みんなのシネマレビュー
ドラりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 433
性別 男性
年齢 36歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  スピード(1994) 往年の名作「新幹線大爆破」を思い出させる傑作。タイトル通りスピード感に溢れていて、これがホントのノンストップムービーであるといえる作品である。何より最初から最後まで息つく間もない爆破シーンの連発にカタルシスを感じること請け合いだ。ただ、ツッコミ所が多々散見するのも事実。特に後半の地下鉄のシーンは少々蛇足だった気もするが、致命的とまではいえないので良しとしよう。[DVD(吹替)] 8点(2007-05-14 23:03:27)

22.  ジュラシック・パーク 公開当時の他の作品と比べても、CGの作りこみは圧倒的。迫力も段違いだし、ストーリーの構築も素晴らしい。何度もTV放映されているので、少々見飽きてしまったカンジはするけれど、何度見ても楽しめる良い作品。パークの説明をする、あの蚊が好きだったなぁ。この後続編も作られたけど、この調子で作ってくれれば良かったんだけどなぁ・・・。[DVD(吹替)] 8点(2007-02-20 21:43:02)

23.  エアフォース・ワン 《ネタバレ》 あんな大統領いないっていう意見をよく聞く。ごもっとも。でも面白いから別に良い。ハリウッド映画の主人公はあれぐらいケレン味があった方が楽しめると思う。ラストは爽快感抜群。「この飛行機の名前が変わりました。エアフォース・ワンです」は名台詞でしょ。それだけに墜落シーンのCGはゲンナリ感が大きい。あそこさえ頑張ってくれれば良かったのにねぇ。[DVD(吹替)] 8点(2007-02-20 02:07:51)

24.  フォレスト・ガンプ/一期一会 ロバート・ゼメキスが監督、ということでとっても期待していた。見終わってみると、それはもうさすが、というカンジで、とても良く出来ている。何の予備知識も無く見たので、最初はこの物語が回想録であることに戸惑ったものの、見ていくウチに自然とストーリーに引き込まれた。さすがはゼメキスである。[DVD(吹替)] 8点(2007-01-26 15:04:33)

25.  ダンテズ・ピーク こういったパニックもの大好きな私にとっては、どうしても甘めな点数になってしまうが、「ポセイドン・アドベンチャー」にしろ「日本沈没」にしろパニック映画の名作というのは“何か”が起きてからのカタルシスが重要なのではなく、それが起きる前までの予兆の描き方が緻密だからこそ面白いのだ。そういった意味では本作はその部分をよく心得ている。噴火が起きる前に湖で若いカップルが茹で上がって死ぬシーンで恐怖感を煽りつつ、一度火山の噴火をスカすというのも緊張感を持続させる演出として良いと思う。そして噴火後の畳み掛けるような街の破壊描写は想像以上の迫力だった。が、後半になるにつれ無理のある展開が目についてしまったのも事実。いくら何でも子どもが運転して山に登るなんて言うのは無理があるし、いきあたりばったりの行動も目立つ。それさえなければ、もっとおもしろかったんだけどなあ。[DVD(吹替)] 7点(2009-06-11 19:34:32)(良:1票)

26.  ニック・オブ・タイム 《ネタバレ》 何といっても短くてテンポが良いのが有り難い。上映時間と劇中の時系列が並行しているというのもドキュメンタリーのようで物語にのめりこみやすくて楽しい。まっ、途中から若干ズレはじめるけど。確かにその分、話の流れは結構ムリがあるし、何で通りすがりにわざわざ人殺しさせるんだよとか、そんな必死になって子供を殺そうとする必要はないんじゃないの?とかツッコミどころがあるのは事実なんだけどね。でも最近は海賊だとか、チョコレート工場の親父だとか、殺し屋理髪師だとか奇抜な役ばかり多いジョニー・デップが普通の役なのはかなり新鮮だし、あのベトナムからの?帰還兵がラストのどんでん返しに一役買うのは実に面白い。ハラハラドキドキした良作サスペンスだ。[DVD(吹替)] 7点(2009-05-04 23:52:00)

27.  追跡者(1998) 「逃亡者」のスピンオフ……といった印象とはちょっと違う映画。あくまで追う対象が変わっただけの違う映画という印象ではあり、着眼点が変わった印象も無い。ただ展開は前作とよく似てるんだけど、冒頭の飛行機事故から逃亡劇の開始までの迫力はシチュエーション、迫力共に最高の魅せ方をしてくれる。更に意外な黒幕の存在には驚かされ、ジェラード捜査官の人間味溢れるキャラクターには共感させてもらった。ラストにもう一波乱あればなお良かったんだが。[DVD(吹替)] 7点(2009-01-08 19:21:56)(良:1票)

28.  ゴジラVSスペースゴジラ 毎回平成ゴジラで槍玉にあげられるのがこれ。しかし私はゴジラ初体験がこの作品だった。そのため客観的な視点で見るのが難しいが、私は初めてこの映画を見た時の興奮を忘れない。ゴジラもスペースゴジラもモゲラもカッコ良かったし、リトルゴジラの愛嬌ある姿には癒された。更にダイナミックなミニチュアの破壊シーンに凄まじいカタルシスを覚えた。私事で恐縮だが、これを見た当時、私は福岡に在住しており、普段見慣れた福岡タワーがゴジラによって崩壊していく様を見て親近感を覚えたものである。やはり怪獣映画というのはご当地映画という側面も持っているわけであり、これこそが本来のゴジラ映画の魅力かもしれない。そういえば、ゴジラに対して復讐心を持つ結城のキャラクターが、幼い頃にはどうも理解できなかった。大分でわざわざ方向転換し、ゴジラを攻撃する結城も許せなかった。任務は福岡のスペースゴジラを倒すことだろうと。だがしかし、大人になって再び見返したとき、その結城の存在感と男臭さに共感を覚えた。子供の時に見た側面と大人になって見た側面に違いがあるのも、やはり由緒正しきゴジラ映画の魅力だ。どんなに詰られようとも、私はこのゴジラが大好きです。[DVD(邦画)] 7点(2008-12-30 17:28:40)

29.  ゴジラVSモスラ 子供の頃に一番好きだったゴジラ映画はこれだった。特に新怪獣バトラが悪玉と善玉の魅力を兼ね備えていてカッコ良かった。更にラストの横浜での戦いがさながら花火の如くの光線合戦とダイナミックな破壊描写で興奮した覚えがある。大人になって見返してみると、環境破壊のメッセージを盛り込んだり、モスラとバトラの関係を失われた家族の絆と上手くリンクさせておりなかなか上手いと思う。ただ確かに全体的に登場人物への掘り下げが薄いのは事実だし、幻想的ではあるものの「ビオランテ」「キングギドラ」に比べてやや粗い印象もある特撮シーンが評価を下げているのもわかる。しかし総合的に見ればそれなりによく出来た娯楽映画だと言っても良いだろう。[DVD(邦画)] 7点(2008-12-30 17:13:28)

30.  エネミー・オブ・アメリカ これは怖い。ウィル・スミスが政府に追われて会社や家庭をメチャクチャにされるのももちろん怖いが、それ以上に高感度の監視システムが我々を取り巻いているのではないかと考えると、戦慄すら覚える。「国家の安全かプライバシー保護か」というのは、情報化社会を大きく左右する確固たる問題だと思うし、デジタル化が進行する先進国では、今後永遠につきまとうテーマであろう。そういえば「踊る大捜査線2」も都市監視システムがテーマだったな。この映画から10年が経過しているが、ひょっとすると現在では監視システムは更なる発達を見せているのかもしれない。もしかすると、こうやってこのサイトにレビューを投稿している様も、誰かに監視されているとしたら、ゾッとするね。[DVD(吹替)] 7点(2008-11-13 22:15:53)(笑:1票)

31.  12人の優しい日本人 《ネタバレ》 何となくオリジナルと同じ点数を点けるのはアレかな、と思ってオリジナルより1点マイナスしてこの点数。いや、でも面白かったよ。リメイクの中ではかなり上手くいっているほうだと思う。有罪→無罪だったオリジナルを無罪→有罪→無罪と一ひねり加えたのも新鮮だった。映像がちょっと安っぽかったのが残念だけど、これはまあ仕方ないかな。途中、ちょっとイラっとくるところもあるけれど、傑作だと思う。[DVD(邦画)] 7点(2007-10-11 01:09:09)

32.  101 アニメ版に思い入れがあったので、こっちもすんなり楽しめた記憶がある。皆さんも仰っているように、吹き替えの山田邦子が印象的。[地上波(吹替)] 7点(2007-07-13 00:05:55)

33.  アウトブレイク 《ネタバレ》 おっと。後半の空中戦、私はなかなか楽しめた。ラストの「風で飛んでったみたいです」の台詞がカッコ良かった。[DVD(吹替)] 7点(2007-06-26 00:39:43)

34.  マスク(1994) 吹き替えで見たほうが楽しめる。やっぱり山寺宏一の吹き替えは良いね。ちょっと気持ちの悪いシーンもあったりするが、コメディとして普通に楽しめる作品。[DVD(吹替)] 7点(2007-06-26 00:38:11)

35.  ジャイアント・ベビー 子供の頃、「あっ、ゴジラだ!!」「違うよ。でかい赤ちゃんだよ!!」のやり取りに爆笑した覚えがある。[DVD(吹替)] 7点(2007-05-24 00:55:39)

36.  トイ・ストーリー ディズニーのCGアニメって、個人的にあの絵が苦手でどうしても敬遠してしまいがちなんだけど、これは満足に楽しめた。何よりウッディとバズの掛け合いが最高。所ジョージの吹き替えがサイコーにハマってた。やっぱり、所々気持ち悪いところはあるけれど、許容範囲の程度で安心。子供にも安心して見せられる内容だ。[DVD(吹替)] 7点(2007-05-23 15:23:50)

37.  キャスパー 《ネタバレ》 これも子供の頃に何度か見た覚えのある映画。普通に面白かった気がする。ゴーストバスターズの登場には、何となく子供心にマニア心を揺さぶった覚えがある。子供向けではあるけれど、大人が見ても、別に退屈はしないんじゃないか、という気はする。[地上波(吹替)] 7点(2007-05-22 21:50:02)

38.  ジュマンジ ハラハラドキドキさせてくれて、好きな映画。襲ってくる蜘蛛とか、ちょっとグロテスクなところがあるけれど、やりすぎではないので安心できる。細かいことを言えば色々あるのも事実だけど、数年に一回は見たいと思える作品である。[地上波(吹替)] 7点(2007-05-20 22:49:41)

39.  ラヂオの時間 テンポ良い物語運びで面白かった。戸田恵子と細川俊之がなかなか。画面からは少々安っぽさを感じるのも事実だが、コメディとして十二分に楽しめるのでそれほど気にならない。脚本が現場でこれほどまでに変わってしまうのか、という驚きを表現しているのは、実感こもっていて宜しい。[地上波(邦画)] 7点(2007-05-17 19:31:54)

40.  ボルケーノ パニック映画としては、なかなかよく出来ていると思う。地下鉄で人が溶けるシーンは、当時小学生だった私に強烈なインパクトを残した。ラストの展開がやや強引なのは否めないが、普通に楽しめる作品ではないかと思われる。[DVD(吹替)] 7点(2007-05-13 23:23:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS