みんなのシネマレビュー
らいおんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 37
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  ラストエンペラー 《ネタバレ》 非常に完成度が高い。数々の印象的なエピソードとともに、フギと一緒に年齢を重ねていける。構図や演出も良く、中国の歴史をよく知らなくても見ることができる。ラストシーンでは長い歴史を感じた。紫禁城に行く計画を見終わってすぐさま立てたものの、SARS騒ぎで行けませんでした・・。9点(2004-03-03 12:33:58)

22.  劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス 《ネタバレ》 全体的なストーリーはいいし、アクションもあり、捨て身のラティオスとその後の展開までしっかり描かれていて、エンディングの歌のときのシーンも良かった。んだけど、いまひとつ盛り上がりに欠けていた。悪役がいまいちだったのかなあ?6点(2004-03-01 12:47:28)

23.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 終始一貫して軽いノリで、タイムパラドックスとして母親に好かれてしまうという設定良い。現代に帰るときも緊張感があり、ほんとにギリギリ帰れたような感じがする。というか、TV放映されたりなんだりで何回も何回も見ていて、これだけ繰り返し見れるっつーことは間違いなく10点でしょう。10点(2004-03-01 12:34:35)

24.  タイムライン 《ネタバレ》 リアリティがまったくない・・。★教授が無理やり過去に行った詳しい理由ほったらかし★いきなりみんなで行くのが説得力なし(軍人だけのほうが成功率高い&秘密にできる)★火薬庫が城のてっぺんにある?!★クレアを助けてしまって、歴史が変わった!→普通にまた捕まる★ギリシャ火薬を作ってしまった!→歴史の重みを知る考古学者の意地が見たかった(機転を利かすなど)。戦局を絶対的にするほどの威力が感じられない★後半、社長が急に悪者に?断固な姿勢の理由が不明★クリスとケイトがくっついた理由不明★クレアが吊るされた話と片耳の像は一緒に存在できないはず★帰る時間がせまったときのギリギリ感がない★考古学者が自分の発掘している時代に行ったことで、価値観がどのように変わるかが一番見たかった→変化なし。・・などなど、つっこみどころ満載で、原作は良いのかもしれないが、ひとつの映画作品としてどうなのかなあ。と思った。2点(2004-02-26 12:35:50)(良:1票)

25.  劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲 《ネタバレ》 息をつかせぬ展開と、自己の存在や共存といった重いテーマをポケモンを通じて子供にも感じさせる映画となったのは見事だと思います。ミュウツーの視線が人類への復讐から自立・共存へ向いたのも、とてもわかりやすい。子供と見たあとに、あれやこれやと話してみるのもいいかもしれない。8点(2004-02-23 12:14:40)(良:1票)

26.  レオン(1994) 《ネタバレ》 女の子とのあれやこれやはわかるんだけど、殺人者に対して感動も同情も難しい。最後の殺された警官たちの立場が無い。バリバリの殺人者でも、映画の主役として登場するとヒーローになってしまうところに、映画の怖さを感じた。2点(2004-02-18 12:35:51)(良:1票)

27.  らせん 《ネタバレ》 ホラー映画の続編として、すべてを科学的に説明してしまおう。というアイデアは斬新だったんだけど・・。謎が解明されていく過程に余計なシーンを入れてたりして残念。他の人にビデオを見せると自分が助かる。ということについて説明できていない(できてた?)。という、この映画の観点をゆるがす矛盾があったりする。4点(2004-02-18 12:28:04)

28.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 神様が次々とやってくる銭湯という設定が良く、ハクという謎の少年がでてきたりして、前半部分は面白い。しかし、名物であるはずの顔なしの後しまつ(遠いところに捨てた)や、なにより注目していたハク少年の正体が、昔、千尋が溺れた川の神様?伏線なし説得力なしで、後半ガタガタです。5点(2004-02-17 21:49:34)

29.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 石油業者が宇宙に行って掘るというなら、それなりの理由付けのシーンがほしい。掘るところも海と隕石。そしてなにより宇宙に行くためのあらゆる知識や訓練が必要であるため。根元からリアリティが失われているのは物語としてどうなのか?また、人類絶滅規模の危機のため、一般人の様子もほしかった。1人のヒーローに焦点を当てる方式だが(これはこれで良いのだが)、突然すぎて、背景や伏線がない。2点(2004-02-17 21:41:54)(良:1票)

30.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 《ネタバレ》 何回見ても面白い。要所要所のピンチの見せ方がうまく、パターンが豊富。インディの性格がある程度いいかげんで、好感が持てる。ラストシーンのあやしい箱いっぱい状態には驚きました。10点(2004-02-17 21:31:41)

31.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 ザイオンに進入した敵をロボットが撃つシーンは壮観。だったんだけど、ピンチに陥るシーンの見せ方がヘタで単調になってしまった。船がザイオンに戻るが、扉が閉まってるシーンにしても、いまひとつ緊張感に欠ける。「扉を開けるボタンにやっと手が届いて、ボタンを押したが開かない!手動で開けた」くらいのことで、ピンチ感が出るのではないかなあ・・。などと思ったりした。また、スミスとの戦闘シーンは、あの世界では「なにがどうなったら勝ち」というのがハッキリしていないためにドラゴンボール状態となる。それでもいいけど、ジェッキーチェンのアクションシーンのような、起伏がほしかった。3点(2004-02-17 12:38:14)

32.  魔界転生(1981) 《ネタバレ》 人の心の奥に眠る、わずかなこだわりや無念さを汲み取って仲間にしていく過程が良い。柳生宗矩が裏切ったのも十分納得できる。対決シーンでは無駄に長すぎず、まさに「勝負」という感じ。武蔵や宗矩との対決では、笛やお経(?)を使い、「十兵衛が強いのか?武蔵・宗矩が強いのか?」という問題を非常にうまくぼやかしていて、観た人の判断に任している(笛が効いた!いや、あのときの武蔵は笛など無意味。等)。千葉真一や若山富三郎もカッコいいです。9点(2004-02-16 12:37:45)

33.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 何年も何事にも決してあきらめず、希望を持ち続けて最終的に勝ち取った結果が「脱獄と横領金の横取り」であり、無実の罪だったのが、本当の犯罪者となって終わったのが残念です。さわやかな気持ちにはなれませんでした。また、頑張って勉強をして高校に受かった青年が死んでも、なんのリアクションがなかったことが、不満です。所長になんと言われようとも、耐え続けて、最後には無実を証明してほしかった。5点(2004-02-16 12:22:31)(笑:1票) (良:3票)

34.  ハチ公物語(1987) 何回見ても泣けます。泣かせ映画の最高峰ですね^^;10点(2004-02-12 12:40:35)

35.  ネメシス/S.T.X 《ネタバレ》 TVシリーズ1話分よりも薄い。まずもって戦闘シーンが長すぎる。戦闘シーンよりも、ストーリーを見せてほしかった。また、登場人物がほとんど活躍せず、ディアナがあっさり「任務を降ります」と発言したり、データが死んだときに誰も詳しく調べたりしない。TVシリーズを見ていると違和感がある(あっさりしすぎ)。後半は、データが死ぬことありきで話が進んでいたように見える。4点(2004-02-12 12:38:16)

36.  ディープ・インパクト(1998) 《ネタバレ》 人類滅亡時の状況における、それぞれの生き方を他方面から描いていて、見せ方も良い。自分はどうするだろうか?と考えさせられる。隕石が落ちたとき、公園でベンチに座り新聞を読んでいる人が吹き飛ばされるシーンがあったが、「この人は隕石が落ちることは重々知りながら、いつもとまったく同じように過ごそう。と決めたのだなあ・・」と、妙に印象的でした。8点(2004-02-11 08:33:23)

37.  ロード・オブ・ザ・リング 《ネタバレ》 世界観や映像は非常に良かったのですが、ストーリーが納得いかず、楽しむことができませんでした。「敵が弱い」指輪を取りに行く重要な任務の最初の9人の黒騎士。あの弱さではホビット族等の村人に抵抗されたら取りに行けない。私なら大量のオークで取りに行きます^^;「指輪を壊す必然性が感じられない」指輪が無い状態なら、敵を叩くチャンスですが、指輪が敵の手に無くとも、敵に勝てないらしい。指輪があっても無くても敵に勝てないなら、せめて指輪が無いときに戦争するしかないのですが、奪われる危険性を犯してまで壊しに行く必要がない。人選も疑問。「指輪に魅力が感じられない」姿が消えるくらい。「サム」サムが最後になんで着いて来るのか、なにも描かれていない。3点(2004-02-11 07:58:04)(良:1票)

000.00%
112.70%
2410.81%
3718.92%
438.11%
5513.51%
638.11%
725.41%
8410.81%
938.11%
10513.51%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS