みんなのシネマレビュー
ぴのづかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 609
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

21.  くれなずめ 《ネタバレ》 友人からの勧めで鑑賞。 普通の青春群像劇かと思っていたら終盤びっくりの展開があると。 確かに序盤に伏線は張られてましたがいささか唐突な展開でした。 もっと普通に作ってもいいように思えますが、そうなるとおそらく私は見なかったでしょう。 一期一会、こう言う映画もあるなと言う事で、それなりに見入りました。 前田敦子は相変わらずのキレ芸ですね。「あ、戻ってきた」はちょっとウケた。[インターネット(邦画)] 6点(2024-03-03 08:50:50)《改行有》

22.  落下の解剖学 《ネタバレ》 まず見応えはありました。だから6点は上げます。 が、思っていたのと全く違う映画であったのも事実です。チラシを見る限り意識的なミスリードだと思う。 だからこれ以上点数を上げるのはやめます。 夫婦の危機を描いた作品だが、どこの円満に見える夫婦でもこのような本気の喧嘩は1回や2回はやっていると思う。 これは人生観のぶつかりだ。そしてみんなどこかに折り合いをつけて生きている。 死んだら終わりだ。夫の気持ちも妻の気持ちも分かるだけに結末はやりきれない。[映画館(字幕)] 6点(2024-02-29 22:04:32)《改行有》

23.  カオス・ウォーキング 《ネタバレ》 一言で言えば、アイデアは面白いがストーリーが全く面白くない。 主人公のエッチな妄想までがデイジー・リドリーに筒抜けなのは痛かった。あれだけは可哀想だった。。。[インターネット(字幕)] 4点(2024-02-29 08:51:05)《改行有》

24.  ボーはおそれている 《ネタバレ》 本国アメリカでは大外れで、アリ・アスター監督が日本市場に最後の期待を寄せている作品。 製作費を回収するためには日本で35億売り上げる必要があり、上映規模から言っても不可能に近い数字だ。 早速見に行ったが、これは確かにアメリカでは受けまい。主人公の優柔不断さは発達障害からくる精神疾患レベルで見てて楽しくはない。 主人公であるボーがそうなった理由が母親にある事は後半に明らかになるが、そこまで緊張感が維持できるか。 中盤の劇は良くできていたが何となくウェス・アンダーソン臭もする。 これは結局のところボーの母親がいわゆる「毒親」であった事が結論だと思うが、ラストの救いのなさが更に見終わって憂鬱感を増す。 3時間の長さでこの映画をリピートして見たいという人がどのくらいいるだろうか? 少なくとも私はもう一度見たいとは今の所全く思えない。 アリ・アスター監督は「もうこのような映画は撮らない」と語ったそうだが、今回の失敗を次に活かして欲しい。[映画館(字幕)] 5点(2024-02-16 22:30:05)《改行有》

25.  死霊のはらわた ライジング 《ネタバレ》 リメイクの時にも感じたが、本作も傷口から悪魔菌感染が蔓延するよく分からない悪魔映画でした。 主人公も卸し金で足を傷つけられたが何ともないのはお約束なのかな? 最後の合体悪魔との対決は大量の血糊もあいまって「何でこんなとこに破砕機があるんだよ」と言うツッコミも忘れてました。 バカバカしさも極まれりですが、それなりに堪能しました。[インターネット(吹替)] 5点(2024-02-11 19:50:54)《改行有》

26.  ファイブ・ナイツ・アット・フレディーズ かなり微妙な作品。 作品全体の雰囲気はそう悪くはないが、何しろストーリーが非常に分かりにくい。 ゲームが原作だそうだがひょっとしてゲームをやってないと理解できない作りなのか? 主人公の置かれた境遇や、周囲との関係、ストーリーの展開、全てに疑問だらけで作品に入り込めないまま終わった。 もう少し一見さんにも優しい作りにしてほしい。あるいは一見さんお断りであればそう言ってほしい。(言うわけないけど。)[映画館(字幕)] 5点(2024-02-10 16:49:27)《改行有》

27.  人数の町 面白い町を考えたものだとは思うが、それだけだった。 話は淡々と進み抑揚がなく、オチにも特に感銘は受けなかった。 監督は長編映画の初監督作品だそうだが、アイデアだけでなく構成や演出なども工夫した方が良いと思う。 今回はギリ及第点と言ったところです。[インターネット(邦画)] 6点(2024-02-02 16:37:50)《改行有》

28.  ジョジョ・ラビット Amazonプライムにて鑑賞。 やられましたね、これは。完全にノックアウトされました。 文句のつけようがないです。 たまにはこう言う映画も見るべきだと痛感しました。[インターネット(字幕)] 9点(2024-01-31 16:38:57)《改行有》

29.  みなに幸あれ 《ネタバレ》 今年のジャパニーズホラーの期待作品がいきなり来たと思っていた。 実際、冒頭は雰囲気も良く「期待できそうだ」と思った。 しかし、その後だんだんダレて行き、終盤は「MEN 同じ顔の男たち」のような不条理ホラーとなった。 これは私が最も苦手とする類の映画だ。 そう思うと、今度は色々細かいアラが目立って来る。 おばあちゃんを始めとしてみんなセリフが棒読みなのは演出上の効果を狙っての事か?それともど素人を使っているのか? あんな古い写真1枚から伯母さんの今の居場所を突き止めるなんて古川琴音はホームズか? 生贄を1人用意しないとみんな目から血を噴いて死ぬのか?「赤い〜赤い〜」って弟はアホなのか? この歳になるまでみんなの異常性に全く気づかなかった古川琴音が一番アホなのかもしれない。 それともう一点。あの「畳スリスリ音頭」は笑うところなのか? 何かの暗喩かもしれないが、私の足りない頭ではさっぱり理解できない。[映画館(邦画)] 3点(2024-01-22 14:51:12)《改行有》

30.  サンクスギビング 《ネタバレ》 予告編から「どうやって残酷に殺すか」に執着しているだけの、いつものイーライ・ロスの映画にしか見えなかったが、その予告編よりは面白かった。 が、悪趣味全開映画であることは変わりないので、好事家以外は見ない方が良いと思う。 犯人は誰だ?のスクリーム的展開があったのは少々意外だったが、本家のスクリームに比べれば低レベル感は否めない。 犯人なんてその辺の誰かでしょの感覚で軽〜く見るのが正解だと思う。 続編を匂わせるエンディングだったが、早くも続編は決まったようだ。この辺は食傷気味。[映画館(字幕)] 5点(2023-12-29 23:42:48)(良:1票) 《改行有》

31.  TALK TO ME トーク・トゥ・ミー 《ネタバレ》 こっくりさんやウィジャボードの例を見るまでもなく降霊会なんぞやったらロクな結果にならないと言うのは常識だが、この作品もその例に漏れなかった。 だが、腕を握ると霊が現れ呪文を唱えると霊に憑依される(ただし90秒が限界)と言うのはなかなか新しいアイデアだった。 この霊に憑依される感覚がドラッグでトリップするかのように快感で、若者が熱中する。 しかし安易な気持ちでまだ幼い子供にさせたことが取り返しのつかない結果を招く。 ラストは「あー、そうなっちゃったかー」と言う重い結末。これは結構ダメージある。 結局のところ現れるのは悪霊しかいないと言う事だね。 最初の憑依で90秒を超えてた時点でミアは既に悪霊に取り憑かれていたと考えればその後の展開は全て納得できる。 それなりに見入ったので評価は高めです。[映画館(字幕)] 8点(2023-12-23 22:35:38)(良:2票) 《改行有》

32.  エクソシスト 信じる者(2023) 《ネタバレ》 さすが本家の続編だけに手抜きなしの力作にはなっている。 信仰心の衰えた現代では悪魔の方が遥かに強大となっており、本作では悪魔にいいようにあしらわれている。 せめて悪魔に一矢は報いてほしかった。見応えはあったが見終わって「ああ、面白かったぁ」と言う満足感にも乏しい。 神を信じても救われないが、悪魔を信じても確実に地獄行きだよ。 そのことを知らずについ叫んでしまったお父ちゃんに合掌。 (追記) 本作も3部作だそうですね。最近は3部作が定番のようだ。 と言うことで本作の評価には直接関係ないが、何でこう言う作りにしたのかが見えたんで1点減点します。 リンダ・ブレアもねぇ。そう言う事か。。。[映画館(字幕)] 6点(2023-12-03 17:52:28)《改行有》

33.  ザ・キラー 《ネタバレ》 配信で見るには充分な作品です。劇場で見てたら「うーん、イマイチ」と言ってたかもしれない。 デヴィッド・フィンチャー監督の大作かと思ったが、見た感想は意外に軽かった。 典型的なプロ殺し屋で偏執狂的なこだわりもあるが、その割に冒頭の殺しのシーンは案外雑。 その後は身内への攻撃に報復を決意するが、これも良く意味が分からない。相手もプロならなんで確実に殺さない? エンシェント・ワンことティルダを「綿棒のような女」と呼んだタクシーの兄ちゃんはナイスだったが、彼が殺されたのが唯一気の毒だった。[インターネット(吹替)] 6点(2023-11-18 09:28:37)《改行有》

34.  ゾンビ津波 《ネタバレ》 本作で特筆すべきところがあるとすれば「ゾンビが青い」「ゾンビが頭を撃っても死なない」と言う事くらいですかね。 低予算の実に雑な作りのゾンビ映画でした。[インターネット(字幕)] 3点(2023-11-14 09:10:13)《改行有》

35.  ゴジラ-1.0 《ネタバレ》 IMAXで見るべきかと思ったけど、どうしても手が動かず一般の劇場の最も大きなスクリーンで見ました。 その結果、大画面の迫力とか言う以前の違和感がどうしても拭えなかったです。IMAXで見なくて正解だったと思う。 戦後間も無いと言う設定だけど、キャラクターがみんな現代人にしか見えない。反面、安藤サクラの登場シーンは「そこ、怒るとこじゃ無いだろ」としか思えない。 その後の人間ドラマも何だか非常に現実離れしている。ゴジラが巨大化して再登場してから少し面白くなったが、これもゴジラの強さの度合いが良く分からない。 木造船一隻を捉えられず、反面軍艦を一撃で破壊する。銀座襲撃シーンが唯一良くできていた。ラストは「ああ、やっぱし」でしたね。 山崎貴監督としてはモヤモヤは多いものの余計なことをしなかったと言う点で精一杯の出来かと思う。 ただ、これ配信されたら銀座のシーンしか再生しないだろうと言う不届きな考えが頭をよぎった。[映画館(邦画)] 6点(2023-11-06 15:41:49)《改行有》

36.  ザ・クリエイター/創造者 衝撃的に面白くない。この面白くなさは「レミニセンス」に通じるものがある。 要するにSFをよく知らない者がSFを作りましたみたいな感じだ。 SFだからある程度設定が荒唐無稽なのはいいとしても、お話はもう少し論理的に作ろうよ。お話、破綻しまくってるじゃん。 「ゴジラ」と「ローグワン」のどっちが本当のギャレス・エドワーズかと思っていたが、どうやら「ゴジラ」の方だったようだ。[映画館(字幕)] 4点(2023-10-23 17:21:36)《改行有》

37.  死霊館のシスター 呪いの秘密 《ネタバレ》 このシリーズにはもうあまり期待してないのだけど、万全を期して前作を見返してから鑑賞。 フレンチーことモーリスが今回の悪魔側の主役だが、悪魔が乗り移っても日常生活は普通に送れて、ここぞと言う時にしか悪魔が顔を見せないと言う狡猾さだけは良かった。 でもヴァラクの姿はもう見飽きてて怖さはなし。怖さの演出は予告編がほぼ全てでワンテンポ置いて現れる今時の恐怖演出だけでした。 ホラーとしては凡作だけど一応のレベルは保っており、ジャパニーズホラーのように見るに耐えないほどひどくはなかったです。 でもラストの引きは「もういい加減にせいよ」と言いたくなる。 クライマックスについても、信仰心などカケラも持ってない自分が言ってもしょうがないのだけど、「いっしょに祈るのよ」でワインもキリストの血となりヴァラクを焼き尽くすのは何と言うか身も蓋もないなぁ。ワインはアルコールだからよく燃えるのは理にかなってるけど。。。[映画館(字幕)] 5点(2023-10-16 17:01:58)《改行有》

38.  オクス駅お化け 《ネタバレ》 何とも安っぽい邦題だが、中身はもっと安かった。。。 非常に安い演出で「わざとやってるのか?」としか思えない。リングの高橋洋が脚本をやってるからなのかリングそのものの井戸も出てくる。 日韓を問わず、都市伝説系ホラーは基本ハズレばっかりですね。 韓国物の特徴である「悪い奴に最後は天誅を下す」と言う展開だけは王道でした。でもここも彼氏みたいに一工夫しないとダメだよ。[映画館(字幕)] 3点(2023-10-06 21:39:16)《改行有》

39.  ジョン・ウィック:コンセクエンス 《ネタバレ》 ゲップが出ました。。。 一言言わせてもらえば、エンディング後のおまけ映像はエンディング後ではなく本編のラストで入れるべきだと思う。 ここにモヤモヤした人は多いと思うんで。私はトイレが我慢できずに危うく席を立つところだった。[映画館(字幕)] 6点(2023-09-23 15:56:13)《改行有》

40.  ELI イーライ 《ネタバレ》 Netflixで長らく気にはなってはいたけど、この度やっと鑑賞。 一番の衝撃シーンは少年の後頭部にドリルで穴を開けるシーンだが、少年が見る謎の幽霊とアレルギー治療に一体何の関係が?と思ったらぶっ飛びの展開が待っていた。 この展開はさすがに予測不能だ。納得感も何もあったものではないが、最後は勢いで押し切られたと言う感じかな? それなりに見応えはあったので6点は献上します。[インターネット(吹替)] 6点(2023-09-04 14:34:00)《改行有》

010.16%
150.82%
2162.63%
3416.73%
49315.27%
511819.38%
615024.63%
710617.41%
8548.87%
9203.28%
1050.82%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS