みんなのシネマレビュー
ブッキングパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 181
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 映画でしか表現できない何かが表現されているかどうか。それが全てです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

21.  二百三高地 《ネタバレ》 平和な何気ない日常の尊さを訴えている映画。その1点から脚本のピントがボケていないのが良い。無名の兵士のセリフ程力強くなっている。元ヤクザの佐藤充の演技も良い。映像も美しい。ただ、旅順の地形と陣地配置が分かりづらいので中盤のジリジリした展開がダレてしまっていると思う。   それにしても、夏目雅子の歩くしゃがむといった体の演技は絶品。この映画を観るのは3回目だが、エンドロールの松尾佐知が妊娠していることに初めて気が付いた。[インターネット(邦画)] 8点(2020-06-23 12:00:47)《改行有》

22.  レベッカ(1940) ストーリーの進行が絶妙。飽きさせずに最後まで引っ張る演出と脚本はさすが。主役も脇役もキャラの作り方が完璧。ただ音楽がベタ過ぎてちょっと興ざめしたのでマイナス1点。[インターネット(字幕)] 8点(2020-06-22 18:17:55)

23.  カサブランカ 話は戦時下モノのベタな展開だが、すべてのキャラがカッコよくきまって見える役者にとっておいしい設定で、出演するだけで役者冥利に尽きる作品、しかもイングリッドバーグマンを堪能できる。見て損はない。[インターネット(字幕)] 8点(2020-06-14 19:56:20)

24.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 あまりにも良くできた脚本。この脚本さえあればカメラや役者がどうであろうと傑作になるでしょと思わせるほど。[インターネット(字幕)] 8点(2020-06-14 19:53:07)

25.  人生スイッチ こういう作品で映像の美しさがどれだけ大切かが良く分かっている監督。音楽もバッチリ。隙のないキャスティングも素晴らしい。脚本が平凡なわりには演出が光っていると思う。[インターネット(吹替)] 8点(2020-06-09 21:45:45)

26.  3D彼女 リアルガール どうしようもないベタな脚本だけどモロ泣けた。中条あやみがこれ程演技ができるとは。セリフ回しや顔芸はばっちり、あと体の演技ができるようになれば、日本の映画界を背負って立てると思う。映像もきれいだしハンドカメラの使い方も上手かった。映画としてのイリュージョンは成功していたと思うが、音楽の使い方がベタ過ぎてマイナス1点。上白石萌歌が上手くて泣けた。[インターネット(邦画)] 8点(2020-05-18 19:09:07)

27.  飼育(1961) 《ネタバレ》 大江健三郎の傑作を大島渚的世界に換骨奪胎した映画。原作の素晴らしさとは別な、大島渚の映画として純粋に素晴らしいと評価したい。日本人や戦争に対する反骨精神に貫かれている。黒い闇が秀逸。それにしても卑俗な田舎者を完璧に演じた三国連太郎はやはり希代の名優。[インターネット(邦画)] 8点(2020-05-14 20:12:40)

28.  沈黙 ーサイレンスー(2016) 《ネタバレ》 約20年前に原作既読です。原作はひたすら重く辛い話ですが、映画化するにあたってエンターテインメントとして上手く作ってあると思いました。脚本や撮影も役者の演技も素晴らしい。さすがマーチン・スコセッシです。但し穴釣りの苦しさと残酷さの描写は原作の方が上でした。ラストのエンドロールのBGMが大自然の音だけだったのは秀逸。[インターネット(字幕)] 8点(2020-05-12 21:16:22)

29.  散歩する侵略者 《ネタバレ》 途中少し中弛みもあるが、きちんとしたテーマ、叫びがある作品。この形でしか表現できないという黒沢監督の強い意志を感じた。ラストで大物俳優が説明的なセリフで映画全体を締めるところは「回路」と同じ。[インターネット(邦画)] 8点(2020-05-01 21:19:05)

30.  シコふんじゃった。 裸で戦う競技なので、役者の裸体がさらされることになり誤魔化しがきかない中、相撲のシーンをリアリティーを持って表現していたのが秀逸。取り組みを下手にクローズアップに頼ることなくしっかりとした引きの構図で三脚を固定して撮っているのはすばらしい。まっすぐに突き進んでいく無駄のない脚本も良かった。[インターネット(邦画)] 8点(2020-05-01 21:10:46)

31.  流浪の月 《ネタバレ》 長い、というのが第一の感想。なんとか2時間ぐらいに納められなかったのかと思う。2人の心の闇をどう救済するのかというシリアスなテーマを丁寧に追っていく脚本は好きだし、演技モンスターの広瀬と松坂でなければ成立しないような内容だったと思う。しかしそれにしても、もう少し短く出来なかったのか、全体として間延びした感は否めない。ラストの全裸の松坂はいったいどんな身体的欠陥を持っていたのか暗くて良くわからなかった、作品のオチの部分なだけにカタルシスを損なってしまったと思う。[インターネット(邦画)] 7点(2024-05-23 15:41:12)

32.  ゴジラ-1.0 《ネタバレ》 ワトソン、ホームズ名コンビの演技が作品のキモ。前半はだるい脚本でなんとも嘘くさい展開に白けてしまったが、浜辺美波が消えてから俄然話が面白くなってくる。後半は息もつかせぬ展開で、前半のだるい伏線を次々と回収して最後は見事なハッピーエンド。不覚にも泣いてしまった。それにしても伊福部さんのテーマ曲は素晴らしすぎた。伊福部さんのテーマ曲にプラス2点、泳ぐと可愛いゴジラにプラス1点。[インターネット(邦画)] 7点(2024-05-05 21:08:35)(良:1票)

33.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 完璧なエンターテインメントとして飽きさせずに進めていく脚本と演出は素晴らしいと思う。とくに登場シーンではさほど魅力的ではなかったローズが3日間の間に別人のように美しくなって行くさまが一番のキモだと思う。ただ船が沈み始めてからジャックが死ぬまでが長すぎてダレる。もう少しスピーディーにラストまで突っ走って欲しかった。[インターネット(字幕)] 7点(2024-04-23 02:17:39)

34.  ヴィーガンズ・ハム 《ネタバレ》 カリバニズムを上手く料理してそれなりのブラックコメディーに仕上げていると思う。これでもかというくらいパンチラインを連発して飽きさせることが無い。ただ、後半から主人公のキャラが迷走して笑いが空回りしてしまった。美食の為なら殺人もいとわないのか、やはり人間として良心の呵責はあるのか、そこがどっちつかずのままだった。むしろ、まんまマクベス夫人と化した奥さんのほうがキャラは定まっていたように思う。かつて大岡昌平がカニバリズムを題材にして不朽の名作を書き上げたが、そこでは人間の原存在に迫るものとして扱われていた重いテーマが、ここまで軽い喜劇として料理されていることに国の違いや時代の違いを超えて驚きを禁じ得なかった。[インターネット(吹替)] 7点(2024-01-17 21:32:59)

35.  少女 an adolescent フランス映画をそのまま日本の片田舎で再現したような映画。愛の表現も日本離れしていてどこかフランス的。最後のシーンも素晴らしくカタルシス気分にさせてくれる。何より素晴らしいのがカメラワーク、一つ一つのカットが意図をもってきちんと撮られている。画面の色調も素晴らしいし、俳優も名優ぞろいで完璧な演技だと思う。だけど何かが足りない気がするのは何故だろう。ヒロインが15歳に見えないからなのか、日本の風景に作品内容がマッチしていないからなのか、結局この点数になってしまった。[インターネット(邦画)] 7点(2023-10-07 20:08:46)

36.  菊とギロチン 《ネタバレ》 とにかく美しい映像で安心して見ていられる。手持ちカメラを多用することで大正時代の動乱の世相を巧みに表現している。最後まで引っ張っていく脚本の力もあると思う。役者もみんな頑張って体を使った演技をしている。なんとも残念なのが実話に基づいた作品であるためオチが付いていない。ラストがなんとも肩透かしでカタルシスが得られなかった。3時間20分の長尺で興行成績が心配になるが、令和の我々を大正時代に連れて行くにはこのぐらいの尺で描かないとちゃちなものしかできなかったと思う。見ていて思ったのが、ヒロインの木竜麻生が素晴らしいということ。口先だけのセリフ回しや小手先の顔面小芝居ではなく、役になりきったスケールの大きな演技で一言一言のセリフが心に刺さった。日本映画を背負って立つ逸材だと思う。[インターネット(邦画)] 7点(2023-09-24 18:05:22)(良:1票)

37.  椿三十郎(2007) 《ネタバレ》 黒澤明版とまったく同じ脚本を使って、カメラアングルもほとんどそのままにリメイクした意味は何なのだろう。何せ脚本が抜きん出ているために映画そのものは見ていて飽きさせない、そして、面白い。ただ、こうなると役者の差が顕在化してしまう。不世出の天才三船敏郎と織田裕二では勝負にならない。頑張った織田裕二には悪いが、月とスッポンだと思う。仲代達也と豊川悦治も月とスッポンだ。でも、脚本の面白さで2時間飽きずに観れてしまう。ぐいぐい引っ張っていく脚本はやはり素晴らしい。黒沢版の突っ込みどころである何故あそこで椿三十郎を切り捨てずにわざわざ手間暇かけて縛り付けるのかという点がそのまま突っ込みどころとしてあるが、それよりも俳優陣の貧弱さゆえにかえってその突っ込みどころが目立たないという珍現象が起きている。何はともあれ脚本に7点。[インターネット(邦画)] 7点(2023-01-25 00:17:38)

38.  パラサイト 半地下の家族 3年前に映画館で見たときは字幕で見た。今回PCで吹替版を見た。吹替版の方がコメディー色が強くなって、素直に笑える場面が多かった。残酷なシーンの意図はよくわからないが、とにかくも息子である主人公はこの惨劇を通して、父親の尊厳と、人間にとって何が大切なのかに気づきひと皮むけて成長した。息子の成長譚としてきれいにオチがついているので、それなりに評価できる映画だと思う。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-17 16:45:25)

39.  大誘拐 RAINBOW KIDS 《ネタバレ》 練に練った脚本で、次の展開が読めない。役者もみんな上手すぎる。さすがに昔の映画はしっかりしているなあと思った。ただ、税金の控除が真の狙いというのはちょっと映画的ではないオチだと思う。リアリティーは最高なんだけど見ていてリアルすぎてしらけてしまったのが残念。[インターネット(邦画)] 7点(2021-06-07 17:36:59)

40.  怒り しっかりした脚本と、これでもかという豪華な俳優たち。内容的にも一番好きなタイプの映画です。ラストに救いが感じられたのも良かったです。豪華俳優陣のなかでも宮﨑あおいの背中の演技は断トツでした、途中から音楽がいやに耳につくな~これでもかという同じテーマの繰り返しにうんざりしていたら・・・・・坂本龍一でした。残念。[インターネット(邦画)] 7点(2021-04-29 18:45:42)

000.00%
121.10%
2137.18%
33117.13%
42815.47%
54022.10%
62312.71%
7147.73%
8179.39%
994.97%
1042.21%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS