みんなのシネマレビュー |
|
21. ファミリー・ゲーム/双子の天使 後からじわじわくる作品。 観終わってから数日後にいきなり、あの握手のシーンが音楽と共に頭に浮かんできた。8点(2004-12-08 16:57:01)(良:1票) 22. 誰も知らない(2004) 《ネタバレ》 「目は口ほどにものをいう」という言葉があるが、この作品に出てくる子供たちはまさにその言葉の意味を訴えているようだった。さびしそうで、何か言いたい事でもあるような目。でもある種の「諦念」さえ抱いてしまっているような視線。よく虐待された子供や学校でいじめられている子供たちの顔写真がメディアに露出することがあるが、彼らの目と、『誰も知らない』に出てくる子達の目はよく似ている。演技で、あそこまで出来るのか…と観ていて鳥肌が立ってしまった。明が放った「相談所に行くと、いっしょに暮らせなくなるから」の一言。本来ならば涙を誘うであろうこの一言も、彼の「目」が恐ろしいほどに残酷なものだったから、泣けなかった。 直視したくなくなるようなシーンも多々見られるけれど、それらはストーリーの進み方や音楽の綺麗さに緩和されている。 残酷なのに、後味は悪くない。 素晴らしい作品だった。8点(2004-12-07 16:41:52)《改行有》 23. ハウルの動く城 ものすごく期待して観ただけに、ちょいがっかりしてしまいました…。なんだかしっくりこない終わり方だったので。そして話が少しわかりにくいです。これから見にいく予定の方は、少しだけ予習をしておくと良いかもしれません。。 でも、音楽と素敵なアニメーションにはやっぱり鳥肌がたちました。そして涙。。ジブリのすごさを改めて感じます。6点(2004-11-24 23:43:16) 24. サルサ! もうちょっと大人になってから観たら、+2点くらいになると思う。 サルサ素敵でした♪6点(2004-11-23 22:12:32) 25. スウィングガールズ な~んかいぐねぇ!?女のコかわいかったよ!感動しちゃったよ!元気もらっちゃったよ!観終わってからもスイングしちゃったよ!この作品と『がんばっていきまっしょい』を見比べると面白いかも。どちらとも女子高生が頑張る話だけど、話の流れ方がかなり違うので。…ってか、なんで女子高生の集団となると「ダイエット」している子が必ず出てくるのでしょうか。。8点(2004-11-20 22:54:30) 26. connie & carla コニー&カーラ ちょっと切なくなったり、キャストに感情移入してしまって腹がたったりもします。でも観終った後は明るい気持ちになれます!しかしまさかデビー・レイノルズが『雨に唄えば』のキャシーだったとは…私はキャシー役の人の本名を知らなかったので、後で知ってびっくりしました。7点(2004-11-20 22:47:20) 27. キル・ビル Vol.1(日本版) 心臓が弱い人は覚悟して観たほうがいいと思う。7点(2004-11-20 10:54:33) 28. 息子のまなざし 音楽なしで104分は、ちょっとつらいです。 6点(2004-11-18 19:26:14)《改行有》 29. Kids Return キッズ・リターン 《ネタバレ》 ラストシーン~エンドロールまでを何回も繰り返し見たという人は私だけではあるまい。 ついにエンディングテーマを着メロにしてしまったという人も、…多分、私だけではあるまい。恐喝シーンで出てくるマクドナルドの袋に時代の流れを感じてしまった人も、絶対に私だけではあるまい。8点(2004-11-13 14:34:11) 30. Dolls ドールズ(2002) 長時間のプロモーションビデオという感じでした。でも、何が言いたいのかがわからなくて、観ていて退屈でした…きれいな景色などには感動したのですが。相当感受性が研ぎ澄まされているか、行間を読み取るのがかなり得意でないと、理解し難い作品かもしれません。これから観ようとしている方は、予めあらすじを知っておくと良いでしょう。6点(2004-11-11 20:26:49) 31. ファインディング・ニモ ドリーにむっちゃイライラした(笑。 でも感動の映画でした!大人も子供も楽しめる…ディズニーの特権ですよね。8点(2004-11-11 20:21:40) 32. 私は「うつ依存症」の女 主人公に感情移入してしまいました…でも、終わり方あれでいいのか?6点(2004-11-11 20:19:31) 33. 歌え!フィッシャーマン 話にキレがなかったです。映画にするのではなく、普通にドキュメンタリーのままで言いいと思う。5点(2004-11-11 20:18:23) 34. 華氏911 自分の無知さを痛感させられた作品でした… だって全然話についていけなかったんだもん6点(2004-11-11 20:17:04) 35. 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> 子供たち演技上手でした。7点(2004-11-11 20:14:38) 36. がんばっていきまっしょい(1998) 《ネタバレ》 高校生が部活(それも体育会系)に専念する…というと、どうしても「熱血!!」という言葉が連想されてしまう。 でもこの作品は、良い意味で「熱血」さが感じられなかった。観るものを疲れさせない、淡々と進んでいくストーリーには圧巻。パワーをもらうというよりは、ほのぼのとさせられる120分だった。 それでも、主人公の「ボート以外になんもない」という言葉には涙・・・というように、時には観るものの胸を強く打つシーンもアリ。 素敵でした。8点(2004-11-11 20:13:08)《改行有》 37. I am Sam アイ・アム・サム クライマックスにかける時間が短すぎる気がしました。6点(2004-09-02 21:00:49) 38. 死ぬまでにしたい10のこと 《ネタバレ》 「死」という言葉がタイトルにあるので、超感動ストーリーなのかと思って見ました。ところがいい意味でその予想を裏切られ。淡々と進んでいくストーリーは、「死」を普通とはちょっと違う角度から考えさせてくれる。でも、たまに涙。娘の誕生日に贈るメッセージを録音するシーンは泣けます。 素敵だと思ったのは、主人公のリストアップした「死ぬまでにしたい10のこと」が、全て「愛」に根ざしたものである事。子供に愛していると毎日言う…これは家族に対する愛。ヘアスタイルを変える、夫以外の人と恋愛をする…これは自分自身に対する愛。その他、様々な角度から「人間の愛」が感じられました。 そしてさすが女性監督、女性キャストのキャラクターがとてもよいです。だってこの作品で一番共感したのは、ダイエット中毒の女性のセリフ「今日は1500キロカロリーしか摂ってないのに0.5キロも増えてたの」だもん。。 あと、個人的にはお医者さんのキャラクターをもうちょっと生かしてほしかった。7点(2004-08-26 19:52:45) 39. モナリザ・スマイル 《ネタバレ》 フェミニズムの匂いのする映画だなぁ…と思って劇場に足を運びました。ところが大間違い、フェミニズムの「フ」の字も感じられませんでした。「保守的な女子大」、そして「その女子大の伝統を壊そうとする女性教員」「結婚が全てだと思っている女学生達」「結婚が全てだと思いつつも法科大学を志望し、思い悩む女学生」「女の主張も聞かずに婚約を押し進めてしまう男」…こういった場面設定やキャスト設定が全く生かされていません。 この作品、ラストの「目的をもちながらさまよう人もいる」みたいなセリフにストーリーの全てが集約されていますよね。それは凄く素敵だし良かった。でも「目的をもちながらさまよう人もいる」というセリフが監督のメッセージなのだとしたら、この作品の舞台は「保守的な女子大」でなくていいと思います。というか、そうでないほうがいいです。 もしあの場面設定でいくなら、法科大学に受かった女学生はちゃんと進学すべきだし、キャサリンも大學を出て行くべきではなかったのでは?と思います。…話自体はつまらなくなかったのですが、「フェミニズム」を期待して観ると、とても裏切られた気分になります… ちなみに一番心を打たれたのは、ジゼルがベティにひどいことを言われつつも、ベティをなぐさめるシーン。7点(2004-08-25 23:50:25)(良:1票) 《改行有》 40. ウォーターボーイズ 《ネタバレ》 演技はあまりうまくないし、火事後のシーンに出てくる野次馬3人娘とか「??」ってシーンが多い。いろいろな意味で「映画」っぽくない。 でも、それがプラスに働いている部分もあると思う。映画というよりは約2時間のスペシャルドラマといった感じなので、映画が苦手な人が家のテレビで見るにはとてもお勧め。 …それにしてもツッコミどころ満載なのに、最後はジーンときてしまった。 「ストーリー」そのものに込められているものがそれだけ強いって事です。。7点(2004-07-18 23:00:08)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS