みんなのシネマレビュー
いわぞーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 218
性別 男性
年齢 59歳
自己紹介 ストーリーに多少難があっても、映像と音楽のフィーリングがかみ合った作品には弱く、点数が甘くなります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

21.  ウォルター少年と、夏の休日 笑った。泣いた。よかった。やっぱり、2人のジジイサイコー!素晴らしいです。[CS・衛星(字幕)] 9点(2007-02-25 01:12:56)

22.  海を飛ぶ夢 ずっと観たかった映画。切ない、これに尽きる。主人公本人だけでなく、家族である兄・兄嫁・甥の心情も台詞の説明でなく伝わってくる。各々が皆結局主人公を愛しているのがひしひしと伝わる。重いが鑑賞してよかった。鑑賞後はやはり疲れるので“観る前に覚悟のいる”映画のひとつ。[DVD(字幕)] 8点(2007-02-18 18:38:11)

23.  イントゥ・ザ・サン 《ネタバレ》 がっかり。何せ悪役に魅力・迫力がないのが致命的。大沢たかおは“ブラックレイン”の松田優作の似てないモノマネをしているように見えます。だから“見せ場”がない。日本が舞台の洋画は珍しいだけに非常に残念。[DVD(字幕)] 3点(2007-02-18 18:17:59)(良:1票)

24.  デブラ・ウィンガーを探して 年増(失礼!)女優の愚痴大会ですな。面白いことは面白いのですが、“映画鑑賞後の面白さ”とはちょっと違うかな。女優の意外な素顔がのぞけるのは興味深い。個人的にはやはりウーピーの発言が一番“潔く”聞こえた。[DVD(吹替)] 5点(2007-02-18 17:59:27)

25.  県庁の星 《ネタバレ》 ありゃりゃ、全く期待していなかったんだけど、意外と面白かった。後半もグッとくるものがあり、まんまと乗せられた感じ。ラスト近くあの店長にスポットを当てたところは観ていて嬉しくなった。画作りもなかなか凝っており、この監督の次回作を観てみたいと思わせられた。[CS・衛星(邦画)] 7点(2007-02-18 17:32:06)

26.  ノボケイン 局部麻酔の罠 突っ込みどころ満載でなかなか面白かった。結局これはサスペンスだったのかコメディだったのかどっちなんでしょ?屋根の上を逃亡するS.マーティンはまさにあのヘンな動き!ファンは必見![DVD(字幕)] 6点(2007-02-12 20:32:15)

27.  ダンジョン&ドラゴン2 テレビシリーズ並み。やはり登場人物に魅力が感じられない。頼みのドラゴンも登場時間が少なく期待はずれ。B.ペインも一時期のオーラをすっかり失ってしまったのが非常に悲しい。[DVD(字幕)] 4点(2007-02-12 20:10:06)

28.  グエムル/漢江の怪物 『殺人の追憶』の監督作だけに期待して鑑賞し始めたが、少々ガッカリ。冒頭、この“怪物”を生んだ原因を白人(アメリカ人?)と思わせるシーンがあるが、そこからひいた。 あぁ、また“俺達は悪くない、悪いのは外国”根性が出ちゃったなと感じてしまった。“怪物”初登場シーンはなかなか迫力があったが、その後の展開がくどくて退屈。期待が高すぎた分、評価は厳しすぎかも?[DVD(字幕)] 6点(2007-02-12 19:54:55)《改行有》

29.  殺人の追憶 うーん、やられました。引き込まれてしまった。刑事達の関係や各々の刑事の前半から後半への変化などは実によく練られており、“やられた”としか言いようが無い。満点つけたいところだが、やはり捜査方法(あそこまで分かっていながら、何も手を打てないとか)に不自然さが目立つため、マイナス2点いたします。でも面白かった。[DVD(字幕)] 8点(2007-02-12 19:13:21)

30.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 これは酷かった。“カンです!”には腹が立った。ここまで鑑賞時間を時間の無駄だと思った映画は無かった。やっぱり映画館で観なくて良かった。[地上波(邦画)] 1点(2007-02-02 00:53:49)

31.  インストール 原作未読。観る前の予想と異なり、意外と面白く鑑賞できた。上戸彩も神木くんも物凄く可愛く映っています。でも良くも悪くも“狭く浅い”映画ですな。ちょっと惜しいような気がする。[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-02-02 00:44:09)

32.  ダンジョン&ドラゴン 原作ゲーム未プレイ。ほとんどのレビュアーの皆さんがご指摘の通り、かなり面白くない。ストーリーは凡庸陳腐。何より主役を含め、“善役”全員に華がない。“悪役”はJ.アイアンズ、B.ペインと素晴らしいラインナップなのに、今ひとつ活かされていないのが残念![DVD(字幕)] 2点(2007-02-02 00:32:02)

33.  キング・コング(2005) リメイクなのでストーリー性の軽薄性はやむを得ない。特筆すべきは“CGコング”の表情の豊かさと自然さである。結末を知っているため、もう中盤から涙がでてきた。まさかCGの演技に泣かされるようになるとは![DVD(字幕)] 7点(2006-05-29 00:02:11)

34.  ローレライ 《ネタバレ》 ほとんどのレビュアーの皆様が挙げられてる“CGの酷さ”はこれから観ようとしている人、覚悟して観たほうがいいです。私は予備知識なしで観たので、これでかなり萎えました。そしてほぼ“お約束”の展開、ラストにがっかりです。“自己犠牲の精神”で泣けてしまうのは仕方の無いことで、残念ながらこの映画が“良かった!”ってことではない。役所艦長の雰囲気は良かった(除髪型)。ひんしゅくを覚悟で書きますが、後半無線で仲間になれと迫る堤真一に反論する役所艦長のセリフが、現代に生きる私には虚しく感じられてしまった。我ながら少し悲しい。[DVD(邦画)] 4点(2006-05-07 17:24:50)

35.  えじき 《ネタバレ》 登場人物たちが相対しているものの正体に気がつくことも無くあっけなくやられてしまうので、観ている側としては盛り上がりどころが無いのが残念。オチがオチだけに仕方が無いかなぁ。個人的には時代劇より現代劇でやってほしかった。DVDのジャケットをみると面白そうだったのに・・・。[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-05-07 16:49:03)

36.  フォーガットン 《ネタバレ》 前半は引き込まれたが、その分後半は爆笑の嵐。これは洒落のわかる友達と観る事をおすすめします。物語自体は少し中途半端で盛り上がりどころがない。もっとハデな“対決シーン”とかあればよかったと思った。[DVD(字幕)] 6点(2006-03-17 15:00:12)

37.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 《ネタバレ》 もったいない。ところどころ怖いところはあったんだけど・・・。“おなじみのオチ”でがっかりしちゃうパターン。ただ、観たことを後悔するほどのこともないので、可もなく不可もなくってところですかね。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-17 14:50:03)

38.  ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 極悪なゴジラがいいねぇ。さすがにこの監督は怪獣の“見せ方”が巧い。これに関しては満足できました。しかし、設定面の“霊魂”“護国聖獣”の概念と、新山千春のヘボっぷりにはついていけなかった。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 00:20:16)

39.  チーム★アメリカ ワールドポリス 皆さん、評価高いっすねー。私としてはラストの下ネタをうまーく使った“例え話”に感心したことと、あの“ゲロシーン”に大笑いしたことは大収穫。ただ、“サウスパーク”のほうがもっと下品かつ、毒っぽかったような気がするので、今回はちょっと期待ハズレでした。ただ、こういうネタを、更に(手間のかかる)人形を使ってまでして、“観客を楽しませようとする豪気”を持つ製作サイドにはただ、ただ、拍手を送ります。続編の敵役は是非『中〇政〇』でお願いいたします!(あくまで個人的意見です!)[DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 22:39:59)

40.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 原作未読、オリジナル鑑賞済み。映像は圧倒的迫力。地味ながら撮影技術もスゴイものがあります。人類がどんなに全力で抗戦しても歯が立たなかった圧倒的戦力を持つ(劇中でいわれた“大阪で云々”は恐らくデマ)宇宙人を倒したのは人類から見れば取るにたらない、バクテリアの一種であったことがこの話のキモであるはずであるが、今作の新要素である“親子愛”“親(子)からの独立”に力を入れすぎて焦点がぼやけてしまった感あり。結果、観終った後物足りなさが残る。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-27 20:40:22)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS