みんなのシネマレビュー
ライダーマン2号さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 35
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  トイ・ストーリー2 1も面白かったが、2ではそれに加えて深みが出た。ファンタジー物語だが、テーマ事態は極めて身近な話だ。日本だって「仮面ライダー」や「ガンダム」のように何十年たっても忘れられない名作の裏に、たった1年で忘れ去られる作品がある。その関連の中で作られたおもちゃは、当時どれだけ熱狂していたとしても、今となってはそのタイトルすら思い出すのも困難な物となってしまう・・・それは仕方の無いことだが、もしおもちゃに心があるなら、たまらないだろうと考えてしまった。8点(2003-11-28 01:21:41)

22.  陽だまりのグラウンド 何気なくレンタルして見たが、久しぶりに心から感動できる作品だった。色々な壁にぶつかりながらも一つ一つ信頼と希望を取り戻す主人公と少年達には爽快感を感じ、終盤で一人が命を落とすシーンには海外の悲惨さに心を打たれ、その悲しさをバネに一致団結するスラム街の住人達の姿には感激のあまり涙がこぼれた。9点(2003-11-28 01:03:57)

23.  学校の怪談 子供向けの怪談映画としては上出来だと思う。当時自分も小学生で、父と一緒に映画館で見たが、所々で笑いが起こり、一緒にきた保護者の人達は「なつかしいなぁ」としみじみ見ていた。ラストの方では割と感動させる展開を見せたりして、2,3と続けれるだけの土台はあった。そもそもこういうキッズ映画で本当に怖い映画を求めたり、大人の視点での評価で点を振るのはナンセンスだと思う。7点(2003-11-28 00:48:17)(良:2票)

24.  学校の怪談4 こんな怪談映画があってもいいとは思うが、「学校の怪談シリーズ」でやるべきではなかった。自分は1~3までの小学生向けのドタバタが好きだったが、シリアスになったせいでその魅力が無くなってしまった。映画館で見た時、前列に座っていた低学年の女の子がその怖さのあまり母親に抱きついて目を背けていたのをよく覚えている。詳しいことは知らないが、もともと子供向けに作った作品だと思われる以上、3までのノリを少しでも残しておくべきだったと思う。2点(2003-11-28 00:39:24)

25.  死霊のはらわた(1981) 今まで見たスプラッターホラーで、最も怖いと感じた。二十年近く前に作られた作品なので、やはり画像の悪さも目立ったが、それを補ってあまる構成と演出は今のホラー界に欠けている重要なものだと思う。10点(2003-11-24 00:41:22)

26.  新・死霊のはらわた 死霊が出てないじゃないか!!ゾンビの定義が変わってるじゃないか!!まあ「新」を頭に付けた以上内容もガラリと変えたかったのだろうが、サム・ライミ独特のずれたお笑い感覚は感じれたので良しとしよう。中学生時代、初めて見たスプラッタ・ホラーがこれだったので、それなりにビビっていたが、後に全ての死霊シリーズを見てしまうとやはり怖さは中の上といった所だろうか・・・言ってはいけない事かもしれないが、どうしてもJ・A・ロメロの「ゾンビ」に近いと感じてしまう・・まさかパク・・・5点(2003-11-24 00:36:12)

27.  新ゾンビ ハチャメチャな内容は結構好き、ゾンビと戦う人達の前向きな姿勢も良かった。しかし、所詮はB級ホラーというレベルで、本家ゾンビに対抗できる力は無いように感じる。公開禁止になったとパッケージ裏に書いてあったが、グロさは本家ゾンビと同等、もしくはやや劣るといった程度なので、全部見た後海外はよほど怖がりがそろっているのかと考えてしまった。6点(2003-11-24 00:27:37)

28.  ジェイソンX 13日の金曜日 最新映像でリメイクされ、しかも未来科学兵器とホラー界の重鎮的怪物との対決ということで期待していたのだが、どうも「エイリアン」を思わせる展開というか、世界観は拭い去れなかった。出来自体は決して悪くないし、新しい舞台へのチャレンジ精神は買うが、ありきたりなスッキリしないラストシーンはいただけなかった。お決まりパターンが嫌いという訳では無いのだが、やはり宇宙という特殊な舞台が難しかったかな?7点(2003-11-24 00:16:50)

29.  ジーパーズ・クリーパーズ そこそこ怖くて楽しめたが、ちと訳が分からない所が多々あり、しかもそれが解決されずに終わってしまったのが残念。本編中たびたび流れていた歌がなぜか今も耳に残っている。 ジーパーズ♪クリーパーズ♪・・・・・・5点(2003-11-24 00:02:06)《改行有》

30.  ウインドトーカーズ 自分は戦争の話が好きなのだが、どの作品も前置きやつなぎの日常シーンが長くて退屈だったが、この作品は短くまとめられていて良かった。ラストも決してハッピーエンドとは言えないが、さっぱりとしていて悪い感じはなかった。戦争=悪のイメージが強い現代では仕方が無いかもしれないが、ドロドロとした人間関係がメインの名作より、こういった戦闘シーンメインの戦争物の方が高く評価されるべきだと思う。10点(2003-11-21 22:53:35)

31.  ゾンビ3 色々な意味で救いようの無い作品。一片の希望も残さないラストシーンと、単純に「痛そう」と感じられるスプラッターシーンはホラー好きとして評価できるが、あまりに話がストレート過ぎた。安易に「ゾンビ」という名前を使うのも気に入らない。6点(2003-11-20 22:19:38)

32.  パール・ハーバー 第二次世界大戦の話をアメリカ視点で製作した以上は、少なからず日本が悪者になるであろう事は仕方のないことであり、そういうしがらみはなしで評価した結果この点数になった。自分が最も重視する戦闘シーンは間違いなくトップレベルの出来だし、ラストシーンも哀愁が漂っていてジーンときた。悲劇的なストーリーではあるが、日本が製作するただ悲惨な戦争物と違って、戦争のカッコよさも感じられて良かった。自分も現実の戦争には反対だが、だからといってただ悲しい場面を写し続ける作品ばかりでは映画その物の質の低下につながるので、日本もこういった作品に挑戦して欲しい。まあ腰抜け製作会社には酷な話かもしれないが9点(2003-11-19 16:20:48)

33.  ザ・コンヴェント あまり恐怖は感じなかった、そういう点ではホラーとして落第かもしれないが、内容的には面白いと思う。グロテスクな中にコミカルを挟んでこそのスプラッターだし、進み方も分かりやすくてよかった。ただ、個人的にはラストが気に入らなかった。もう少しこだわるか、もしくは逆にスッキリした終わり方にしてくれれば、もう1点あげてもよかった。7点(2003-11-18 02:24:53)

34.  バタリアン とにかくゾンビが強い、おそらく数あるゾンビ映画でも最強の部類に入るだろう。速い、しぶとい、頭がいいと、もはやゾンビといっていいのかあやしいくらい定義から外れているが、これはこれでいい出来だと思う。ちゃんと笑える部分もあるし。8点(2003-11-14 21:15:25)

35.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 ゾンビ映画の原点であり頂点、あらゆる点で今よりも技術の低かった当時にこれだけの作品が作れるのはやはり発想が違うからなのだろう。2時間を越える長作なのに、飽きを感じさせない展開も○10点(2003-11-14 16:50:09)

000.00%
112.86%
212.86%
312.86%
400.00%
5617.14%
6720.00%
7720.00%
8617.14%
938.57%
1038.57%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS