みんなのシネマレビュー
ノンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 30
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  ソー:ラブ&サンダー 《ネタバレ》  正直、ロキは居ないし、ジェーンは闘ってもあんまりカッコ良くなさそうだし、バットマンがヴィラン役で出てきてもなんだかなぁ、と心配してたけど、自分的にシリーズ最高傑作だった。  最初はギャグがくどすぎると思ったけど、死を前にしたジェーンの生きる意味を問うシリアスさとのバランスが良かった。  改めて神と人間との悲恋を描き、叶わなかった子を意外な形で授かるという演出が素晴らしい。  民の子達を覚醒させ、神の軍団とする奇跡、ありそうでなかったカタルシス、良いです。子ども達の誘拐、ゼウスに助けを求めた件、民を率いる真の王となること、様々な伏線の回収満点ですね。  今回もやってくれましたね、寸劇。偽ロキ、大好きです。  最愛の女性とは別れたけど、可愛い娘ができて、生きる意味、闘う意味を見つけたところで、大団円...。 ...ん?まだ続くの?次は神と人間との子との闘いっすか!?  玉に瑕かなというところは、ヴァルハラが出てくると、こいつも、そいつも、あいつも復活しちゃうので、そこは反則気味な気がするけど、次作での描き方でしょうね。ドラゴンボールの孫悟空みたいな感じだったりして…。[映画館(字幕)] 9点(2022-07-16 22:49:04)《改行有》

22.  シン・ウルトラマン 《ネタバレ》  タイトルの「シン・ゴジラ」は不要だと思うんですよ、最後にサプライズでゴジラと闘うのかと思っちゃったし。  私、ウルトラマンは子供の時好きだったけど、まぁ覚えてないし、なので長澤まさみが巨大化した元ネタも分からず、女の人が巨大化する昔のアメリカ映画を思い出しました。  ウルトラマンの最大のテーマである「なぜ地球人のために同じ宇宙人と闘うのか?」が上手く表現できていたと思ったんだけど、それって自分の中のウルトラマンの知識があるからであって、よく考えると長澤まさみとのバディもイマイチ噛み合ってなかったし、禍特隊との仲間意識もあってないようなもんだったし、映画一本の時間でそれは難しかったのかな。  どうも「シン・ゴジラ」の既視感が最後まで抜けきらないまま終わってしまった感じ、そういう意味で最初のタイトルは正解なのか?難解な言葉を使い過ぎで、正直途中から物語が頭に入りにくかったし、もっといろいろな怪獣や宇宙人を見たかったな。  米津君の歌は良かった、ファンでもないけど素直に「良い歌だなぁ」と思ったよ。[映画館(邦画)] 5点(2022-05-29 16:21:06)(良:1票) 《改行有》

23.  ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス 《ネタバレ》  ストレンジの続編というより「スカーレット・ウィッチ」の映画でしたね。  いつにないワンダの無双ぶりが気持ち良い。急に出てきたイルミナティの面々、原作に設定あるのかも知れんが、バッタもん感があるまま呆気なくやられるのが、なんか痛快だった。ゴム人間とか、エクゼビア教授とか出てきて、おっ!と思ったけど、弱過ぎる。  他人(今回は別の宇宙の自分)の幸せ奪ってでも満たされたいという欲求、あの時ああしてれば別の人生があったかもなあという後悔、分かりますとも。自分にとっては、今いるこの世界が「ユニバース」なのだから。  でも、別の宇宙の自分は過去の自分の選択後の結果と考えると、自分がどうしようと勝手じゃない?とか考えたりして。  別の宇宙の家族や親しい人には親近感を覚えるけど、いざ「自分」と対面すると戸惑うんだろうし、なんかそこには新しい哲学が生まれそうだな、とか考えてしまった。  しかしまあワンダさん、あんなに人殺しちゃって、最後は正気に戻るんだろけど、また償いが大変じゃない?と思っていたら、あの最期。仕方ないんだろけど切ないね、どこかで復活することを祈って止まない。  ストレンジは個人的に、「邪眼の力」より、悪霊を従えた千手観音みたいなモードが好きだった。  シャーリーズ・セロンが最後に全部持ってった感じ。ワイスピでもそうだったけど、この人が出てくると目が覚めるというか、不思議な貫禄が出てきましたな。[映画館(字幕)] 6点(2022-05-08 16:19:09)《改行有》

24.  モービウス 《ネタバレ》  全体的にストーリーがチグハグな印象。  コウモリ捕まえるのに直接行く意味ある?  初め倫理説いてたヒロイン、普通のこのこ実験船まで付いてくか?  マイロさん、なぜ金持ちなの?  贋札作りのアジトをラボに改造しちゃうって、トニー・スタークより天才じゃね?  編集が下手なのか、無理に上映時間縮めたのか。原作に設定あるのかも知れんが、一つの映画としてもう少し説明しないと、観客は置いてきぼりくらいます。  治療院のオヤジさん、黒幕になるのかと思いきや、ハズレた。  エコーロケーション今イチ使いこなせておらず、つーかデアデビルで既出だし、あっちの方が表現上手かった。  ヒロインは助かるんだと思ったけど、あれじゃまんまドラキュラじゃん、今後ブレイドと戦うのかしら。  医者でありながら障害者(難病)、人工血液など、興味深いテーマがあったので、もっと掘り下げると面白くなったと思うのだが。  エンドクレジットもそれほどサプライズでなく(予告で出ちゃってたよね)、いろいろなんか惜しかった。[映画館(吹替)] 4点(2022-04-24 16:46:44)《改行有》

25.  THE BATMAN-ザ・バットマン- 《ネタバレ》  まず、豪華かつ意外なキャスティング。  コリン・ファレルなんて、クレジット見て「出てたっけ?」って感じだったし、サーキスはどっちかっていうとヴィラン役じゃね、とか。  そして、最後に出てきた「あいつ」は、「エターナルズ」に出ていたバリー・コーガンなんだって! 自分としては注目してる俳優さんなので、それだけで次作が楽しみ。  パティンソンは初め、歴代ブルース演者の中でクセがなくてつまんないかなと思ったが、引き籠もりぼっちゃまがハマってた。特にマスクを外した時のまさに「死んでいる」目はすごく良かった。  ストーリーは、延々犯人探しに付き合わされ、最後にどんでん返しがあるワケでもなく、流石に3時間近くは長過ぎる。  雨とか暗号とかリドラーの正体とか、「セブン」を意識しちゃうんだけど、R指定でもないのでサスペンスとして物足りなかった。  アルフレッドまさかの死亡フラグでドキドキしたよ。過去の復讐に固執すると、現在の大切な人を失うかもよ、と悟らせるためだったんだろけど、まぁ災難でした。  復讐する力を手に入れるのではなく、その連鎖を断ち切る信念を持つこと、大事だね。  今回のキャット・ウーマンのマスクは、昭和の泥棒みたいでなんか笑えた。[映画館(字幕)] 6点(2022-03-19 00:27:12)《改行有》

26.  ワイルド・スピード/EURO MISSION 《ネタバレ》 前回までのワイルド・スピード。 1:なんか車オタク版の「ハートブルー」だなあ。 2:あれ、ヴィンちゃん出ないの? でも、このエヴァ・メンデスってエロいから、いっか! 3:この日本のアホさ加減は、ギャグなんだよな…? 4:久々にコンビ復活かー! でも、ミシェル姐さん死んじゃったー(涙) 5:オールスター&金庫市中引き回しの刑でいよいよラストかー! と思ったら、え!?生きてんのかよ!? でTo be continued… と遂にやってきた6作目。 ヨーロッパが舞台のため、欧州車が多く出ていたが、高級車が惜しげも無くぶっ壊される。「ひっくり返しカー」単純に楽しかった。 ストーリーは、前作のような三つ巴の構図ではなく、ドムファミリーと敵一味のガチンコ対決になっているため、非常にシンプル。 敵を追うプロットなどお粗末そのものだが、その分バカアクションに集中できる。 車からのジャンピング&キャッチング&着地ングなんて、ジャッキー・チェンでも死んじゃうよ! と、ツッコミどころは置いといて、今作のテーマは「Family」。冒頭のブライアン2世の誕生から、クライマックスのレティ奪還、最後のドム宅でのBBQまで、一貫して「家族」が描かれる。 敵のショウが作り上げた「人員」でさえも部品交換が可能な「機械」組織と対比される、命を賭けてでも「家族」を守るドム達の姿。 それとは少しズレるが、「残らないか?」と言われたエレナが「私の家族は警察」と言って断ったシーン、個人的にグッと来た。いろんな意味で、粋だねぇ! そう言えば、今作の女性陣は敵役を含め、みんな輝いていた。 ショウ役のルーク・エヴァンス、ワイルドにしたオーランド・ブルームといった感じで、もう少し「機械」としての冷徹さ、残酷さを強調しても良かったかなと思うが、好演だった。 もはやお約束となった、ラストのサプライズ。まさか!?あのオッサンが!? ということで、次作も楽しみだ。[映画館(字幕)] 8点(2022-02-23 22:21:46)《改行有》

27.  エターナルズ 《ネタバレ》  私、ワケあって、アベンジャーズはインフィニティ・ウォー以降観てなくて、MCUも所々しか観ていないので、皆さんと評価の基準が違うことを前置いた上で・・・、期待以上に面白かった。  まず、それぞれのキャラ設定が良い。人間を愛する者、憧れる者、一度は見限るが希望を見出す者、見下して支配しようとする者、溶け込む者、距離を置く者、無関心な者。それ故に、マーベルお約束のガチ仲間割れも理に叶う。人間に対する信条の違いから来る、神々の争いみたいで、自分が好きなゲーム「女神転生」に通ずる世界観を感じた。  個人的にドレイグの性格と能力が一番好きで、この人がある意味一番人間を愛しているんだろうな、と思った。  話の展開も巧みで、過去のエピソードが絶妙に挿入され、特に人類の愚かさの極みを、原爆で表現していたのが良かった。よしよし、みんなで力を合わせて立ち向かおう、と思ったところに主役級の裏切り、見事にやられましたよ。  欲を言うと、それぞれの能力が、こういう使い方も出来ちゃうよ、戦えちゃうよ、といった捻りもあると楽しかった。あとディヴィアンツのボスの最期が呆気なさ過ぎて、せっかくあそこまで進化したのだから、もっと強くなって欲しかったなぁ。  主役のジェンマ・チャン、初めはヒロインとして微妙な印象だったが、どんどん魅力を増していった。今後の活躍に期待。  2時間半以上の上映時間も苦にならない、久々に映画館で観られて良かったと思うマーベル作品だった。[映画館(吹替)] 8点(2022-02-20 15:11:43)《改行有》

28.  ゴーストバスターズ/アフターライフ 《ネタバレ》 まず、見方を間違えたというか、鑑賞後にハロルド・レイミスが亡くなっていることに気付いた。多分、亡くなった事実はニュースで得ていたのだが、忘れていたのだろう。それゆえ、前作から30年以上も経って続編が作られることが不思議で、どう観たら良いのか疑問だった。結局、ゴーストバスターズが好きだから観たのだけれど。 本作は、勿論、ゴーストバスターズが大好きな人へのプレゼントなのだろうけど、そういう人ってもう少ないと思うんだよね(失礼ながら)。自分も子どもの頃は、見たことのない幽霊が可視化されるワクワク感で何度か見たのだけれど、所詮子ども騙しのホラーコメディというか(本当にごめんなさい)、「名作」まではいかないんじゃないかと。 それは鑑賞後に考えたことだけど、鑑賞中、気付いたのが自分の好み。懐かしさを感じる、バーガーショップとかダイナー、若者達のバカ遊び、いかにも「出そう」なオンボロ屋敷、意味がよく分からないアメリカンジョーク(タバコとハムスターの共通点は思わず吹き出したけど)。そう子どもの時によく見た「映画」の懐かしさ。 この映画、80年代のアメリカB級映画を見た人への同窓会的なものなのだろうと感じた。だから舞台は時間の流れに取り残された田舎町、展開が容易に予想できるストーリー、主人公の女の子が「超常現象は信じない」と言っていたのにあっさり幽霊を受け入れたり、友人の男の子が容易に機器を扱えてしまったりのご都合主義もそれの一部なのか?と勘ぐってしまうほど。「別に新しいことをしなくても良い、今の時代に合わせなくても良いんだよ。」と言わんばかりの潔さが小気味良い作品だった。[映画館(字幕)] 6点(2022-02-19 19:00:37)《改行有》

29.  ワイルド・スピード/ジェットブレイク 《ネタバレ》 やって来ました、第9作。 もはやお祭り、ガラスの檻ってトイレどーしてんの?とか、衛星壊すだけなのに何故有人飛行?とか、その磁力なら血液中の鉄分ぜんぶ持ってかれね?とか、ツッコんではいけない。 レティが助けに来る場面、思わず感動、ドムさん愛されてますな。 ここに来て、免許持ってない“ファミリー”居ました。斬新! ミアのポニーテールそそる、四十路とは思えん。 ハンの復活嬉しいけど、扱いがチョイ雑では。次回に繋がるんだろけどね。 中盤になって違和感に気付いたが、ロック様が出てねぇ!なので物足りねぇ、締まらねぇ!それだけ主役喰っちゃってたんだろね。次回でのジョン・シナさんとの場外対決に期待。 ノーバディ結局どうなった?あとリトルも。 なんだかんだで今回も「家族」してましたね。嘘をついていた親父、それを巡る兄弟の確執、そして赦し。エデンの東ですな。 青のGTRやっぱいいよね。 次に行くのは月、いや火星かな~。[映画館(字幕)] 8点(2022-02-12 22:58:21)(良:1票) 《改行有》

30.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 過去シリーズのヴィラン大集結という危機にどう立ち向かうのかと思いきや、まさかのグリゴブとドクオクが味方に...かと思いきや、やっぱり敵に... メイおばさん、安らかに(涙)、満を持してここでヴェノム登場かと思いきや、まさかのまさかのアンドリュスパイディが、そしてトビースパイディも...。 もう鳥肌超えて涙。スパイダーマンが好きで良かった、マーベルを観続けて良かった、マルチバース万歳。 前半のMIT入学の件が長いとか、アクションの少なさとか、吹っ飛ばすというか、そこまで計算ずく?と思うほどの、蜘蛛男×3の連携カタルシス。 つーか、トビーとアンドリューの背中伸ばしって、シュール過ぎる、まぁ二人ともいい歳だものね。 アンドリュー、今度こそ救えて良かったね(涙)。 敵を殺して救うのではなく、治して救う。そりゃヴェノムが来ないワケだ、治されちゃったら映画続かないし。 そう、すべては救えない、だけど、救えた人がまた誰かを救う可能性が生まれる。 トムが言っていたね、おばさんの墓の前で、支えられた人がその意志を継ぐと。 MCUで一番感動した、仕事サボって初日に見て良かった、年明け早々今年一番の映画来ちゃいました。[映画館(字幕)] 10点(2022-01-07 23:11:34)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
4516.67%
5516.67%
6723.33%
726.67%
8620.00%
9310.00%
1026.67%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS