みんなのシネマレビュー
マーチェンカさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 206
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/22117/
年齢 43歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 このシリーズ三作は舞台になっている時代の雰囲気が上手く出ているので大好きです(いや実際は上手く出ているのかどうかわからないのですが、僕はその雰囲気は大好きです)。やっぱり面白かった。8点(2002-03-09 22:41:54)

22.  トレインスポッティング 個人的にこういう「はぐれ者」が登場するものなら映画でも何でも大好きなので、最後まで本当に目が離せませんでした(僕自身は弱っちい奴ですが)。既に下の方達が指摘されている通り、本当にテンポが良いです。汚い場面もあるし、ラストもあんなのなのに、なぜか見た後爽快な気分が残ったのは本当に不思議です。8点(2002-02-27 00:29:11)

23.  恋する惑星 良い意味でわかりやすい映画だと思います。とにかく良かった。フェイ・ウォンも可愛かったし、映像も洒落ていて見ているだけで楽しめました。この映画を見た後、夜の香港を歩いてみたいと思いました。8点(2002-02-24 20:13:17)

24.  CUBE 実際にはありそうもない極限状態を通して描かれたリアルな精神状態、これは評価するしかないでしょう。ラストをどう見るかで評価がわかれると思いますが、僕としてはやや「安易かな」と思ったので、8点にしました。8点(2002-02-11 16:17:07)

25.  PERFECT BLUE 《ネタバレ》 これは面白かったです。そこら辺のB級サスペンスよりよほど良くできていて、恐いです。個人的には、アイスピックでの殺人シーン(某「@@@笑」の冒頭シーンよりも恐い・・・)など、多少正視に堪えないシーンがなくもなかったので、やや低めのこの点数ですが、それでも(既に指摘されている通り)アレハンドロ・アメナバール顔負けの二転三転する物語を満喫しました。 7点(2003-11-12 22:55:04)

26.  雲のように風のように〔TVM〕 TV放送当時は、結構テレビ局でも宣伝に熱心だったことを憶えています。CMを見て、「これは見てみたい」と結構楽しみにしていました(見ようと思ったのは、絵柄がジブリアニメっぽくて、本当に「ジブリアニメ」なのではないかと半分思いこんでいたからということもあるのですが・・・↓他の方のレビューを見ると、実際にジブリ作品に関わったスタッフが参加しているとのことで、びっくりしました)。別に不思議な出来事が起こるわけでもないのに、どことなくファンタジックで、とても印象的でした。一本の作品として見ても、とてもよくできたアニメだと思います。7点(2003-11-12 19:53:41)

27.  Love Letter(1995) 岩井俊二の映画は本当に「雰囲気」がうまく醸し出されているなあと、彼の映画を見るたびに思うのですが、この映画もやはりそうでした。何でもない普通の町並みが撮られているだけなのに、どこかファンタジックな作品の雰囲気はとても好きです。7点(2003-10-18 02:14:23)

28.  エイリアン3 個人的には、前作と比べてさらに閉塞的でダークなこの映画の雰囲気は好きです。あとで監督がデヴィッド・フィンチャーだと言うことを知ったのですが、この作品の雰囲気(とあのオープニング)を考えると、妙に納得してしまいます。7点(2002-07-29 23:19:57)

29.  オープン・ユア・アイズ 先が見える感じはしたのですが、それでもかっちりと作りこまれているみたいで、最後まで引き込まれながら見ました。7点(2002-07-06 20:02:59)

30.  裸の銃を持つ逃亡者 たまたまテレビで放送されていたのを見たのですが、本当におバカですねぇ~。結構スベリ気味のギャグはありましたが、全体的に僕のツボにはまりました。7点(2002-06-20 22:23:04)

31.  マーヴェリック このジョディ・フォスターはすごくチャーミングですね。映画もテンポが良く面白かったです。7点(2002-06-16 23:35:49)

32.  PiCNiC(1994) <決定的ネタバレあり>エスメラルダさんと似た意見ですが、子供の頃の、一人でちょっと遠歩きした時のような「小さな冒険」的な雰囲気が良かったです。ただラストのあの展開に関しては、非常に複雑な気分です。とても切なくて印象的だったのですが、どんな内容にせよ「死で決着を付ける」展開は個人的にあまり好きではないので・・・7点(2002-06-10 22:57:30)

33.  ノートルダムの鐘 面白かったです。エスメラルダも綺麗だったし、特にマイナス要素が見当たらないのでこの点数です。ちなみに僕はユゴーの原作は一応読むことは読んだのですが、原作の方はいろいろな意味でかなり重厚な作品で、(それなりに味わい深いとは言え)この映画ほど楽しめませんでした・・・7点(2002-05-25 22:42:54)

34.  ルパン三世 DEAD OR ALIVE 僕としてはかなりのヒットでした。確かこの映画の監督ってモンキーパンチ自身でしたよね。それだけに銭形警部がいつもと違った感じで良かったです。ただエンディングテーマの、一時期はやったヴィジュアル系バンドの歌は個人的に×ですが・・・7点(2002-04-14 01:42:00)

35.  ホーホケキョ となりの山田くん 僕はこの作品は嫌いではありません(水彩画風の映像も、内容も)。ほのぼのとしていて、すごくありふれているみたいですが、僕は結構思い切ったことが描かれていると思いました。「適当」というのが、確かこの映画のキャッチフレーズだったと思いますが、確かに映画の内容に合っていると思います。これは「何でもいいかげんにすれば良い」という意味では無く、「もっと気楽に行けばいいんじゃない?」という事だと僕は感じました(実際、こういう「気楽な味」はこの映画にあると思います)。「気楽に家族をやっていこうよ」というメッセージがあり、実際に「気楽な家族」が描かれていると僕は思います。ちなみに興行面に関しては、全くお気の毒様というほかありません。公開前から「この映画何だか危ないなあ」という僕の予感は、この映画に関しては当たってしまいました。願わくは見たいと思った人がビデオなりDVDなりで手にとり、息の長い命を持ってほしいものですが・・・7点(2002-04-05 01:09:59)

36.  橋の上の娘 <ネタバレあります>自殺未遂の娘の登場とかモノクロ・フィルムといった予備知識から勝手に映画の内容を予想してビデオ屋で借りてみたのですが、実際に見てみたらかなりテンポの良いポジティブな映画でした。ナイフ投げのシーンはいちいちドキドキしてしまいました。「待ってるだけじゃダメなんだ!」と言った内容のダニエル・オートゥィユのセリフが良いですね。「的」としての自信(?)を得たバネッサ・パラディが凄くなまめかしかったです。7点(2002-03-31 14:35:04)

37.  CURE キュア 面白かったです。あと、深読みできそうなところもあるような気がします(ラストはかなり意味深だと思いました)。7点(2002-03-22 13:57:16)

38.  スリーピー・ホロウ 面白かったです。恐くはありませんでしたが、純粋にエンタメとして一定水準に達しているのではないでしょうか。僕は見て損はしませんでした。月並みなコメントになりそうなのでこのへんで。7点(2002-03-21 18:40:33)

39.  ガタカ 《ネタバレ》 <未見の方は絶対に読まないでください>映像がきれいですね。「近未来の予想図」的な建物やら何やらを余り使わずに、主に雰囲気で近未来を表現しているところも好きです。ジュード・ロウ演じる「本物」のジェロームは味があって好きなのですが、ただ個人的にあのラストは不満です。たとえどんな理由があれ、「死で決着をつける」ラストは好きではないので・・・この映画の場合、ラストとしてはまとまっているのかもしれませんが、「本当に死ぬ必要があったのか」と思うとどうしても疑問を感じてしまいます。7点(2002-03-09 22:56:28)

40.  HANA-BI <ネタバレあります>僕はこの映画の前半が大好きです。ビートたけし演じる西刑事など、味のある人物が出てきて良かったです。<ここからネタバレ>しかしラストは、受け入れて良いのか否定しなければならないのか今になっても迷っています。僕は西刑事を「不器用な男」と感じているのですが、その不器用な男であれば、ああするしかなかったのか。生きてはいけなかったのか。それ以上生きることがどうしてもできなかったのか。迷うところです。ただ、印象的な映画ではありました。7点(2002-03-09 17:56:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS