みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 137
性別 女性
年齢 40歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  ロッキー・ホラー・ショー 脳みそ沸騰。最高に意味分からなくて楽しい。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-03 09:40:06)(良:1票)

22.  レザボア・ドッグス 凄い好きです。ギャングらしからぬだらだらとした会話、チップを払うか払わないかでゴネ出すピンク、結局払うピンク、ラジオの曲紹介とリンクした場面BGM、最高に心惹かれた。潜入捜査の為に練習する小話など、小ネタは物凄く良いのだけどストーリーは今ひとつ、なのでこの点数。8点(2005-03-02 03:41:31)

23.  太陽がいっぱい アランドロン美しすぎる。ラストは知っていたのでそれほど衝撃でもなかったけど、とても面白かった。リプリーより断然、こっち。8点(2005-01-22 11:40:42)

24.  快盗ブラック・タイガー これ凄いセンスいい映画。背景の色、赤い川、ピンクの建物、エキゾチックサイケ。映像のカットもなかなか新鮮で斬新。タイ映画をあなどってました。ストーリーは突っ込み所いろいろあったけど、最後がハッピーエンドじゃないところで深みを出していたと思う。悲しい愛の映画でした。非常に面白かったです。[映画館(字幕)] 8点(2004-10-20 14:26:28)

25.  愛しのローズマリー 面食いにとってはどきっとする映画でした。でもジャックブラック好きです。8点(2004-09-19 07:21:32)(笑:1票)

26.  ナインスゲート ここで言われている通り、ラストには少しガッカリ。だけど作品の静かで不気味な雰囲気も好きだし悪魔物も嫌いではないのでかなり引き込まれました。ジョニーの演技も映像にマッチしていたと思います。ぼさぼさの髪とゆがんだ眼鏡、鼻から漏れる煙草の煙、たぶんラッキーの両切り、渋過ぎ。8点(2004-09-12 04:44:09)

27.  Jazz Seen/カメラが聴いたジャズ どうして白黒写真であんなに肉体的で情緒溢れる写真が撮れるのかとても不思議だ。彼が写真を撮り始めるきっかけとなったジャズは、もともと社会や日常に流され抑え込まれた有色人種の溢れる感情の音楽であって、それらの音をスイングさせながら心情の変化のように演奏していく。彼の写真には被写体の苦楽が滲み出ている。そのリズムまで写真に焼き付けることができるのは、彼の写真の腕だけではなく、彼の被写体の人間性を見抜く目があるからなんじゃないかと思う。カメラを隔ててのコミュニケーションではない、良い意味で空気のような彼の人間性ではないだろうか。彼にかかわったジャズプレイヤーやアシスタントなどの話からもそれは感じられる。音楽や絵、アートに触れる人々は、それらアートを通して人間を批判しながらも可能性を信じ、愛し、つながりを求めるような人が多い。それは写真も例外ではなく、人間の溢れるの強い力というものを信じて彼は写真を撮り続けたんだろう。ジャズにピンと来ない人でも、彼の写真の力強さや、光の優しさにはきっと驚くはずだ。幼少の頃や奥さんと出会った時等の再現シーンも、なかなか。8点(2004-09-11 05:47:57)(良:1票)

28.  マスク(1994) 小学生の時にげらげら笑って見てましたが、今も何度見てもおもしろい!ストーリーもわかとやすくたっていい。おばかなシーンが多くたっていい!ジムのオーバーアクションがあったっていい。笑えたらそれでいい映画。8点(2004-09-08 18:22:38)

29.  ビートルジュース ティム・バートンのブラックなユーモアとか、オカルト的ファンタジーの描き方がほんとに素敵。必死で人間を驚かそうとする夫婦の努力がおもしろい。バートンの「人間・隣人」からの恐怖というテーマがこの作品からも感じられます。8点(2004-09-07 01:01:18)

30.  ボウリング・フォー・コロンバイン 少年たちが事件を起こした本当の理由・・・アメリカでは銃が容易に手に入るからだ、マリリンマンソンの存在だ、過剰なマスコミの凶悪事件の報道だ、人種差別だ、戦争だ、不況だ、いやボーリングだ・・・・・・・大人はみんな誰かのせいにしたい。結局少年たちの心の中はわからない。 どうしたって世間に取り残される人はいる、そのどうしようもない積み重なった怒りが、少年たちにあんな残酷な行動を起こさせたのだろうか。 銃社会でなかったら少年らは事件を起こさなかったのだろうか。よくわからない。8点(2004-09-07 00:28:52)

31.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 実は大好きな映画です。冷酷なバンパイアなんだけど愛し合うし人間的な部分に苦しむ、美しいじゃないですか。これ初めて見たの小学校低学年くらいなんだけど、見て以来ブラピのファンなんです。8点(2004-08-31 18:10:23)

32.  少林サッカー 彼氏が映画館に2回も見に行き、尚且つ特典Tシャツが欲しいためにDVDまで買っていたのを私は白い目で見ていたのですが、別れてからこの映画を見て、とても面白いと思った。面白いどころかはまってしまった。中国と言えば少林寺、流行っているものはサッカー。それらを足すと、面白い映画ができるんですね。8点(2004-08-23 05:29:47)

33.  けものがれ、俺らの猿と 鳥肌「あの仏像作ったの、ボクのパパなんだ」非常に衝撃的だった。8点(2004-07-01 07:10:00)

34.  “アイデンティティー” こういう映画けっこう好きなんです。降り続く雨が不安感を煽り、どんどん人が死んでいく中で必死に推理していく。そしてハッピーエンドかと思いきや、ああ、コイツがね、という展開には少々衝撃を受けました。なによりジョン・キューザックの黒目がちでぷくっとした頬が好きなんです。8点(2004-06-22 17:41:26)

35.  バイバイ、ママ 「母親」という重いテーマの割には、気落ちすることなく最後まで見れる面白い映画だった。 子供にとって、母親というのは宇宙レベルに「全て」です。 自我が目覚めて自分の足で歩くようになって目で見る情報を正確に処理するようなるまでは。 でも母親にとっては、いつまでたっても子供が全てで「特別」です。 その母親の、平凡な子にはさせない、常に母親の愛情が側にあるように、私のようにはさせない、という気持ちが当の子供にとっても必ずしも良いものではないのだよね・・・・ そうなってしまったキーラが徐々に狂っていく過程はゾっとします。子供を育てることはおろか、子供を産みづらくなっていっている昨今、自分は果たして子を持つ覚悟を決めることが出来るか不安になった。 しかし考えさせられる内容の割りに苦しくないのは、幼少期の回想がコメディチックに描かれているからかもしれない。 しかもその回想が適度に説明的で、ちゃんと繋がるようになっていてまとまっている。 初監督にしては上出来だったと思う。自作も期待したい。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-16 01:02:20)(良:2票) 《改行有》

36.  パラサイト なんでかわかんないけど、何回も見ちゃうんだよねこの映画。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-31 06:08:18)

37.  リベリオン 前半の「感情を持ち合わせていない」演技と中盤「感情を押し隠す」演技がほぼ同じに見えたが、それはクリスチャン・ベールクオリティ。相変わらず残虐クールでかっこよい。子犬を殺せず戸惑う姿なんてほんと笑っちゃうくらい間抜けに見えた。争いを起こさないために感情を抑制しているのに、人が簡単にガンガン殺されていくのを見てこの映画は意外に深いのかもしれないと思ったりした。今だって世界各国に思想や言動の自由のない抑圧された人たちはいますからね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-31 05:08:01)

38.  スクール・オブ・ロック スクールオブロックというくらいだから、ジャック・ブラックにロックの反骨精神を教え込まれた子供たちが学校を破壊する話かと思ったのですが。あの予定調和ど真ん中の終わり方はいくらギターを持とうともスクールオブポップス。しかしジャック・ブラックのよくいるロックバカ(売れ線はロックじゃないと言い張ったり)の演技は面白かったし、最後のステージ演奏はけっこう感動した。ロックのパワーを感じてしまった。ニセモノ先生によってただ勉強するためだけの教室がスタジオに大変わり、ロックの前では良い子もなにもない、こんな学校だったら私もちゃんと行っていたんだろうな。7点(2005-01-22 10:48:06)

39.  ゼンの災難 たった19分そこらの映像で膨大なイメージとストーリーを思い浮かべることのできる、無駄のない設定と演出、衝撃的でした。あの家族はいったいどうなるのか。7点(2005-01-20 14:00:55)

40.  カンフーハッスル ストーリーと主人公の設定が微妙だったと思うけど、濃いキャラ達とべたべたなギャグと人間離れしたカンフー技でこちらの思考を停止させ、尚且つそこに刷り込んでくる恐ろしい魅力があった。シンチーはカンフーを愛してるんですね。他の方が書いてるように、シンのパワーアップが唐突過ぎて置いていかれた感が・・・それにしても「大いなる力には大いなる責任が伴う」ってどっかできいたことあるよ。しかしとても面白かったです。7点(2005-01-11 04:02:07)

042.92%
121.46%
221.46%
385.84%
42618.98%
51913.87%
62618.98%
71611.68%
81712.41%
9128.76%
1053.65%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS