みんなのシネマレビュー |
|
21. ペテン師とサギ師/だまされてリビエラ 10年以上前にこの映画がビデオ化されてすぐの頃、何気なく借りてみたのですが、あまり期待していなかったこともあり、「ちょ-面白く」ビビッたのを今でも憶えてます。コメディー映画の中で未だこれ程の作品を見たことがなーい。当時何度も何度も繰り返し見たこともあり、先日久しぶりにテレビで放映されているのを見て、未だセリフを所々憶えていることに、当時よほど感動しんだろーなーと改めて感動しました。この映画以来、スティーブ・マーティンのファンになりました!お勧め!!10点(2004-02-22 12:42:33) 22. コールド マウンテン 《ネタバレ》 う~ん。どこがいい映画かわからなかった。自分は決して辛口評論家では無いし、単純なんで、ちょっとでも良かったらいい点数をつけちゃうのですが・・。もしかしたら映画を理解できていない可能性もあります。というのも、海外で字幕なしで見て、理解できないところも多くあったので。 たとえそーであっても、やはりラストだけは気に入りません。何度も命からがら旅を続け、やっと巡り会えたのに、あっけなく死んでしまう・・。う~、死ぬなら死ぬで違う死に方もあると思うが・・。4点(2004-02-22 12:31:01)《改行有》 23. タイタンズを忘れない 数年前の作品ですが、今思い出しても個々のに残る作品。黒人差別とかそういう難しいところは置いといて、学園物のドラマとして最高。8点(2004-02-16 08:47:25) 24. アルマゲドン(1998) 素直に家族愛に泣けた。この手の映画には滅法弱い私。かなり前の映画ですが、それでも一番の作品。9点(2004-02-16 08:43:15) 25. ブルース・オールマイティ 結構厳しい評価の方々も多いですが、単純な私は「涙を流して笑えた」ということで大満足。8点(2004-02-16 08:38:44) 26. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 小説も読まず、かつ海外で字幕無しで見ました。従ってなぜフロドが最後に旅立つのか等よく分らない点もあったが、それでもめっちゃ楽しめた。壮大。9点(2004-02-16 08:36:39) 27. ロスト・イン・トランスレーション 《ネタバレ》 素直に面白かったです。寂しさを持つ2人が徐々に惹かれあっていく素朴さが美しかったと思う。良くあるアメリカ映画であったら最後に2人は結ばれちゃうところを、軽いキスだけと、後味も爽やかでした。アメリカで見ましたが、字幕無しで「ふんだん」に出てくる日本語をアメリカ人鑑賞者は、当事者の2人と同じ境遇で見ていたのでしょう。監督の意図は分りましたが、アメリカ人鑑賞者がどのような感想を持ったかは不明。残念なところは、監督は日本の文化の「異質」さを表現するべく、「行き過ぎたメディア社会、情報の混雑さが著しい社会」と「わび・さびの社会」が混同している状況を、誇張して表現していたところ。日本のテレビを紹介するのに、敢えて「ミニスカ」や「マシューTV」を出さなくても・・。8点(2004-01-19 06:36:21) 28. ラスト サムライ 《ネタバレ》 いろいろなご意見を拝見しどれも適切だと思います。自分としてはこの映画は日本の「武士道」を表現している映画ではなく、ハリウッド映画として理解してます。その観点で見ると大変面白く、日本についても好意的に捉えているのでGOOD。勝元の最期での「刀と桜」のマッチングが印象的でした。泣き虫の私としては、その勝元の最期と彼の息子の最期で結構泣いちゃいました。一緒に見たアメリカ人も「何だか日本人のことを理解できたと思う」と言っており(その理解の正誤については若干疑問ですが)、少なくとも彼女もまた日本に対して更なる好意を持ったようで、その点も満足。ただ、(皆さんが書いているように)最後にオールグレンが明治天皇に会っちゃうところ、小雪の元に帰るところは「ハリウッド」としては理解できるが・・、そこで-2点。8点(2004-01-19 06:14:32)(良:1票)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS