みんなのシネマレビュー |
|
21. ギルバート・グレイプ 見た後何だか凄く優しい気持ちになれた。ジュリエット・ルイスがいいなぁ。8点(2001-12-14 23:19:16) 22. ローズ家の戦争 ダニー・デビート大好きだけど、監督しても面白い映画作るんだなぁ、と感心しました。ダグラス、ターナーも嵌ってます。特にターナーのダンナを見据えるあの表情が凄い!バグダット・カフェのジャスミン役の人もお手伝いさんで出てたし。夫婦喧嘩は外から見たらコメディーだけど、当事者にとっちゃホラーって所でしょうか。でもちょっと疑問。男ってあそこまでされてもまだ妻を愛せるものなの?8点(2001-12-14 01:23:51) 23. ザ・セル 美術と衣装に眼を奪われました。花嫁のお色直しの如く豪華絢爛な衣装を次々着替えるジェニファー・ロペスが羨ましかったです。それにしてもFBI無能すぎ。普通真っ先に調べておくもんじゃないですか?6点(2001-12-13 11:23:28) 24. ショーシャンクの空に 保存版テープに既に収まってるのに、テレビで放映するとしっかり見てしまいます。10点(2001-11-26 23:33:39) 25. エドtv ロン・ハワードのヒューマン映画は好きなんだけど、これはちょっと中途半端な感が。この手の物語ならもっと風刺の効いた作品に仕上がって良いと思うのですがさほどでもなく、登場人物もステレオタイプで魅力を感じませんでした。5点(2001-11-25 21:25:58) 26. 靴をなくした天使 上手くまとまっててキャスティングも良いです。ホフマンはさすがに上手いですね。ガルシアもはまり役でした。でもちょっとTV映画的な作りだなぁ、と思いました。6点(2001-11-24 20:35:40) 27. ユージュアル・サスペクツ 本当の所、彼らの間にどんなやりとりがあったんだろうと気になります。10点(2001-11-24 02:17:15) 28. フォレスト・ガンプ/一期一会 ベトナム戦争反対の集会の後だったかな…ガンプが再会したジェニーと別れるシーン。バスで去ってゆくジェニーにピースサインを送るガンプの手、下げている方の手もピースを作ってる。あれって小さい子が良くするんですよね。無意識にもう一方の手も同じ形を作ってしまう。それを見た時改めてハンクスは凄い!と思ってしまいました。9点(2001-11-20 22:06:03) 29. シックス・センス 不自然だな~と思いつつもオチが読めず、ラストで「あっ、そうだったの…」と驚いてしまった(相当ニブいかも)。こだわりの演出は面白いです。あの母親役の女優さんが良かった。7点(2001-11-19 20:03:21) 30. 黒い家(1999) 森田芳光の演出する人物ってデフォルメしすぎでどうも好きになれないんですが、これは怖さを引き立てる意味で、まあ良かったです。「リング」以降、馬鹿の一つ覚えの如く乱立している子供騙しのホラー映画よりよっぽど怖かったです。大竹しのぶは凄い女優だと改めて思いました。7点(2001-11-19 16:18:07) 31. 悪魔の追跡 子供の頃テレビで見て、その晩眠れませんでした。主人公達がどうなったか想像すると恐ろしくて…。しばらくの間、人間不信に陥ってしまいました。7点(2001-11-19 15:26:41) 32. タイタニック(1997) 面白い良い映画でした。人物や状況の描写が丁寧で演出も良く、長さを感じさせなかったです。ただのパニック映画ではなく、恋愛主体の進行が後の悲劇を際立たせてました。氷山衝突から沈没までは圧巻です。最初、ヒロインは逞しすぎるんじゃないかと思いましたが、あれくらいいいボディと根性してなきゃ生き残れなかったろうと納得。これは映画館で見たかったなぁ。9点(2001-11-18 23:10:46) 33. クラッシャージョウ 安彦氏の描く「肉体」の柔らかさに魅了された私には充分堪能できる絵でしたが、この種のアニメ映画としてはカタルシスに欠けます。5点(2001-11-17 01:43:58) 34. フィールド・オブ・ドリームス いいな~と思う場面は数々あれど、言葉にすると凄くチープになっちゃって、語り切れない映画。感性に直に語りかけてくるような映画。9点(2001-11-17 01:37:23) 35. 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編 TVシリーズを編集しただけかと思いきや、絵と音楽と演出がリニューアルされてて完成度高いです。安彦良和の描く人物の、独特の質感がきちんと表現されてたのが嬉しいですね。三部作の締めくくりとして文句なしです。8点(2001-11-17 00:36:27) 36. トゥルーライズ キャメロンが作るとコメディ映画もこんなにゴージャスになってしまう。コメディだから悪役がお間抜けなのも当然で、シュワちゃんはやりたい放題、ジェミー・リー・カーチスも大奮闘でお気に入りの一本。8点(2001-11-15 18:41:00) 37. アルマゲドン(1998) つつけば穴だらけのストーリーを、個性の強いキャラ達で強引に引っ張っていった映画。私はレンタルして見たのでそれなりに楽しめましたが、映画館で見た弟は「金返せ!」と怒ってました。わかるような気がします。5点(2001-11-15 17:47:10) 38. ミクロの決死圏 小学生の頃夢中になって見ました。高校のとき授業中に先生がこの映画の事を「質量保存の法則からすると絶対ありえない話」と話していたのを興味深く聞きました。そう言えばそうですよねぇ。乗り物ごと注射器の中に入って、しかもそれをたった一人で持ち上げる!目の中で泳ぐ!だけどそんな矛盾はどーでもいいです。8点(2001-11-14 18:00:27) 39. 普通の人々 下手すれば退屈な映画に成りかねない題材ですが、夫婦親子関係の感情描写がとても丁寧で上手くて惹き込まれました。8点(2001-11-09 19:52:10) 40. 悪魔の手毬唄(1977) 市川監督の横溝正史物は、雰囲気、映像ともにいいですね。監督も楽しんで撮ってるような…。この作品では若山富三郎がいい味出してました。それにしても犯人の息子、可哀相すぎ。8点(2001-11-08 13:46:20)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS