みんなのシネマレビュー |
|
21. チャイナ・シンドローム 上質の社会派サスペンスと言いたいが残念ながら1970年代の製作では古すぎてリアリティーに欠ける。コンピュータのシステムが古くて一昔前のSF映画を見てる感じがする。こればかりはどうしようもない事だがメッセージ性の強い社会派サスペンスだけにこういう些細な事がマイナスポイントとなる。[地上波(吹替)] 6点(2005-11-11 17:34:18) 22. GODZILLA ゴジラ(1998) 元祖ニッポン映画『ゴジラ』よりも面白い。やはりハリウッドだけあって本物志向だし『ゴジラ』みたいな子供騙しな特撮映画と違い迫力も本物。邦画発の三流映画でもプロがリメイクすると一流に変身するという良い見本。[地上波(吹替)] 8点(2005-11-09 21:32:42) 23. ブレイド2 これまた続編にして失敗作。『ブレイド』はウェズリー・スナイプスのカポエイラシーン満載の映画だったんだけど続編は金かけて作ったのが裏目に出た感じ。低予算な1の方がシンプルに楽しめた。嫌な予感的中・・・(苦笑)。[DVD(吹替)] 4点(2005-11-09 21:29:56) 24. スクリーム(1996) ホラーと青春ドラマがMIXした面白い映画。ホラーだがグロい訳ではないのでホラー初心者でもそんなに抵抗はないと思う。青春ドラマ部分は割とお洒落。[ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-09 21:28:17) 25. グッドモーニング,ベトナム ロビン・ウィリアムズのDJトークは最高。全てアドリブらしいが素晴らしい。[ビデオ(吹替)] 9点(2005-11-09 21:26:38) 26. 交渉人(1998) 面白いが華がない。サミュエル・L・ジャクソンとケビン・スペイシーでは無理もないか。こういうところで社会派に転向したブルース・ウィルスあたりでも起用すれば話題性充分なのだが。ケビン・コスナーでも面白いかな。[地上波(吹替)] 5点(2005-11-09 21:25:25) 27. わんわん物語(1955) Part2が出たから見た。クラッシック・ディズニーらしいクラシカルな雰囲気が味わい深い。CGを駆使した最新ディズニー映画は面白いがアナログなクラッシック・ディズニーも味がある。パスタの名シーンは最高に素晴らしい。[DVD(吹替)] 9点(2005-11-09 21:23:46) 28. グラディエーター 闘技場(コロシアム)で戦う剣闘士(グラティエーター)の戦いぶりが凄く格好いい。対して物語での会話の流れがハリウッドらしくない。リドリー・スコット監督がイギリス人だからヨーロッパ流なんだと思うが典型的なハリウッド映画を期待していただけに残念。[映画館(字幕)] 6点(2005-11-09 21:20:35) 29. 世にも奇妙な物語 SMAPの特別編<TVM> SMAPと人気TVシリーズがタッグを組んだ特番だったら面白いに決まってる。[地上波(字幕)] 8点(2005-11-09 21:18:51) 30. 世にも奇妙な物語 映画の特別編 TVシリーズの良さが上手く生かされていて面白い。「どうせ邦画だし」と邪険にしないで騙されて見るだけの価値はある。人気TVシリーズの映画版で何度も裏切られている人にもお勧め。特に『世にも奇妙な物語』ファン推奨。[地上波(字幕)] 8点(2005-11-09 21:17:20) 31. クリムゾン・タイド 典型的な男のドラマ。女性が一人も出てこないのでハリウッドらしくない暑苦しさがある。だがそんな事を全く感じさせない両名優の素晴らしい演技。デンゼル・ワシントン扮するエリート将校とジーン・ハックマン扮する叩き上げの上官との対立は見物。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-09 21:13:08) 32. 梟の城 予告編のスピード感溢れるジェットコースター風な雰囲気とは正反対の地味な映画。予告編を見て裏切られた人も多いと思う。特に悪くはないとは思うのだがやはり退屈。映画をエンタイメントとして考えてない典型的な邦画。[ビデオ(吹替)] 1点(2005-11-09 21:09:53) 33. メッセンジャー(1999) ホイチョイ・センスはバブル崩壊とは無関係だし最高。凄く格好良い。爽快だしとにかく面白いし何よりお洒落。草なぎ剛が凄く格好いい。自転車(当然MTB)に乗りたくなるような映画。邦画アレルギーな人も騙されたと思って見てほしい。[地上波(字幕)] 9点(2005-11-09 20:09:01) 34. ウォール街 ビジネスで成功してる投資家に浪花節は通じない。逆に通じればその投資家はビジネスマン失格。つまりはバドがそれだけ甘いって事だ。株から足を洗って大人しく父親の会社で雇って貰え。オリバー・ストーンは反戦ムード全盛期の時代にあえてベトナム戦争に志願するようなタイプ。だからこのようなクライマックスを選んだんだろう。[地上波(吹替)] 6点(2005-11-09 20:03:27) 35. ドラえもん のび太のワンニャン時空伝 だーかーらー。ドラえもんから秘密道具取っちゃうとドラえもんじゃなく単なる人間ドラマになっちゃうんだって・・・。[地上波(字幕)] 2点(2005-11-09 20:02:12) 36. アイ,ロボット 最初は爽快なSFアクションを期待したが実はSFミステリーでロボットがテーマの社会派サスペンスだった。[DVD(吹替)] 5点(2005-11-09 20:00:26) 37. 昭和鉄風伝 日本海 ツッコミ担当の浜田雅功の本領発揮とも言える切れ味鋭い巻き舌トークは見物。ツッコミの時に垣間見せる巻き舌全開という感じ。単純な映画なので途中で飽きてくるが邦画特有の退屈さもなくそれなりに楽しめる。話題性だけで作ったB級映画だが中途半端にカネかけて作った超大作の邦画よりは面白い。[地上波(字幕)] 7点(2005-11-09 19:57:17)(良:1票) 38. ルームメイト(1992) 男に振り回されるモテモテ女。全くモテずにいじける女。モテる女を振り回し不倫に夢中な自己中心的な男。モテない女は純粋にモテる女の心配をする。今回はモテない女のひがみみたいな感じになってる。レディーファーストなアメリカでは珍しい展開。だが一番の被害者は誰にも相手にされないモテない女。[地上波(吹替)] 4点(2005-11-09 19:55:08) 39. スタスキー&ハッチ さすがにTVシリーズの映画版はハズレがない。『チャーリーズ・エンジェル』や『ミッション・インポッシブル』等殆どが大ヒット。日本も素直に映画化すればいいのだが何故か知らぬが邦画の伝統というヤツで映画化に相応しいアレンジが入り結局はTVシリーズに負けてしまう。私の知る限り唯一の成功例は『あぶない刑事』くらい。[DVD(吹替)] 8点(2005-11-09 19:53:40) 40. シンドラーのリスト 史実系の実話だから相当重い映画。ナチスのヒットラー時代のユダヤ人迫害がテーマ。興味がなければとても見てられない。重くて残酷で相当惨い映画。スプラッター系という意味ではなくユダヤ迫害の惨さをマトモに見せつけてる映画。約3時間もある長編だけど最後は必ず泣く。[映画館(字幕)] 10点(2005-11-08 19:51:27)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS