みんなのシネマレビュー
ミルアシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 168
性別
自己紹介 好きなもの:ティムとタラ、ヒューマンドラマ系
嫌いなもの:アクションコメディ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

21.  アルゴ 《ネタバレ》 ◇実話という前提の中、これは脚色かな?などと思える部分はあるものの、緊張感を保ったままイラン上空まで一気に引き込まれた。◇ベン・アフレック監督、感服です◇エンドロールの実際の映像との比較や、DVD特典映像もご覧になることをお勧めします。◇「妻が初めて、私をヒーローと呼んでくれたんだ」[DVD(字幕)] 8点(2013-04-15 00:07:28)(良:2票)

22.  レ・ミゼラブル(2012) 《ネタバレ》 ◇ミュージカルとはいっても、すべてセリフが歌になっていると思っていなかったので、ちょっとびっくりしながら見始めたものの、だんだん違和感がなくなって、最後にはちゃんと感情移入できてよかった。◇ミュージカルって、ストーリーや出演者の心情をちゃんと説明してくれるから理解しやすくて便利だなぁ、と改めて実感。◇「あゝ、無情」の世界観が、映画だからこその臨場感で表現されていて、見る価値ありました。ジャンバルジャンの最後、フォンティーヌの歌、文句なしに感動。◇余談ですが、ラッセルクロウが(役作りで太ったせいか)タカ&トシのタカに見えてしまい、若干集中力をそがれたのが残念。[映画館(邦画)] 8点(2013-02-11 11:09:44)(良:1票)

23.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 ◇何の説明もなく、繰り返されるプログラム(ミッション)。観客もコルターと同じく、何が起きているのかを把握できずイライラ(ハラハラ)しながら8分間を繰り返す。◇次第に明かされるプログラムの全容、彼の立場。◇単なる犯人捜しにとどまらず、コルターがクリスティーン・ゴッドウィンと次第に心を通わせるやりとりや、乗客たちを丁寧に描くことで「救ってほしい(救わせてあげたい)」という気持ちが高まる。◇特にコルターと父との電話。話ができる喜びと、相手を思う気持ち、また悲しみが会話に込められていて、、、(泣)◇最後のプログラム・8分間終了の瞬間、自分も乗客の一人のように、笑い、拍手したい気持ちになった。◇現実として救えたのか、そうではないのか(実はちょっと理解するのが難しい)。「映画通ほどダマされる」という広告文言はいささか安っぽいですが、アクションでこんなに感情移入させられたのは久しぶり!《2011年マイベスト映画》[映画館(字幕)] 8点(2011-10-17 00:48:40)(良:1票)

24.  ソーシャル・ネットワーク 《ネタバレ》 ◇ドキュメンタリーのような描かれ方をしているが、「マークの気持ち」は一切出てこない。弁解も解説もない。だからこそ、観客は「マークの友人」のように、彼の言動にヤキモキする心情を味わえる。◇「彼は、何を考えているんだろう?」そう思わせて、引き込ませる演技には脱帽。◇実際のコミュニケーションでは、聞きたいことを聞けない。言いたいことを言えない。FBこそ、彼にとって意味のあるコミュニケーションサブツールなのだ、ということがよくわかった。◇また10年後くらいに見てみたい![DVD(字幕)] 8点(2011-07-23 08:07:08)

25.  告白(2010) 《ネタバレ》 ◇原作既読。後味の悪さから、正直原作本の評価はあまり高くなく。◇中島監督が映画化すると知り、断然興味が湧いてきた。◇原作を読んでいるときには分からなかったが、この作品は「真実」と「嘘」の境目を曖昧にすることで、リアリティのすれすれを描く。◇描かれていることが「真実」と感じた場合、リアリティに欠けていると思い、「嘘」と感じた場合、逆にリアリティが増す。リアリティは見る人に委ねられているのだ。◇徹底的に描写された「悪意」と、「曖昧なリアリティ」。居心地の悪さが後味の悪さでもあり、魅力でもあり。◇映画化作品を鑑賞したことで、原作を見直すことにもなった。[映画館(邦画)] 8点(2010-07-25 08:03:48)

26.  羊たちの沈黙 《ネタバレ》 ◇19年ぶりにDVDで鑑賞。公開当時「見たいが怖い!」ということで、原作本を読んでから映画館に行ったことを思い出した。◇久しぶりに見ても、その脚本・演技・演出に圧倒された。◇クラリスのレクターへの態度は「畏怖」から「畏敬」に変わり、レクターは「興味」が「思慕」に変わる。◇とにかく主演二人の「瞳」の演技に吸い込まれる。◇良いものはいつ見ても良い。それを実感させる作品。[DVD(字幕)] 8点(2010-05-05 02:27:31)

27.  銀河鉄道999 《ネタバレ》 ◇「80年代シバリ」でカラオケをしたら、シメがゴダイゴの「THE GALAXY EXPRESS 999」に。アラフォー世代は歌と画面のアニメに釘付け。あまりの懐かしさにガマンできず、帰りにTSUTAYAへGO! ◇あの小学生(低学年)のときの感動。ところどころ、「あ、ココ覚えてる!!」という思いがこみ上げて来て、古い友達に○十年振りに会ったような、心地よいのだけれど、ちょっと切なくて照れくさい感じ。 ◇寝かせていたワインで酔ったような味わい。 ◇再会の感激から、しっかり泣かせてもらいました![DVD(邦画)] 8点(2010-03-02 00:21:23)《改行有》

28.  おくりびと 《ネタバレ》 ◇ストーリーは想像していたとおりだったが、散りばめられたエピソードや納棺師の所作を丁寧に描くことで、奥行きの深い作品となっていた。◇「死」が非日常である現代では、必要以上に「ケ」(ハレとケのケです)として扱うことが、葬祭業へのタブー視や偏見につながってしまっているのかもしれないと感じた。◇無駄な説明を省き、静謐に進むストーリー。分かっていはいても、かなり泣かされた。そのため、せっかく塗ったマスカラが全部取れた。。。(笑)[映画館(邦画)] 8点(2009-02-21 22:36:39)

29.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 ティムバートンの「ファンタジーな暗さ」も好きだけど、本作品の「ニヒルな暗さ」は予想以上。圧倒された。静かな暗さが、重低音のように響く感じ。ジョーカーの演技も圧巻。(ゲーリーオールドマンがまともな人の役、というのがちょっとなじめませんでしたが・・・。)[DVD(字幕)] 8点(2009-01-03 08:12:04)

30.  運命じゃない人 《ネタバレ》 ◇タランティーノとヒューマン物の合体!!まさに大好物のトルコライス状態!ということで、ちょっとトランス状態になってしまった。 ◇本作&監督の評判を聞き、早く見たいと「アフタースクール」をまず映画館で鑑賞。本作を続けて見ようとDVDレンタルを探すが見つからず・・・せっかちな性分のため帰宅途中のHMVで購入→鑑賞。 ◇あっと驚く展開ではないが、ニヤリ&ホロリとさせる展開はさすが。7点に、1972組(同級生万歳!)ががんばってるので、+0.5点⇒四捨五入8点で。[DVD(邦画)] 8点(2008-08-06 00:49:23)《改行有》

31.  キサラギ 構成は「12人の優しい日本人」を彷彿とさせる。かなり練られた脚本。5人ともいい味を出していて、楽しめた。おすすめ!欲を言えば、ラストはちょっと余計かな。[映画館(邦画)] 8点(2007-06-26 23:11:47)

32.  フラガール 素朴さと感動を素直に感じられる作品。松雪・蒼井両名のダンスシーンが圧巻。 優ちゃん、すごい![DVD(邦画)] 8点(2007-05-22 23:35:51)《改行有》

33.  時をかける少女(2006) 夏。思い出。青春。切なさ=刹那さ。「大切なものって、後から気づくのかも」というくさいセリフをつぶやいてしまうような、そんな作品。◆その昔、原田知世バージョンをアイドル映画として楽しんだ後に原作を読んだけど、今もう一度読み直してみようかという気になりました。[映画館(字幕)] 8点(2006-09-17 06:51:47)

34.  嫌われ松子の一生 下妻物語をDVDで見て、「なんだこの突っ込みどころ満載の映画は?!」という印象を持っていた。そしたら新作では中谷美紀さんの「女優辞めようと思った」とか中島監督の「殺してやる」発言。これは見に行かなくては?!と、興味を持ってしまった。しかし、すべてが昇華されていい作品ができあがったと思う。日本映画でこんなに楽しめたのは久しぶり。黒沢あすかさんにも1点献上。[映画館(字幕)] 8点(2006-06-16 23:12:29)

35.  プリシラ(1994) 「元気をくれる映画」といったらこれ!何度見てもいい。音楽と衣装、そして活力。これぞエンターテインメント。シドニーに行ったとき、プリシラショーを見せるオカマバーに行きましたが、本場もかなりすごかったです。[映画館(字幕)] 8点(2006-01-02 11:39:48)

36.  三十四丁目の奇蹟(1947) 1947年といえば日本は昭和22年。シングルマザー&キャリアウーマンがもうこの時代にいたとは。自分は「サンタはいないんだよー!」という嫌なガキだったので、ちょっと自分の子供時代を思い出しながら見ました。「サンタは見る人それぞれの心の中に」といったエンディングが憎い。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-25 09:54:39)(良:1票)

37.  トゥルー・ロマンス タラ作品の中では比較的非暴力的で落ち着いて見れる作品。何よりも木琴の音色のメインテーマがすごく好きで、あの音楽を聴くとなんだかじわっとこみ上げるものがあるので1点アップ。ハッピーエンドもよし。[映画館(字幕)] 8点(2005-11-03 00:08:43)

38.  ティム・バートンのコープスブライド やっぱり見てよかった☆と思いました。あの雰囲気は他では得がたいですねぇ。。。でもちょっと難を言わせてもらえば、バーキス卿。ちょっと安易。ヴィクターとヴィクトリアっていう名前って、日本語で言ったら勝男と勝子かなぁなんて、変なところに反応。(ミュージカルがあるらしいですが、よく知りません(^^;))[DVD(字幕)] 8点(2005-11-01 01:17:26)

39.  12人の優しい日本人 *この作品を見て「三谷さんの舞台見てみたい!」と思いました。*日本の陪審員制度も始まるらしいし(所詮、このぐらいの認識しか持ってないのが日本人なのでは?)、ぜひ見ましょう!!*あ、「怒れる男」も同じくらい好きです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-09 01:52:45)

40.  オールド・ボーイ(2003) 暴力描写については「レザボアドッグス」を髣髴とさせるような。 見た後、かなり何度もフラッシュバックしてました。それだけ強烈でした。ミドがかわいかった。最後、いまいちよく理解できなかったんですが。。。(私だけ?)8点(2004-12-25 12:56:17)

000.00%
100.00%
200.00%
310.60%
410.60%
5169.52%
65029.76%
75935.12%
83621.43%
952.98%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS