 分かりきった陳腐な結末ではありましたが、それでもハラハラ ドキドキ楽しめました。 ただ確かにツッコミどころは満載で、奥さんに浮気の偽電話 の伝言を残させたのにジャックは特に妻を問い詰めることもなく なぜ裏切りだとは思わなかったのでしょうか。 大銀行の中を強盗の親玉が我が物顔に歩き回れるというのも セキュリティ上あり得ないのでは。 そもそもセキュリティ担当幹部とその家族には常にこういう リスクが起こりうるわけで、そこいら辺の防犯対策はどこで も取られていると思いますが。 最後の過剰演出の殴り合いは、カーチェイスと並んで米国映画 のお決まり事のようで、あれがないと米国の観客は満足しない のかもしれませんが興ざめではありますね。[地上波(吹替)] 6点(2023-06-16 21:56:01)《改行有》

26.  クリムゾン・リバー 《ネタバレ》 二つの事件捜査が同時進行し事件を追う 二人の刑事が出会うという展開や、大学や山の重厚な描写など 結構見ていて引き込まれたし、楽しむことはできました。 でも終盤で突然鬼のような形相のジュディットが現れて暴れ 回った挙句に雪崩に巻き込まれてハイおしまいというエンディング はなんだか拍子抜けでした。 一体彼女はどこにいたのでしょうか。 途中でファニーと入れ替わるなり一度ぐらいは登場させない と唐突感が否めませんでした。 あと、季節が冬なのにどうも凍えるような寒さが伝わって来 ないのは意図したものなのか、それとも演出が下手なのか。 冬の荒涼とした雰囲気がホラーを引き立たせるはずなのに その効果が生かされていなかったような。 ドミニク・サンダがシスター役で出ていたようですけど全く 気が付きませんでした(暗かったので当然かもしれません が)。[地上波(吹替)] 6点(2023-04-19 11:07:56)《改行有》

27.  テイキング・ライブス 《ネタバレ》 やどかりが殻を取り換えるように殺した相手の人生を乗っ取り、 その人生に飽きると別の獲物を物色して殺すサイコパス。その始まりは母親に 愛される一卵性双生児の兄を殺して成り代わったのが最初というプロットは 非常に魅力的であり、物語が単に美人FBI捜査官がサイコパスを追い詰め捕ま えるというありふれたストーリーではないことは評価しますが、いかんせん 実際の内容はご都合主義のてんこ盛りで、あり得ないような展開。 いくら被害者が身内が少なく人間関係が希薄だとは言っても、そう簡単に なり替われるものではないでしょう。 そしてラストの大どんでん返しですけど(事前知識なしでハサミがブスリと出っ 張ったお腹に刺さるジーンを映画館で見たら、卒倒する人がでたんじゃない ですかね)じゃあ7か月間芝居をしていたということなのでしょうか。 いつ現れるかも分からないコスタを待ちながら少しずつお腹の詰め物を大きく していたってこと?そんなの無理でしょう! そもそもどこからが芝居だったのでしょうかね。 もしかして最初から彼が犯人だと分かっていて、Hも芝居の内だったなんてこと になるんでしょうか。[地上波(吹替)] 6点(2023-01-26 16:04:05)《改行有》

28.  正義のゆくえ/I.C.E.特別捜査官 《ネタバレ》 何か米国移民局のお仕事についてのドキュメンタリー 番組を見るような感じではありましたが、たぶん実話に基づいたオムニバス 風の物語ではあったのですが、思っていたよりも引き込まれました。 それぞれ母国にいられない、母国では生活できない人たちが米国での生活を を夢見て何とかして市民権を得ようとする現実は、平和な国に暮らす人間 には理解しがたいものがあり、また勉強にもなります。 嘗ては人種のるつぼと称されて、アメリカに同化することが期待されていた 移民ですが、最近では同化せずに母国の文化や思想を維持したまま生活する 人々が多くなったそうです。少子化の進む日本もやがては移民を大量に受け 入れざるを得ない時が嫌がおうにも来るのでしょうね。 それにしてもアシュレイ・ジャッドは年取りましたね。ダブルジェパティで 最初見た時は美しさに感動しましたが。[地上波(吹替)] 6点(2022-11-28 22:00:54)《改行有》

29.  ザ・バンク -堕ちた巨像- 《ネタバレ》 この手の外国映画で関心するのは、地名も国名も全て実名 が使われ、企業名も少しもじった程度なのでリアリティが感じられることです。 日本の映画もドラマもなぜそうならないのか、法的なルールがあるのでしょうか。 それはさておき、内容については怪しげな意味深な人物が次々に現れてサスペン スが盛り上がり期待が膨らむのですが、その割には何となく尻すぼみで拍子抜け な終わり方。黒幕の頭取も当初は冷酷無比な悪役ぶりなのですが、ラストはイス タンブールの街を一人でよたよた逃げ回るのはなんともいただけません。 美術館の銃撃戦も相変わらずの過剰演出。入場者はさっさと逃げろよと言いたい し、一体何人の殺し屋が投入されたのやら。刑事もコンサルタントも殺されて それだけでもNY市警にとっては大事件だと思うのですが。[地上波(吹替)] 6点(2022-02-07 14:01:59)《改行有》

30.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 いきなり謎の女性からの電話で指図を受ける 二人の主人公たちの恐怖と混乱の中、序盤から次から次への展開で息つく 暇もなく一気に引き込まれて最後まで見切ってしまいました。さすがスピ ルバーグが製作指揮した映画だけはあると思います。 コンピュータの暴走というのはやや陳腐化したプロットではありました が、それなりに臨場感を持って鑑賞できました。 ただ、主人公や周辺の人間たちをいとも容易に操る圧倒的な能力を持つ 背後の“人物”について、果たして結末において合理的な説明をしても らえるのだろうかという、この手の作品に対するいつもながらの不安も 観ながら感じてしまいました。 ジェリーの方は、なるほどそういうことで必要だったのか、とそれなり の納得はしましたが、果たしてレイチェルは必要だったのでしょうか。 あんな手の込んだことをせずに、何から何まで自由に意のままに操作で きるのであれば、軍のトップでも操って核兵器でも議事堂にぶち込めば それで済む話ではなかったのだろうか、その方がよっぽど簡単ではな かったのか、などと思ってしまいます。 その点がちょっと残念なところではあります。[地上波(吹替)] 6点(2021-12-10 20:40:20)《改行有》

31.  ブラッド・ワーク 《ネタバレ》 犯人は身近な相棒という古典的なプロット ではありましたが、特殊な血液型を持つドナー女性が殺された ことで自分は生きていることができるという葛藤に悩む人間を 描いているところがこの映画のキモであり、犯人捜しよりもそ ちらに注目して観るとなかなか見ごたえがありました。 イーストウッドの作る映画は大外れがなく、安心して観ていられ ます。 それにしても年老いてもなお盛んというか、色々な魅力的な女性 を登場させるものです。 ちなみに吹替え版で観ましたが、やっぱりイーストウッド=山田 康雄が染みついてしまっているので、他の声優さんだと声だけで なんとも興ざめではありました。[地上波(吹替)] 6点(2021-09-06 09:55:35)《改行有》

32.  リクルート 《ネタバレ》 ここでの評価が高いので期待して観たのですが 正直いまいちでした。そもそもアルパチーノが登場した時点で まさか彼が黒幕とかそんな単純な話なんじゃあないでしょうね、 と思って観ていたら、結局そのまんま。役者の起用というのは 難しいですね。 映画の主題が、新入り職員たちの地獄の特訓物語なのか、それと もCIA内部の裏切り者のあぶり出し作戦なのか、両方欲張って結局 どちらも中途半端になってしまったような。 主人公のお兄さんもMIT卒の天才プログラマーには見えないし、互い の騙しあいが行われている中で、簡単に仲間の女の子に気を許して ナンパしてしまうところで不合格なのではないでしょうか。 また重要なソフトを巡る展開であれば、もう少し高度なIT技術を描 かないと今の時代では薄っぺら感しか感じられませんでした。[地上波(吹替)] 6点(2021-06-08 19:14:29)《改行有》

33.  おっぱいバレー 《ネタバレ》 それまで二流のデカパイ女優というイメージの強かった 綾瀬はるかがブレークしたのはテレビドラマ「仁」だったと思っていた のですが、その前にこの作品で賞をとってプチブレークしていたという ことでしょうか。演技自体はそれほどとは思えませんが、何となく彼女 のオーラを感じました。 お話自体はえらく月並みで深みがなく安直な感じがぬぐえませんでした。 たった数か月の特訓でバレーをほとんど知らない生徒たちが強豪チーム を追いつめるまでになれたら苦労はしませんよね。 中学の頃のエピソードだけは気に入りました。結局子供たちのその後の 人生は良き先生に出会えたかどうか次第であるということことは、自分 の人生に照らしても実感します。 内容としてはいまいちですが綾瀬はるかに+1しました。[CS・衛星(邦画)] 6点(2021-05-10 10:53:57)《改行有》

34.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 ここの書き込みは奇しくもコロナ禍勃発前のもの で、近未来SF物語として観たコメントばかりだけど、コロナ禍の渦中で観ると ある意味現実味のある恐ろしさの一方で、空想の限界や実態との乖離(ワク チンは一人で作れるものではなく、世界中の知恵と技術を結集して作るもの) も感じてしまう。 これが作られた頃はコロナ禍などはまだまだ空想の世界でしかなかったのだが、 それが8年後に現実に起こるとは当時誰が予想しただろうか。 最初のシーンなどは実際に昨年2月頃の医療崩壊したNY市や武漢の光景とダブ ってしまう。 ゾンビなどを登場させるのではなく、医療崩壊や人々の葛藤や恐怖そしてワク チン開発競争などに焦点を当てれば、コロナ禍を予言した映画として有名にな ったのではないだろうか。 結局空想は現実には勝てないということか。[地上波(吹替)] 6点(2021-04-20 22:11:44)《改行有》

35.  パーフェクト・ストレンジャー(2007) 《ネタバレ》 それなりに楽しめましたし、少なくとも こういうプロットに挑戦したことには一応敬意は表したいと 思います。 最後の落ちを知った時に観る側はああなるほどあの時の伏線は この為だったのかと理解することになり、一応観る側にあちこ ちでそれらしいヒントを十分に与える努力は感じます。 ただやっぱり展開に無理がありますよね。H2Aへの潜入捜査 の部分、あれ要るのかなっていう感じです。 あのまま放っておけば警察がハリソンにたどり着けなくとも、 ローにたどり着くことはほぼなく、迷宮入りになっていた可 能性が高いわけで、彼女にはそれでめでたしめでたしのはず。 真犯人であるならあそこまで深入りはしないはずで、そこが 観る側に迷彩効果になってはいるのですけど、果たしてそれ はフェアなのかどうか微妙なところです。 結局必要以上に事件を追求した為にマイルズに真相を知られ てしまい、さらに彼を殺したことを隣人にまた見られてしまう 負のスパイラルに陥ってしまったわけですから。 ただそれじゃあ映画にならないのでわざわざ大物俳優まで使った のですがなんとも不自然感が明らかでした。 よく頑張りましたね。でも次はもっと頑張りましょうね、って いうあたりの作品でしょうか。[地上波(吹替)] 6点(2021-03-01 22:13:58)《改行有》

36.  ストーカー(2002) 《ネタバレ》 緊急事態宣言下で思わず見てしまいましたが どなたかが言っているように、この作品はタイトルで損を してしまっていますね。このタイトルならサスペンスや 猟奇的なものを期待して観てしまいますから。 自分は逆にタイトルからパスしようと思ったのですが、ここ での批評を読んで観てみることにしました。 孤独な初老の男のヒューマンドラマ的な感じで、一介の写真屋 さんというのがミソですね。 考えてみれば写真の現像屋さんは個人のプライバシーを覗き見れ る立場にいるわけで、そう考えると気味が悪くもあります。 ただこの映画、どこか全てに中途半端で、サイの孤独感も ヨーキン一家の破綻ぶりも今一つ描き切れておらず、盛上り が感じられませんでした。[地上波(吹替)] 6点(2021-01-12 20:00:54)《改行有》

37.  ホワット・ライズ・ビニース 《ネタバレ》 つまらなくはなかったのですが、風呂場のシーンで 終わりにしておけば良い物を、旦那が驚いた拍子に足を滑らせて 死んでしまったとさ、めでたしめでたし、ではあまりにもあっけな いと考えたのか、その後それまでの意味深な雰囲気をぶち壊して 半狂乱の奥さん、殺されても死なない旦那、ついには女子大生の ゾンビまで登場してのドタバタの展開で一気にB級ホラーにして しまったのは誠に残念至極。 そもそも大物俳優を使って作るほどの内容ではなかったのでは ないでしょうか。 サスペンスを盛り上げる為に関係のない隣人を登場させるの まではありとしても、あのバカ犬は必要なかったのでは 以下激しく【ネタバレ】していますので鑑賞前の方は注意願います。 他の人も言っているようにこの作品は、クレアの事故による一部記憶 喪失に関連するサスペンス部分と、ノーマンが殺害した女子大生の亡霊 に絡んだホラー部分とがごっちゃになっていて、しかも主人公たちの設 定の説明が周囲の人物たちにより細切れに語られているため、一度観た だけではなかなか全体像を理解することが出来ないと思われます。 以下当方が理解した内容です(間違っているかもしれませんが) 〇妻・クレア:音楽家の夫と死別した歌手(か何か)で元夫の間に最愛の娘 ケイトリンがおり、ノーマンと出会って再婚、ボストンで3人で暮らし ていたが、現在は夫の仕事の関係で夫の父親が所有していたバーモントの 別荘に引っ越して暮らしている。1年前に車の事故で一部の記憶を喪失。 また溺愛するケイトリンが家を出て大学寮に入った為に落ち込んでいる。 実は1年ほど前に夫の浮気を知り、その相手の女性を大学のパーティーで 見かけてショックから車を暴走させて事故を起こし、前後の記憶が欠落し てしまっていた。最近は精神的に不安定で、家の中で物音を聞いたり、 湯舟に映った女性の姿を目撃したりする心霊現象を経験をしたため、交霊術 や死者を蘇らせる儀式などを試みるようになる。また、3週間前に引っ越し てきた隣人の心理学者の夫が妻を殺害したのではないかとの妄想を抱くよう になり夫を戸惑わせる。しかし、やがて霊は夫が殺した女子大生である 事実にたどりつく。 〇夫・ノーマン:大学の化学の教授だが、2年前に亡くなった高名な数学者の 父の存在を心の負担に感じている。クレアと出会い結婚し彼女を愛してている が一方で遊び好きの女子大生と不倫関係になり、スキャンダルをばらすと脅され た為、保身のため彼女を別荘に呼び出し浴槽で殺害し車ごと湖に沈めてしまう。 クレアが過去の記憶を失っているため、何食わぬ顔で仲睦まじい夫婦生活を続 けている。 〇隣人の夫婦:本筋には全く関係がないが、クレアの精神的な不安定さを強調し てサスペンスを盛り上げる為に登場 〇飼い犬:何となく不気味だが駄犬で、クレアが湖の底に何かが沈んでいることに 気づくきっかけを作ったり、ドアが自然に開く原因とするために登場 映画の終盤で、大学の化学の研究室で使われていた薬を吸わされて体の自由を奪われ たクレアが浴槽で溺れそうになる窮地から脱出するまでとそれ以降ではサスペンス調 からホラー活劇に一気にテンポが変わってしまいます。 なんか韓国映画「パラサイト」の終盤のような劇的な展開となります。欧米人は こういう展開が好きみたいなのでしょうか。[地上波(吹替)] 6点(2020-10-19 20:58:15)《改行有》

38.  グラスハウス 《ネタバレ》 ここでの評価が低いので期待はせずに つまらなかったらやめようと思って観てみましたが、前半は なかなか面白いなあと思いながら・・・結局最後まで観てし まいました。 確かにドバっと噴き出る血しぶきも、徘徊するゾンビも登場 せず、そちらを期待するとがっかりはさせられますが、何気 ない生活の中に潜む恐怖は十分描かれていたと思います。 この手の女性や子供が恐ろしい目にあうお話は、やたらキャー キャーと過剰演出がお決まりなのですが、そういうことも なく、あくまで現実的な恐怖を無理なく描いていたところが 気に入りました。 但し、最後の二人組の高利貸し登場以降のお話はもう少し考え てほしかったですね。 管財人さんがあっさり殺されてしまう一方で、後ろ手に縛られ てシートベルトもしないで崖から落っこちてもテリーおじさん 不死身なのはどうかと。まあ最後のドッキリが欲しかったのは 良く分かりますけど それにしても事故で死んだ両親が400万ドルも資産を残した とはいくら倹約家といえど、どうやって貯めたんでしょうか。 そんな倹約家夫婦が実の弟ではなく、隣に住んでいた浪費家 で見栄っ張りの夫婦を後見人に指名してしまうというのも ちょっと辻褄が合わないと思うのですが。 最後にルビーお姉さんがやたら人気のようですが、ちょっと 好みじゃないなあ、水着シーンもあんまりドキドキしません でしが、ああ老け込んでしまったのか[地上波(吹替)] 6点(2020-09-23 20:50:18)《改行有》

39.  キングダム/見えざる敵 《ネタバレ》 臨場感に富んだ映像による戦争アクションとしては 十分に堪能できるのですが、何とも後味の悪い救いのないエンディング でした。 偶然に地下資源に恵まれた国と、その資源を金儲けに利用したい企業 と背後の国とが手を結ぶが、それに反発する勢力は自分らの信仰する 神が物言わず自分の意志を示さないのを良いことに、その威光だけを 都合の良いように利用し、若者を洗脳・扇動し暴力的手段に訴える。 かくして暴力の連鎖は留まるところを知らず、延々と負の連鎖が続く 現実を見せつけられると、絶望的にならざるを得ない[地上波(吹替)] 6点(2020-09-11 10:14:28)《改行有》

40.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 確かにどこかで観たような既視感のあるクローン物で はありますが、娯楽作品と割り切って観れば、まあ損したとは思えない 程度に楽しむことはできました。時間枠があるのでかなりご都合主義が てんこ盛りではあるのですが、追いかけっこは随分と金をかけただけ あって目が離せませんでした。 巨費をかけてあんな巨大なクローン製造装置を作るよりも、他の安上がり な方法はいくらでもあるとは思います。 なぜ時代設定を2019年にしたのか、警鐘を込めてのことだったのでしょ うか。せめて2050年ぐらいにしておけばよかったのでは。 この手の近未来SFにありがちな技術進歩のアンバランスは相変わらず。 車が自動運転ではなくハンドルがまだついていたのには笑えます。 それにしても、これまで「20XX年、新型の風邪ウィルスによる感染症が全世界 に拡散し、都市は封鎖され、経済活動は停止。人々は自宅軟禁となり破った者 は自粛警察に処刑され、重症者は助けるか見捨てるかの命の選別が行われた」 なんていう気の利いたSF映画を作る人がいなかったのでしょうか[地上波(吹替)] 6点(2020-07-03 09:23:14)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS