みんなのシネマレビュー
ブタノケ2さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 57
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  しとやかな獣 《ネタバレ》 おもしろい。さすが、川島監督+新藤兼人の脚本。団地の中だけで語られるおかしな家族の生態。悪夢の中の人たちかも。特に伊藤雄之助と山岡久乃は不気味だ。ミヤコ蝶々は出番は少ないが、さすがの存在感で嬉しくなる。凄いローアングルだったり、天井が無くなったり、階段が長ーくなったり、実験的な撮影も凄い。ラストシーンの山岡が伊藤を見る表情が良い。それにしても、この女会計士だったら、全ての男は逃れられないと思う。もちろん私も。 [DVD(邦画)] 9点(2009-02-14 19:36:30)《改行有》

22.  切腹 《ネタバレ》 傑作!いつの時代にも通じる世の中の不条理を、「武士の面目」をキーワードに緊張感たっぷりに描いている。若い浪人、千々岩求女に対する見方を反転させてしまう脚本が凄い。殺陣が変だという指摘もあるが、彦九郎(丹波)との果たし合いなどでは、荒涼とした背景に着目したい。また井伊家屋敷内の襖などに代表される美術、セットの重厚さも素晴らしい。岩下志麻のお歯黒なのに美しい姿も印象的。しかし最後の戦いで、半四郎(仲代)に殺られた井伊家の家臣数名の命は・・・[DVD(邦画)] 9点(2008-07-21 15:29:51)

23.  ファール・プレイ 公開当時、友達との付き合いで期待せずに観た。初めてのゴールディ・ホーンだった。あまりの可愛さに、一発KO負け。以来ほぼ全ての出演作を観たが、この作品が一番かな?コメディーとサスペンスの最高の融合。とにかくゴールディ・ホーンの魅力全開。観ないと勿体ない。 [映画館(字幕)] 9点(2008-07-12 17:32:39)《改行有》

24.  大魔神 初代ゴジラに匹敵する傑作。ストーリーは単純明解、何のひねりもないが、映像の凄さは圧倒的。現在のCGとは質感がまるで違う。特にセットの素晴らしさは特筆物。大魔神のサイズがゴジラやガメラと違って、5メートルくらいの設定なので、セットも大きく作られ、より緻密になっているようだ。また人間と相対したときのサイズが妙に生生しくて、恐さを増していたように思う。実際、原寸大の大魔神も作られたようだ。そして、伊福部昭の音楽が絶対的。他にはありえない。それにしても、こんな恐い映画、当蒔子供に見せちゃいけなかった。高田美和の、あまりの可愛さも子供にはもったいない。[映画館(邦画)] 9点(2008-06-26 23:29:38)

25.  がんばっていきまっしょい(1998) 《ネタバレ》 とても優しい気持ちになれる映画。まず、冒頭の廃虚になったボートハウスの壁に貼ってある古ぼけた写真を観ただけで、スーと引き込まれた。私は淡々と進む映画が好きだが、それにしてもこの心地よさはなんだろう。田中麗奈の何と初々しいことか。そして現在の充実ぶりが納得できる存在感。まちがいなく良い映画だと思う。[DVD(邦画)] 9点(2008-06-25 03:45:26)(良:1票)

26.  Dolls ドールズ(2002) 《ネタバレ》 私はビートたけしが大好きだ。そして北野武も大好きである。しかし全ての北野映画が好きだという訳ではない。が、この作品はすばらしい。よく映像の美しさだけの映画のような云われ方をするが、それは単に美しい背景でしかない。3つのエピソードそれぞれに表現された愛が、狂気を孕んでいるところに本当の美しさがあると思う。特に菅野美穂の演技は圧倒的だった。ラスト近く、一瞬だけ正気に戻ったかのような、かすかな笑顔には涙が出た。ただこの映画を観て退屈だった、という人はけっこういる。スターウォーズが最高と思うタイプの人には、最低極まりないと思う。[DVD(邦画)] 9点(2008-06-15 21:45:54)

27.  バートン・フィンク 《ネタバレ》 チャーリーが炎の中を叫びながら突進してしてきた時、トリハダが立った。過去に味わったことのない感覚だった。このシーンがハリウッド映画的かといえば、まったく違うと思う。永遠に続く廊下は、やばい世界に繋がっているかのような効果をあげている。そして全編暗く濃厚な色調と音。ラストの海岸と美女が余韻を残す。はっきりしたストーリーやアクションが好きな人には、退屈な映画だと思うのでオススメしない。蛇足だが、DVDの画質の悪さには、がっかりだ。LDにかなり劣っている。早くブルーレイ化してほしい。[レーザーディスク(字幕)] 9点(2008-06-15 21:06:38)

28.  夕凪の街 桜の国 《ネタバレ》 原作は知らない。心に残るセリフが幾つかあった。「それはちがうよ。原爆は落ちたんじゃなくて、落とされたんよ。」「原爆を落とした人は、今日私が死んで、喜んでるかな。」「二人とも長生きしいね・・・」麻生久美子が本当にすばらしかった。後半の田中麗奈もさらりとしながらも、しっかりと入り込んでくる好演だった。紛れも無い反戦反核映画だと思う。とても意義のある作品だと思う。原作を読んでみたいが、たぶんこの映画への評価は変わらない。それは映像でしか表現できないこともあるから。たくさんの人に観てもらいたい作品だ。[DVD(邦画)] 9点(2008-06-09 03:54:57)(良:1票)

29.  貞子vs伽椰子 《ネタバレ》 ゴジラVSガメラ。鉄人VSアトム。キムタクVSフクヤマ。そして、貞子VS伽倻子!決して同一画面上に存在してはならないお約束が破られた。 まさに夢の対決!この興奮!なんというばかばかしさ!最近のそれぞれの作品、特に「貞子3D」のあきれるほどの酷さにJホラー好きとしては、怒りさえ覚えていたが、 これは面白い!誰かの冗談から始まったようなこの企画を完成させたスタッフに感謝したい。 いろいろなホラー作品の要素が垣間見えるが、嫌みは無い。 もちろん突っ込みどころは数知れないが、どうでもよい。ただ一点だけ希望を言えば、伽倻子ファンとしては、呪いの家の間取りは変えないでほしかった。あの階段を這って降りる伽倻子がかわいそう。 終盤の井戸の中のユリの涙の意味は、貞子と伽倻子の悲しみを理解したということか?そして最後に井戸から現れる伽倻子的な動きの貞子らしき者は ユリなのか?・・・ 少なくとも、「バットマンVSスーパーマン」より遥かに好きだ![ブルーレイ(邦画)] 8点(2017-01-16 01:17:00)《改行有》

30.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 感想の前に次回作のニュースにビックリ!ついにキングギドラ、モスラ、ラドンがハリウッド版に登場!楽しみだ。東宝はもうゴジラをあきらめたのだろうか? さて本題に。主役はムートーである。お話は平成ガメラ、特にギャオス編に似ている。ムートーの造形も。それからまず一番の魅力は圧倒的な巨大感。これは邦画の映像では観たことがない。パシフィックリムやタイタンの戦いなどでも感じたが、ハリウッドのCG技術はやはり凄い。見せ方として夜のシーンが多かったり、霞んでいたりはっきり見せない撮り方は良いと思う、ハワイでの最初の戦いを子供が観ているテレビ映像にしてしまうアイデアも好きだ。ゴジラを核の象徴としていないのはどうだろう。疑問が残る。ムートーがあまり強そうに見えないのも物足りない。人間ドラマは全く何も残らない。いかにもハリウッド映画。渡辺謙も、もやもやしてるだけ。小1で観た「モスラ対ゴジラ」以来ずっとゴジラの姿を見てきたので、どうしても造形は気になってしまう。やはり顔がアメリカ人だ。ゴリラにも見える。怒りの表情ほど怖くない。なにを考えているか分からない表情が気味が悪くて怖いと思う。頭も小さすぎる。ひと昔前のティラノサウルスの復元模型のイメージがほしい。咆哮も違う。猛獣っぽさはいらない。と欲を言えばきりがないが、好きな映画である。若い人が盛り上がらないのは寂しい。[映画館(字幕)] 8点(2014-08-26 17:28:02)《改行有》

31.  口裂け女2 《ネタバレ》 「口裂け女2」というタイトルで損耗率80%だ。もったいない。私はここでの評価が高いのを偶然知って興味を持ったが、でなければ、多分一生観なかったと思う。前作とは全く別物なので、口裂け女という文言はサブタイトルにして、何かセンスのいいメインタイトルが欲しかった。冒頭の手術の映像から一転して、明るい学園生活に。そして一気に奈落の底への展開が衝撃的。残酷描写にキレがあり、恐怖感も味わえる。そして何よりも、彼女の切なさが痛々しいほどに伝わって来る。100メートル3秒やポマードのエピソードが韻を踏んでいる。文字通りの口さけ女はラスト3秒にしか現れないところも、センスを感じる。この監督に新たなホラーを撮ってほしい。[DVD(邦画)] 8点(2014-08-10 21:45:04)(良:2票)

32.  KAMIKAZE TAXI 《ネタバレ》 何故か見逃していた傑作。リアリティーは感じられないが、緊張感と笑いが平行していて、爽快感もある。 役所広司は今まで観た中で、一番強くてかっこよかった。ミッキーカーチスの最低なのに粋な会長も忘れられない。片岡礼子の、ふあふあしっとりした魅力もあり。 内藤演じる政治家土門には、日本のアジアへの侵略戦争を正当化し慰安婦問題も歪曲化しようとするじじい達、最近では何処かの大阪市長を連想させてもらった。音楽も良い。[DVD(邦画)] 8点(2012-09-10 00:25:24)《改行有》

33.  真幸くあらば 《ネタバレ》 説明を極力排し、美しい映像と短い台詞で魅せる演出が良いと思う。聖書に託した秘密の通信がせつない。互いの告白後、微妙に変化して行く尾野真千子の表情に静かに引き込まれた。そして月の満ちる夜の美しい裸体・・・。満島ひかりと共に、一番気になる女優、尾野真千子。[CS・衛星(邦画)] 8点(2012-02-19 15:51:50)

34.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 予備知識なし。もちろん原作も知らずに鑑賞。あまりにも美しい映像とチェロの音色に、せつなさが溢れる。特に キャリーマリガンに惹かれた。「死亡」ではなく「終了」と訳された言葉がステンレスのように冷たい。 [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-01-05 02:45:33)《改行有》

35.  告白(2010) 《ネタバレ》 中島監督らしいスローモーションや逆回転、クローズアップなど、美しい映像は魅力的だし、いつもより抑えた色調も好ましい。木村佳乃の演技や、教室の空気など、見所も沢山ある。しかし忘れられないのは、松たか子の顔だ。能面の中に、狂気と切なさと、とてつもない悲しみを閉じ込めた青白い顔だ。特にラストの少年Aを見据える顔面は脳裏に焼き付く。[DVD(邦画)] 8点(2011-04-19 01:17:02)

36.  ラースと、その彼女 《ネタバレ》 ヒロインのビアンカの表情が、もろリアルドールから、確実に憂いを帯びた女性に変わった・・・ように見せる手腕が素晴らしい。アメリカ映画らしくない良い作品。女医の優しさが印象的。[DVD(字幕)] 8点(2009-11-03 19:24:32)

37.  おろち 《ネタバレ》 小学生の頃、梅図かずおの漫画を読みあさった。「おろち」「イアラ」「洗礼」他。中でもあくまでクールな”おろち”は魅力的だった。映画は記憶の中の原作のイメージと一致していた。時代設定をへたに現代に持って来たりしなかったのは、正解だと思う。木村佳乃と中越典子は好演。谷村美月はおろちの雰囲気を上手く出している。この人はTVの「トリハダ」シリーズといい、ホラーが似合う。山本太郎の人選だけが、疑問。グロテスクな描写を最低限に抑えたのも効果的だったと思う。是非シリーズ化して欲しい。それにしても、中越典子がストッキングを履くセリフの無いシーンが、ゾクっと来た。[DVD(邦画)] 8点(2009-05-25 00:00:44)

38.  アフタースクール 二度目を観る楽しみが計算された作品。セリフや表情がまったく違って感じるから不思議だ。とても面白くて気持ちの良い作品だと思う。が、映画として、いや映像として残るものが無い。それは、別の映画に求めよう。人にすすめたくなる作品である。[DVD(邦画)] 8点(2009-02-22 23:35:05)

39.  僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 時間軸で考えると矛盾点だらけだ。しかしそれを指摘する楽しみ方もある。とにかく綾瀬はるかを観る映画。男なら誰でも持っていかれると思う。女性にはどう感じるのか聞いてみたい。マネキンと酒に酔ったシーンがかわいい。上半身だけで救出に向かうところは、映像的にハッとするものがある。アクションも、なよっとしたところが皆無でスピード感ある。ターミネーターや日本のアニメへの憧れがストレート。ただ、小出の幼い頃が1960年代にしか見えなかったのは、さすがに気になった。 ラストはサービス過剰?それにしてもゲロが好きな監督だ。[DVD(邦画)] 8点(2009-02-15 15:22:46)《改行有》

40.  転々 《ネタバレ》 亀は・・・に次ぐ傑作だと思う。いつものメンバー勢揃いの上に、三浦友和がよかった。それと、ふふみ役の吉高由里子。前から気になっていたが、やはり素晴らしい。逸材だ。全体的に笑いどころ満載で岸部一徳役の岸部一徳が好きだ。三日月しずかの顔出しや、広田玲央名の絵も素晴らしい。オダギリジョーはいつも通りだが、ラスト近くカレーの夕食時「日曜日の夕食も終わり、サザエさんの終わりの歌も終わり、月曜までの最悪な時間・・・」のくだりは、何故か少しジンと来た。奥さんほんと死んでるの・・・と思わせ、答えは描かずに終わるのが良い。それにしても街の小さな時計屋さんはどうやって生活してるの?[DVD(邦画)] 8点(2008-07-06 23:53:59)

000.00%
135.26%
211.75%
300.00%
423.51%
511.75%
623.51%
747.02%
81628.07%
92238.60%
10610.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS