みんなのシネマレビュー
joumonnさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 97
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ロード・トゥ・パーディション マフィア映画としては見やすかった。それだけに浅くはあったが、楽しめる。わざわざマフィア映画にする必要もなかったかも。ジュード・ロウって「ガタカ」よりもよかったね。頭薄かったけど。海辺や田舎の背景が綺麗だったのは印象的。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-09-23 18:29:32)

22.  光の旅人 K-PAX ケビンってうまいよねぇ~。トラボルタの「フェノミナン」に少し似ている。雰囲気も。どちらも詩的な感じがグッド。あと「直す」という点も共通している。偶然数日前に「アメリカン・ビューティー」をみたが、こちらのほうが数倍おもしろい。どちらもケビンは優秀だったが、シナリオの出来、映画としても魅力、エンディングのよさ、どれもこの作品が勝る。「フェノミナン」が好きならこちらも楽しめますね。[CS・衛星(字幕)] 9点(2005-05-31 21:19:47)

23.  オーシャンズ11 評判よりは面白い。確かに一味足りない。それは相手の脅威がいまひとつ。相手の脅威を加えると複雑になってしまうからやめたのだろうが、ギリギリの展開とは言えない仕上がりが残念。ただ個人的にこの手の作品は好き。細かく見るといろいろありますよね。薬じゃなく果物食べてたおじいさんが、なぜか薬のんでるんだよね。carcleanerってそこで利用したのか(ちょっとお粗末)、とか。デ・ニーロの「スコア」に近いが、スコアのほうが面白かった。あと、ふと思ったのは、ジュリア・ロバーツってイチローに似てませんか?ブラピはバンダレイ=シウバに似てる気がした。気のせいかな?[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-03 03:06:20)

24.  チアーズ! GOGOチアーズ』にレヴューしてました。大きな間違えだったみたいです。一見の価値あり。ラストがよかったね。予想通りだったけど、逆にヒヤヒヤした(見た人はわかるはず)。チアというよりはバトルだね。もっとCG使って難度を上げたり、相手をもっとクローズアップしてみたら尚よかったかもしれない。明るいエッチもおりまぜつつ、スピード感はある作品。ストーリー展開に無駄がなかったのがいいのか悪いのかわからないがすっきりとした作品。もう一度みてもいいと思わせる作品。学園物としては秀作かも。 キルスティンに魅力を感じたきがする。[地上波(字幕)] 7点(2005-04-23 03:56:21)

25.  CUBE2 ここの点があまりにも厳しいことから全く期待していなかったのが効を奏した。 最近の映画よりはずっとおもしろいかも。好みの差はあるかもしれないが、「オペラ座」よりはきっと面白い。1と比べると地味な苦労がないのが逆につまらなくなってるのかも。扉は蛇口のようなものを回して開けていたのがワンタッチで開いちゃうとか、 罠についても1であったような灼熱・毒ガス・見えない糸など、多様性に富んでいたのに対して、重力・空間のゆがみなどわかりずらいものになった。数字の使い方もいまひとつ。個々にわかりずらい能力的な個性を持たせていたのに対して、個々に社会的な役割を与えたのはわかり易くてよかったのが、これも逆効果っぽかったかも。とにかく今ひとつではあるものの、他の作品にはない閉塞感・抑圧感は好感触。6点前後の点は取れてもいい作品。雰囲気的に次回作ありそうだね。期待![ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-13 00:11:11)《改行有》

26.  マスター・アンド・コマンダー 非常におもしろい。曲も好き。エンディングソングまで楽しめる。途中のバイオリン演奏よかったですよね。ラストのコミカルな演奏もほっとさせてくれる。船の結構細かい知識までさらっと出ててよかった。ノットのはかりかたとか。コロンブス等で見知った知識が多少役に立った。相手戦艦との駆け引き、船医とのやりとりは見ごたえあった。そうそう、あとこの映画で印象にのこったのは手術だね。3回くらいハードでリアルな手術ありましたね。船物としては珍しいと思った。ガラパゴスのあたりも個人的には好きだった。2回くらいは見ないと細部までわかりずらい作品かもしれない。私個人の評価としては最近のベスト『ハウル』『ボーンスプレマシー』よりも上でした。パート2もやれなくはなさそうなので期待を込めて-1点。9点(2005-03-27 04:02:11)

27.  クイール まずまず。原作自体今ひとつだが、いい意味でよくまとめてある。吉平いい味だすね。この映画で印象的だったのはラストクイールが倒れる所。うちのラブラドールもああいう感じで死ぬんだろうなぁ、と思った。ちょっと太りすぎ?(うちのも^^;)NHKのドラマのときはあったかなぁ?NHKのドラマよりは面白かった。犬が死ぬときってかなり人間ドラマがありそうだね。上映中の『いぬのえいが』に期待。6点(2005-03-21 21:00:09)

28.  ハンニバル(2001) もっとすごいかと思ったがたいしたことなかった。よく見終わった後肉が食べられない、とかCM等で言っていたが食事しながら見られるね。脳みそを食べさせるシーンと腹を切って内臓をだしながら首をつるシーンが印象的。って今タイピングしていてビックリ。相当危険な映画だねぇ~^^;。多分、この映画民放キー局で放送されることはないでしょう。ただ、レクター博士の殺しの美学が妙に殺人をきれいに思わせる。クラシックやオペラが合う。敵があっけなかったことと、やっぱりジュディー・フォスターが必要、ということで、-2点。「ロング・エンゲージメント」を見て、改めてジュディーの魅力があったらなぁ、と思わせるほど「羊たちの沈黙」のイメージが印象的な作品。いまだに「羊」は傑作ですよね。そうそう、似ているといえば、クリスカーター監督の海外ドラマ「ミレニアム」が近い。一見の価値有。8点(2005-03-19 19:24:40)

29.  ボーン・スプレマシー 「アイデンティティ」と続けてみたのが尚良かった。相変わらずカーチェイスと格闘シーンには目を見張る。あと逃亡シーンにも磨きがかかっていてグッド。特に船から電車のシーン。思うに、「アイデンティティ」で最後に出てた「黒バラ作戦」で作られた戦士が相手かと思った。これはパート3あるかもね。トレッド・ストーンのメンバーのブレーン役のニッキーの能力がまだ発揮不足。ボーンをどう使うか楽しみ。次回作に期待。その期待を込めて-1点。9点(2005-03-19 18:59:22)

30.  ボーン・アイデンティティー 相当面白かった。似てるもの発見!「ダーク・エンジェル」!!絶対似てる。 どちらも暗殺教育・最高傑作・認識チップ・組織に反抗。ちょっと「ランボー」にも似てるかも。ボーンの方は相手が今ひとつ役不足ではるが格闘シーンなどは「マトリクス」っぽかった。全体的に緊張感あってグッド。 記憶喪失という設定もナイス。ちなみにこれを見た後すぐに「ボーン・スプレマシー」へ直行!!ナイスです。是非、続けてみてください。動きのあるカメラワークもほどよくて、最近見た「アレクサンダー」がめまいを起こすのに対して、スピード感を生みグッド。このカメラワークは当然スプレマシーにも受け継がれる。相手の手ごわさをもっと強調すべき。-1点。9点(2005-03-19 18:53:30)《改行有》

31.  ロング・エンゲージメント ここの点数が低いので「レイ」にしようか迷ったのですが、これが大正解!! 戦争シーンは「プライベートライアン」よりリアルな気がした。戦争映画だとは知らなかった私には衝撃的だった。それとやっぱりジュディー・フォスター!!なぜ「ハンニバル」にでなかったんだよぉ!!流石でした。嬉しい脇役。そうそうあと皆さんが言っている様に最初に名前と紹介が出るだけであとのフォローがあまりなかったので誰が誰なのか混乱したかもしれませんね。そこがはっきりしていたらその辺りも楽しめた気がします。笑いあり、謎解きもあり十分に楽しめる作品。この辺りで7点くらい。相変わらずのアメリのキャラクターに+1点。私はアメリより良かったと思う。今上映している作品の中では「ハウル」「ボーン」に次ぐいい作品。個人的には「オペラ座」よりも全然おもしろいと思う。8点(2005-03-19 01:29:18)《改行有》

32.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 最近の宮崎アニメの中では最も良かった。ナウシカ・ラピュタ・もののけ・紅があわさったような作品。城=ナウシカの蟲。ハウル溶けるシーン=巨神兵・おっこと主(?)。飛行船・指輪=ラピュタ。ハウル=もののけの山神様。たまに若返るシーン=ポルコが人間になるシーン。ただ、これらの作品と違うのは主人公(男)の美貌とソフィの複雑なキャラクター。ソフィって美人だよね。特に灰色の毛のときが。欲を言えば魔法の戦闘シーンが見たかった。激しさに欠けてた感もある。ソフィーを「守る」映像がなかったのが惜しいね。あと星みたいな映像は改良の余地有。みょうに手抜きっぽかった。ないとは思うが、続編作れそう。メンバーはそろってるし、最強の魔女がハウルを「最後の」弟子と言った事から、それまでの弟子が出てくる可能性大。ハウルvs兄姉弟子いけるんでないかぃ?「かぶ」に魔法をかけた魔法使いも居るしね。荒地の魔女の実力をもっとみたい。「ハウルの動く城2」でないかなぁ~~~~~~その辺りの期待に-1点。はじめて宮崎映画を映画館で見た。この作品でよかった。[映画館(吹替)] 9点(2005-03-19 01:18:02)

33.  オペラ座の怪人(2004) ここの点数があまりにも高すぎるので訂正。映画としては非常にまずい。飽きる。好みによるのだろうか??ほとんどいつも歌っているので、煩く感じる。この作品で印象に残ったのは猿のオルゴールとシャンデリア。(雰囲気は「海の上のピアニスト」)仮面舞踏会と墓場の決闘の場面も多少みれたか。曲を取り除いたら多少はいい作品だったかもしれない。(それでも5点くらいか)セットとか雰囲気は好き。 「+2」。映画としての作品自体は「0」点。楽しめないということ。小説で読んだら楽しめるかなぁ?ビデオレンタルは避けたいところ。どうしても見たい人はテレビ放送を待つことを推奨。映画を見るのではなく、聴くような感覚を持ち合わせている人ならあるいは楽しめたのかも?私はそもそもあの音楽自体不快に感じた。車の宣伝で聞くくらいで丁度いい。[映画館(字幕)] 2点(2005-03-13 17:52:28)

34.  アレキサンダー 【absolute beginner】さん、【sayzin】さんとほぼ同意見。疲れる。理屈っぽい。グラディエーターみたいな戦闘シーンを望んでいた私としてはがっかり。戦闘シーンはところどころ早送りしてあったり、グルグル回して見たり、いつの時代の映画なのか、と思わせる。長くても1時間30で終わる映画だと思う。そうそうシェイクスピアの戯曲っぽい?!バルキルマーとかアンソニーホプキンス、アンジェリーナジョリー使うならもっとアクション増やして欲しい。暗殺者とか、訓練での戦闘とか。そういう映画じゃなかったんだね。失敗。ダラダラと理屈を述べる映画だった。時間が経つのが遅く感じた映画。まだ1時間?!と思わせる映画。ここの点数がこれほど高いわけがわからない。アレクサンダーの子役時代はまずまずかも。それも馬に乗るシーンだけだった。残念!!3点(2005-03-11 19:31:19)

35.  ロード・トリップ カイル(ガリガリ青年)とロンダ(太目の黒人女)のコンビがいいね。みんながそれぞれ成長している点もまずまず。ただいまひとつな感じがする。どこが悪いんだろうか?5点(2005-03-03 04:39:06)

36.  僕の彼女を紹介します 「猟奇的」のチャ・テヒョンでてましたね。あれはよかったですね。最後アニメチックだったもんだからヒヤヒヤしたけど。この作品、テーマ「風」だったからか、グルグルまわるカメラアングル多かったですよね。劇場で見るとクラクラしました。この映画は家でみるのがいい作品かも。ただ、劇場でみても、損した気にはならなかったです。パラパラ漫画がどんなストーリーだったのか、もう一度みてみたい気もしますね。私の個人的な評価は「猟奇」よりも高かったです。ただ、X-japannは選曲ミスか。声なしはよかったが、声が入っている場面はうるさく感じた。それと、夢と現実の境がはっきりしなかった。わざとかな?リアルな夢でしたね。あと、チョン・ジヒョンの性格を一貫して欲しかった。ラストはチャ・テヒョンをひっぱたくくらいで丁度よかったかも。追加:チョン・ジヒョンの顎が少々気になった。彼女は太るね。『なんだって?!』って怒られそうだけどね。8点(2005-01-20 19:59:36)

37.  猟奇的な彼女 期待しすぎると失敗。エンディングの良さ(最初でなんとなく読めたけど)、音楽(カノンとエンディングソング)で盛り返した感じはするけど、きっと全体評価としては5~6というところかも。なんとなくだれてるような気がするし、そうしないと話が合わないかも。ということは、多分、ドラマ仕立てにすると分かりやすかったかも。15~16話くらいで。韓国ドラマを見てるからかもしれないが、ドラマにピッタリはまりそう話。この二人、今TVKで放送中のドラマ「HappyTogether」に出てますね。話の雰囲気が同じ感じがする。それで+1。7点(2004-10-11 17:56:37)

38.  ひとめ惚れ 『ラブソング』のほぼ続編っぽい。マギーって美人かも。うまいよね。レオンも相変わらずいい味。中国映画って、「別れる」「探す」「再会」が基本かも。とくに「探す」は特徴的だと思った。ラブソングを評価するならほぼ同等の評価が期待できそう。ただ、曲は今ひとつか。挿入歌は特によくなかった気がする。7点(2004-09-21 06:26:58)

39.  ラベンダー ケリー・チャンがきれいだった。ラストは大体読めたけど、ハッピー・エンドはいいね。中国映画って似てるものが多い感じがする。エンジェルが出てくるところが今までとちょっと違うかも。ただ、雰囲気とか話の流れなんかは大体似てるかも。裏で「ハリケーン」やってて、そっちを見て、こっちを録画してみたんですけど、深夜みるにはこっちだったかな?昔の日本映画(薬師丸主演とかの)っぽくもあり、なんとなくよかったような気がする。こういう作品は評価しづらい。好みによるか。お金はかかってないね。6点(2004-09-20 20:00:08)

40.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 最初の高速バス、新聞上で吼えるシリウス・ブラック、恐怖のディメンター。 物まねボックスはヒッポグリフ(半鳥)を助けるために使うのかなと思ってたんだけどね。まぁよかった。スネイプ先生の女装は笑えた。  ただ、不満点をいえば、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」出ちゃいましたね。あれはなんでもありだからね。それともう少し、魔法戦闘が欲しい。個人的にはスネイプ先生が好きなんですけど、彼の魔法がみたい。スネイプvsディメンター。スネイプvsピーター・ペティグリュー。あってもよかったね。原作は知らないけど。エクスペクト・パトローナム!・・・ただの光かぁ~守護霊だしてほしかった。あと役者が成長しすぎかも?  全体的に楽しめたからよかった。空を飛ぶのって気持ちよさそうだよね。パート1、パート2と続いてるけど、面白さはほぼ互角。個人的には2が好き。3部以上続いてほぼ満足いく作品だったのは「バック・トゥ」「インディ」「スターウォーズⅣ~Ⅵ」くらいだね。 8点(2004-09-18 06:38:05)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS