みんなのシネマレビュー
DeVanteさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 142
性別 男性
自己紹介 スポーツとブラックムービー、クラシック、踊り子、法廷モノ、JAZZ、歴史大作、ノンフィクション好き。映画は内容よりも職業柄、音響やカット、美術などを評価するきらいアリ。映画は全体的創作物として評価。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ロブ・ロイ/ロマンに生きた男 失敗作。観るべきものは何もないけど、同名のカクテルが好きなので+1点。2点(2003-12-12 00:06:41)

22.  太陽は、ぼくの瞳 終生忘れないだろう映画のひとつ。映像と音というものがこれほど美しいものかと、とてつもない衝撃を受けた作品。カットと音のコラボレーションも見事だけど、物語内容とカットの編集センス、演出力にはもう脱帽。役者さんも実にリアリティに溢れ、観終わった後は思考が停止してしまったという佳作。子役が非常に自然で、そしてうまく、あまりにもせつない。大工さんのもとで泣く姿にはブワっときた。誉めても誉めたりないくらい誉めたい。 9点(2003-12-11 04:42:32)

23.  クリムゾン・タイド もう、大好き。デンゼル作品の中では一番好き。デンゼル作品は全部欠かさず見てるけど一番好き。見ている最中に息を止めてしまう映画なんてそうは無い。そしてやはりジマー。あんた天才だよ。9点(2003-12-11 01:23:56)

24.  トゥルーライズ キャメロン節満載のこの映画、もうただひたすら面白い。一時期低迷していたが、シュワと共に見事に復活を果たしたこの一本。純粋娯楽としては面白すぎるよ。キャメロン、グッジョブ。7点(2003-12-11 01:13:09)

25.  タイタニック(1997) ホーナーの曲だけ。ホーナーの曲に10点。残りで-8点。2点(2003-12-11 01:07:32)(良:1票)

26.  プライベート・ライアン 駄作。見るべきものはただひたすら「リアリティ」。リアリティを追求し損ねて面白くなかった「シンドラー」と違い、リアリティを追求しすぎて面白くなかった典型。やっぱあんたは娯楽モノを撮るべきだよ、スピルさん。3点(2003-12-11 01:04:18)

27.  コンタクト 面白くはなかった。正直言って。娯楽なのか啓蒙なのかSFなのかなんなのか、この映画ほど分類に困る映画は無い。が、リアリティに関してはとてつもないものがあった。何か本当にあの装置が設置されているような錯覚を受けたくらいだから凄い。そういう意味で面白さ3点+リアルさ3点で6点かな。6点(2003-09-17 08:58:44)

28.  JFK まあしかし豪華な出演陣だ。今撮ったらギャランティーだけで小国の国家予算になるのではなかろうか。内容としてはギャリソンが追ってきた事実をそのまま描写しているという、ある意味原作勝ちの一本であるが、法廷モノとしての描写完成度も高いし、俳優陣の凄さも相まって最後まで飽きずに見れた。個人的にはサザーランドの存在感に10点つけたいところだ。ちなみに現実のギャリソンが最高裁判事(?)みたいな役で出てるので、まだ見てない人はJFK死体検分時の顔ぶれに注視してみよう。9点(2003-09-17 08:37:25)

29.  フェイス/オフ ジョン・ウーの演出にだけ5点つけられる。当時は彼を知らなかったのでその演出力には正直度肝を抜かれた。凄い監督が出てきたと思った。ケイジの鬼気迫る演技とトラボルタの破天荒っぷりが実に良かった。9点(2003-09-17 08:31:22)

30.  シンドラーのリスト ニーソンの演技が今ひとつというかふたつというか。原作を超えられなかったいい例の映画として残るかも。ただやはり細部にこだわった映像と描写、見せる雰囲気などは芸術大作として不動のものと言えるかもしれない。原作を読んでいなかったら9点つけるところだったが、ニーソンとラストに-2点。7点(2003-09-17 08:28:31)

31.  エディー/勝利の天使 くだらね。いや、普通に面白い。が、「ハードプレイ」を観てしまうとどうしても比べざるを得ない。「アバーヴ・ザ・リム」の方が遥かに面白い。4点(2003-09-16 18:30:55)

32.  許されざる者(1992) イーストウッド、ハックマン、フリーマン、鬼気迫る演技に大満足。映画史上最高傑作のひとつして挙げたい。中だるみを挙げて敬遠する人も多いだろうが、全てが最後へ向けての伏線となる展開は圧巻。ラストの酒場大虐殺によって初めて宣伝ジャケットの姿が重なるという心憎い演出にメロメロ。演技・展開・カメラワーク・演出、どれをとっても文句なし。10点(2003-09-16 18:28:58)(良:1票)

33.  天使にラブ・ソングを・・・ 高校の時に英語の教材として授業中に観た。アメリカン・ゴスペルの魅力が詰まった娯楽作。ウーピーは本当にいいキャラクターです。8点(2003-09-16 18:21:24)

34.  告発 スレーターは大嫌いな俳優の1人だけど、ベーコン&オールドマンという2大曲者が好きで観た。法廷モノとしても完成度が高いが、ああいう裁判内容が通用してしまうのがアメリカという国なのだろうか? 正直「証拠の応酬と理論」という裁判の根幹に関わる部分で展開されていないのは消化不良である。題材で失敗してるかも。ということで-2点。8点(2003-09-16 18:19:07)

35.  ジャンヌ・ダルク(1999) 戦闘シーンと美術のリアルさに拍手。音楽の使い方も比肩する映画をあまり思い出せないほど秀逸。史実におけるジャンヌという人物を徹底的に現実として描いた意欲作として高評価。日本という特殊な宗教文化を持った国で育てば宗教の位置付けや意味などはあまりわからないだろうが、知識として補間できれば二度目には細かな描写の徹底ぶりに圧倒されるハズ。娯楽を追及せず作品を追求した典型的「芸術大作」である。9点をつけたいところだが、ミラのところ構わない電波演技がムカつくので-1点。そろそろ演技の機微を知れ。8点(2003-09-16 18:13:28)(良:1票)

36.  フィラデルフィア 法廷モノとしては駄作。ヒューマンドラマとしては普通。ということで1+5÷2=3で3点。でもデンゼルに+1点。4点(2003-09-06 18:21:21)

37.  ファイト・クラブ もうね、理屈抜きに好き。こういうバカバカしさは男の世界かしら。10点(2003-09-06 18:16:47)

38.  ウォーターワールド コスナーは、完全創造やらせるとヘタくそだなぁ。の典型。2点(2003-09-06 18:13:56)

39.  メン・イン・ブラック まあ、笑った。ウィル・スミスいらね。ジョーンズ最高。7点(2003-09-06 18:12:15)

40.  イングリッシュ・ペイシェント 死体を抱え上げてブワッと泣いた最後のシーン、後にも先にもシーンの役者と連動して泣いたのはこの映画だけ。映画館から出た後は暫く言葉が出なかった。非常なる佳作だけど、若い方や普通の恋愛してる方だと意味不明な映画かも。9点(2003-09-06 18:09:27)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS