みんなのシネマレビュー
亜流派 十五郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

21.  仁義なき戦い 深作監督ならではの手持ちカメラのハードアクションが、戦後の秩序のない世界の中で爆発寸前の若いヤクザ達のエネルギッシュさとが巧く合さっている。ただ案外あっさりみんな死んでしまうし、人物設定や相関関係の整理が必要。7点(2004-11-23 17:07:06)

22.  仁義なき戦い 広島死闘篇 仁義なきシリーズの中では広能の出番は限られ番外編的な映画だが、ヒットマン山中のヤクザとしての苦悩、靖子との恋の行方、使い捨てされる男が死してなお伝説の男として使いまわされ姿を憤りを感じながら哀しく見守る広能、渋すぎる! 千葉ちゃんキレすぎる!梶芽衣子キレイすぎる!9点(2004-11-23 16:31:30)(良:1票)

23.  刑事コロンボ/策謀の結末<TVM> IRAなど出てきてやたら話がでっかいですが、犯人とのお決まりの対決とともに、出港していく船をいかに食い止めるかという時限性もありなかなか楽しめます。米国が今や自国内に巣食うテロの脅威にさらされる国になろうとは、世の中変わったものです。6点(2004-11-20 17:44:38)

24.  戒厳令(1973) 226事件の映画ではあるが主役は青年将校ではなく黒幕とされた北一輝の映画。自分の思想が自分を離れ一人歩きしていく、思想に煽られた青年将校たちに対しブレーキをかける事ができず、その思想に対して責任を取らされる。一度放たれた思想は死ぬまで責任を持たなくてはならないのだろうか?北一輝の思想を聞いてもそれほど突飛な思想でもなく、社会主義者なのに226のせいで右翼と思われる変わった人でもある。映画としては面白い構図が見られるし、ラストシーンも印象的でなかなかいいです。7点(2004-11-18 18:50:29)(良:1票)

25.  動脈列島 東映の「新幹線大爆破」に対抗する東宝の「動脈列島」で、同じ新幹線を狙ったテロです。本作は名古屋新幹線公害訴訟を絡めるなど社会性があり自分としてはこちらの方が好きです。ただ犯人の犯行が随分ズサンで苛立ちます。犯人の本来の目的が新幹線を止める行為よりも新幹線公害の問題提起にあるためでしょうがないんだけどね。名古屋市内の新幹線線路沿いの高校に通ってたが、騒音のおかげで2重窓に冷暖房完備でした。8点(2004-11-09 19:07:40)

26.  刑事コロンボ/攻撃命令<TVM> 条件反射を活かした凶器?はなかなかのアイディアで感心しました。がコロンボも指摘するとおり、動機に結びつく証拠品や遺留品を残しすぎ、というかコロンボにかなり贔屓されてるのが残念。ローズバドを思わず口にしてしまうのはこれが人間なのかなあと思ってしまうが、コロンボがラストで再利用するのは下品でやりすぎ。6点(2004-10-22 00:06:16)

27.  刑事コロンボ/美食の報酬<TVM> 初期のコロンボっぽい薫り、2分で犯人を見つけるコロンボ。正直、私もここに引っかかったのに、コロンボが毒が入ってるかもしれないイタリアンをがっついてる姿に騙されてしまった。小津さんは誰かと思えばマコでした。5点(2004-10-16 00:31:00)

28.  刑事コロンボ/秒読みの殺人<TVM> コロンボいきなり事故って鞭打ち症です。痛々しいコルセットとともに整体?カイロ?で首をボキボキ鳴らされて最高にいい表情のリアクションを見せてくれます。トリックは「忘れられたスター」と同じなのだが、時限性を持たせることによって緊迫感が増している。またエレベータの密室の中でのコロンボとのやり取りも良いです。犯人の心理はわからないが、あんな場所にいつまでも凶器を隠しておくのかなあ?一時的に隠しておいてもすぐに処分するよねえ。6点(2004-09-24 18:42:51)

29.  刑事コロンボ/ルーサン警部の犯罪<TVM> 警部VS警部の対決、って割にはルーサン警部が一方的に追い詰められてる印象が強すぎてコロンボ警部の相手としては力不足といった感を抱きます。終始コロンボ警部に余裕がありルーサン警部を小ばかにしてる気がしていたが、こんな犯人はコロンボ警部の最も嫌う人間なんでしょう。3点(2004-09-20 00:24:06)

30.  刑事コロンボ/死者のメッセージ<TVM> ミステリー作家にしてはお粗末という印象は否めない、が感心したのは被害者のダイイングメッセージ。あんた死ぬ間際によくそんだけ考える余裕あったねえ。ありえねー!ムチャクチャだよ。こんな事件を謎解きしちゃうコロンボ恐るべし!3点(2004-09-20 00:09:44)

31.  不毛地帯 二次防主力戦闘機にまつわる政界と商社の汚職を描いた山崎豊子原作の映画。モデルは陸軍参謀―伊藤忠商事会長―中曽根時代の臨調委員を勤めた瀬島龍三。山崎豊子の圧倒的な情報収集力はいつも驚かされ、よくもここまで描いたものだと感心させられます。映画となっても原作の面白さは損なわれておらず、山本監督らしい社会派群像劇で両者の良さが出ており映画をより一層魅力的にしている。8点(2004-09-19 21:57:31)

32.  刑事コロンボ/さらば提督<TVM> 少々設定にこだわり過ぎていて説明がないと判りづらいストーリーといった印象。犯人との対決についても割り切れない思いがある。小ネタ的にはプジョーの前席シートにオッサン3人乗り込むシーンや座禅の組めないコロンボが好きです。小舟を沖へ漕ぎ出すラストシーンも言われるとおり印象的なシーンでした。が満足度は低いです。2点(2004-09-19 19:29:35)

33.  刑事コロンボ/黄金のバックル<TVM> 滅多に見られないキチッと整髪されたコロンボは必見ですが、途中までは横溝正史のような血の因縁とかの含みを感じたていたのだが、オチが灰皿だったりバックルだったりでなんやそりゃと突っ込んでしまうようなくだらなさを感じた作品でした。2点(2004-09-19 00:42:12)

34.  刑事コロンボ/殺しの序曲<TVM> 犯人の天才ゆえの落とし穴、自分こそが選ばれた人間であるという高慢さが自ら墓穴を掘ることとなる。どんな天才であってもプライドを傷つけられ激昂した状態では罠にはまってしまう人間臭さが良いです。コロンボとパズルの天才のカミさんのⅠ.Qはいったい幾つなんでしょう。8点(2004-08-10 19:14:04)

35.  刑事コロンボ/魔術師の幻想<TVM> コロンボシリーズの名犯人、ジャック・キャシディ。この人こんな大掛かりな手品師役が実に良く似合う。犯人が手品師だからでしょうか、ウィルソン刑事を介しながら珍しく犯人のトリックを一つ一つ種明かししていくコロンボ。そして2人のマジック対決、なかなか見ごたえのある作品。7点(2004-06-28 00:24:51)

36.  刑事コロンボ/仮面の男<TVM> 庶民派コロンボとはおよそ縁が無さそうなCIAのスパイ、遊園地に射的、パンダのぬいぐるみ、安易に写真を撮られるなど、緊張感がなく胡散臭いスパイたちがなんか笑えてきました。オリンピック中国不参加なんてあったっけ?と思ったらそう言う事ね。犯人はパンダを女の子にあげ、恋人達のジャマをしないとっても粋なスパイでした。5点(2004-06-21 05:46:04)

37.  刑事コロンボ/闘牛士の栄光<TVM> 隣の国まで響き渡るコロンボ警部の名声、5kmでクビが折れる被害者、警官に脅されて捜査に乗り出すなど流石メキシコ。殺人の動機がマタドールとしてのプライド、自らの名誉を守るためというのが実にいいですね。事件そのものは大した事件とは思えないが、凶器が牛というのも面白いです。子牛に追われるコロンボに爆笑、休暇中なのに仕事を持ち込む仕事の虫コロンボをマヌケと一刀両断するのも大爆笑。6点(2004-06-21 05:35:23)(良:1票)

38.  刑事コロンボ/ハッサン・サラーの反逆<TVM> 治外法権や外交官特権を持ち出すとなると、そもそも他国大使館内で起きた殺人事件をコロンボが捜査に乗り出すことができるのか?ラストのオチ、犯人が自ら網に飛び込む様は面白いんですが、どうも納得いかないなあ。2点(2004-06-17 10:27:13)

39.  刑事コロンボ/5時30分の目撃者<TVM> カマを賭けられ墓穴を掘るというシリーズに幾つもあるオチなんですが、今回はどうも歯切れの悪さを感じる。コロンボ芝居してやがるな、という色眼鏡で見ているからかな?心理療法士の友人は常々こういう事はありえない!と語気を強めて怒るのでありえないんでしょうね。1点(2004-06-10 23:37:03)

40.  津軽じょんがら節 北へ逃げるヤクザな男とその情婦、メクラの少女、イタコ、寂れた漁村、吹きすさぶ風に叩きつけられる波、津軽三味線、これぞ津軽だと思わせる暗さと重たさ。所々で見せられる絵が見事で、波や風の音が直に感じられる迫力ある構図に参る、ラストシーンも飲み込まれそうな感覚になる。5点(2004-06-10 16:12:35)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS