みんなのシネマレビュー
レインさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 885
性別 女性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445

381.  白い家の少女 ほかにはない雰囲気のある作品、自分で自分を守る少女のピンと張りつめた美しさ。 この年はジョディ・フォスターの第1黄金期、輝くトライアングルの一角をなす。 ロングの金髪は多分カツラ? この時だけ長くて髪質も違うので。(後ろ向きで服を脱ぐシーンはお姉さんのダブルですが、同じカツラをつけているのでバレないのだと思いマス) マーティン・シーンもまだ若くて息子たちにソックリ、アーモンド食べると思い出される映画。[地上波(吹替)] 7点(2010-09-05 00:00:08)

382.  エド・ウッド ティム・バートンが自分と似たところのあるウッド氏に思い入れするのはわかるのですが、イタイ人を無自覚なまま出されるとツライ場合があります。 壊れジョニーの女装サービスもあって女性には好評のようですけど、ダメな人に優しすぎる映画でもあって。 バートンに「どう、イタイでしょ? だけどそんなエドがサイコーなんだよねっ♪」って嬉々として自慢されてるよ~な気がします。 裏映画史資料的な価値もあり☆[映画館(字幕)] 7点(2010-09-04 00:00:03)

383.  ビッグ・フィッシュ キャスト・内容ともティム・バートンらしくなくて、「ボクも大人になって世間並みに感動系の映画も撮ってみたい」のかなと思いました。 同じ題材なら「ウォルター少年と、夏の休日」の方がクドくなくて好きだし、水仙の使い方とかムダ、バートン流人工美もアダ。[映画館(字幕)] 6点(2010-09-03 00:00:07)

384.  恋の掟 若きコリン・ファースがヴァルモンに、アネット・ベニングがメルトゥイユに扮するラクロの「危険な関係」。 フランス貴族の退廃した恋愛ゲームの顛末を「アマデウス」のミロシュ・フォアマンが軽妙に描く。 同時期に作られたマルコヴィッチ&クローズ版より毒気少なく、原作が書簡体であるためアレンジの振幅も出やすいと思われ、それぞれ持ち味をもつ。 メルトゥイユは悪女に徹し、彼女に操られるヴァルモンがトゥールベルを想いながらも純潔セシルをわがものとするシーンは独特で、かりそめの儚き恋模様は「源氏」にも似た無常感を漂わす。[レーザーディスク(字幕)] 7点(2010-09-02 00:58:29)

385.  ジェイン・オースティン/秘められた恋 《ネタバレ》 アン・ハサウェイは名前こそシェイクスピアの妻と同じでも、華やかなアメリカの美人女優、肖像画を見る限りジェイン・オースティン本人とはかけはなれ、伝えられる女流作家の人生も映画になるほどの起伏はない気がしたのですが、03年に「新たに発掘された事実」とやらを元にしたこの映画、悪くはなかったです。 ビアトリクス・ポターの半生を描いた「ミス・ポター」同様、相当脚色はされているでしょうけど。 ジェインを「高慢と偏見」の作者として描いているため、レディ・グレシャムはレディ・キャサリン風、母親オースティン夫人もベネット夫人的になっていて、駆け落ち未遂も創作? でもトム・ルフロイとの恋は彼女の小説よりもシビア。 ルフロイ役が、オースティン映画の男優たちとはちがい線の細いジェームズ・マカヴォイなのは、ジェインを守る力がなく儚い恋なのを暗示していそう。 悲劇というよりそれを回避するための選択は口惜しさが残りますが、悲しみを静かに受けとめるジェインも、求婚されながら袖にしたグレシャムの甥と最後には友情を結ぶなど共に成長し、エピローグも心にしみ、現実の冷たい味を知ったジェインは果たせなかった自分の思いをペンに託し、6本の小説を書いたのだ、と思わせます。 青緑色の衣装が、知性の中に情感を持ちあわせるジェインのキャラクターを表しているようでした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-01 01:06:52)(良:1票)

386.  グッバイ、レーニン! 《ネタバレ》 寝たきりの母親の寝室の中だけに再現された東ドイツを、何とか保ち続けようとする息子の涙ぐましき奔走の日々。 アレックスの大嘘大作戦は「ライフ・イズ・ビューティフル」のグイドのように外の世界から大事な人を守るためだったのだけど、彼の作りあげた嘘の国が彼にとっても理想の国家に変貌していくのが不思議。 向こうみずで孝行息子すぎる彼のそばに現実的な姉アリアーネを置くことでバランスをとり、西側の同僚デニスは映像オタクを生かしてサポート、彼が「作品」の反応を知りたがるのがリアル。 恋人ララのおせっかいも結果的にはよかった? 母クリスティアーネの息子への眼差しを見たらそう思える。 外にさまよい出た母親の眼前をアレが横切る場面は圧巻で、まるで「同志」に別れを告げているよう。(CGとは知らず) 西独製品の作り変えや偽ニュース番組製作などの手作り感が、必死になって知恵をしぼれば何でもできてしまうのを見せてくれる。 40年の東西分断を経験したドイツならではの映画でドイツ近代史のお勉強にもなり、イェーン飛行士やお父さん、校長先生のエピソードとあれもこれもとつめこんで洗練された映画とはいえないかもしれないけれど、陰鬱にせずユーモアをからめた軽快なフットワークが好ましい。 戦後愛する母親と西と東に分けられた作家エーリッヒ・ケストナーが生きていたら、彼の本の少年たちのように母親思いのアレックスに、惜しみない拍手を送ったかもしれない。[DVD(字幕)] 9点(2010-08-20 00:00:03)(良:1票)

387.  マーサの幸せレシピ 米国リメイク「幸せのレシピ」にも当然似てますけれど、レストランの厨房でイタリア(系)の男性がかたくなな女性を口説くのは、「恋のためらい/フランキー&ジョニー」にも似て。 ゲルマンの女性との対比がいいのでしょうか。 ヒロインのギスギスした感じはこちらの方が出ているし、異国にいるイタリア人は濃さが中和されて陽気さが引き立ち、イタリア映画よりむしろ魅力が見えやすい気がします。(「ローマの休日」も美容師がいるからいいんですよね、奇しくも同じマリオ) 監督は「ドイツ映画には特色がない」なんてズバッといっちゃうクールな女性。 この映画の「特色」はイタリア色とともにマーサの姪っ子リナ。(美少女でないのがリアル) 寒冷なドイツと温暖なイタリアが地続きなのをうまく使い、リメイクと同じく気持ちのいい作品ですが、こちらの方が地味な分自然な感じがしました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-19 02:20:26)

388.  ポンヌフの恋人 ビノシュが望んだ結末でなく、カラックスが望んだ結末だったらどうだったのだろう。 どちらがよかったのだろう。[映画館(字幕)] 7点(2010-08-18 00:00:04)

389.  ニューヨークの恋人(2001) 《ネタバレ》 タイムスリップものなので鑑賞。 そこそこ面白いものの、どうしても19世紀からH・G・ウェルズがタイムマシンでやってきて現代女性と恋に落ちる「タイム・アフター・タイム」と較べてしまいます。 ケイトのようなプライド高きキャリアウーマンがあんまし性格変わらないまま過去に行っても先が思いやられてスッキリしないし、港でレオポルドにブツ演説も「堂々とまちがった事いってない?」とアゼン★(メグファンなら許せるんだろ~な) ヒュー・ジャックマン公爵は品よく優雅で素敵なのですけどね。 少しパサついたロマコメ。[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-17 00:00:00)

390.  キング・オブ・ジプシー ニューヨークが舞台のジプシー版ゴッドファーザー。 汚れた家業を嫌ってファミリーと距離を置く跡継ぎが否応なしに血に染まっていくパターンはやはり虚しい。 無能な息子に見切りをつけ孫に期待をかける老キングとそれを嫉む父に挟まれる息子。 「ゴッドファーザー」と違うのは闇の中に茫漠とした希望を見せることだ。 「(時代に取り残された)彼らを20世紀に連れて行けるだろうか?」 自問するデイヴ。 ジュリアの兄エリック・ロバーツはまだ交通事故前の容姿、「プリティ・ベビー」のブルック・シールズが髪も肌も染めて闘争の犠牲になる妹チタに、スーザン・サランドンはここでも彼女の母親である。 挿まれるジプシーダンスや音楽が彼らの熱き血を語る。 願わくば新王がよき治世を行わんことを。 (放浪紳士チャーリー様がまだお書きでないですが書かせていただきました~)[映画館(字幕)] 6点(2010-08-16 00:15:03)

391.  僕のスウィング 《ネタバレ》 ロマの味わい深い音楽を聴かせるのが目的で、夏休みに少年がジプシーの少女と思い出を作るのは映画らしくするためなのだろうけれども、この二つが必ずしも結びついていないのがむしろ作為的でなくていいのかもしれない。 でも人によっては素っ気なくも感じられるだろう。 かき鳴らされる魂のこもったジプシーギターの調べと黒髪で少年のようなスウィングが国のない民の世界へエキゾチックに誘うが、別れにはいつも寂しさがつきまとう。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-15 00:00:56)

392.  ドラキュリア 無名時代のジェラルド・バトラーのメイクと髪型にウケる映画。(なかなか美形やん!) ヴァージン・メガストアで色気ふりまくのも仕事なのね。 プラマーがヴァン・ヘルシングに扮し目新しい設定やワイヤーアクションもありと、わりと凝っているドラキュラ2000。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-08-14 00:00:00)《改行有》

393.  ニュームーン/トワイライト・サーガ このシリーズはティーン向けの少女マンガ映画として見ないとね。 今回はエドワードの出番少ないのが見やすくて自分が彼に好意的でないのがよっくわかりました。 厚化粧エドよか狼少年ジェイコブの方が感じよくないです? べラは相変わらずキレイで彼女の画が大半を占め、イタリア・パートは取ってつけたようなヨーロッパ色、またぞろキャラ(ダコタ含む)多いのがヤボったい感じではありますが。 「お!」ってとこで「エクリプス」へ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-13 00:00:00)

394.  フィフス・エレメント これの資金稼ぎのための「レオン」の金をつぎこんだ長年の夢の映画でも、自分だけで楽しんでて大方の観客はおいてきぼりに。 さすがのベッソン信者もこれには面食らったようで、おフランスやフランス語はそんなにコメディには向かないし。 オレンジ髪のリールー、ミラはBELLEでもBRの寿司バーマスターもどきを出すのはどんなもん? 凝った美術やゴルチエの衣装も空しく、B級でもカルトでもない中ぶらりんなSF。 80年代半ばから登場したフランス新感覚派御三家の中でもベッソンは一番の売れっ子だったけど、これは★[映画館(字幕)] 5点(2010-08-12 00:00:00)

395.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 《ネタバレ》 深き海の青また青。 斬新な映像と美しい音楽で描く海洋ロマン。 ジャック・マイヨールの人生をこんなドラマ仕立てにしちゃっていいの?と思わないでもないし、好きなキャラクターはいないのであまり自分向きではないですがロマンチスト向き。 ジャックの水の子意識、エンゾのいかにもな最期、ジャックを海に還すジョアンナの言葉、どれも実にナルシスティックでちょっと苦笑。 リュック・ベッソンの黄金期は「グラン・ブルー」「二キータ」「レオン」あたりとされていると思いますが、クールな小品「サブウェイ」が好み。[映画館(字幕)] 7点(2010-08-11 00:00:00)

396.  大人は判ってくれない サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」がさして好かないのと同じような理由で、この映画にもさほど惹かれるわけではなく、孤独な少年の偽らざる心情や行動を表現していようと年令的・環境的な精神不安定からただ反抗しているだけでは。 青い未熟さをフィルムに定着させただけでは。 トリュフォーの子供時代を反映しているだけでは。 だが「ライ麦」の傍らにグラース家の連作があるように、これも単品としてよりも滑稽なドワネル・シリーズのプロローグとして見た場合違った趣がある。 トリュフォーはジャン=ピエール・レオの人生をこれで決定づけてしまったようなもの。 プチ・ドワネル、アントワーヌのやらかすことは青年になっても変わらず無軌道で痛く、監督自身がアンファンであったのだろうと思う。 この手の役柄はレオの定番となり、海岸に佇む少年は時を経てはからずもヌーヴェル・ヴァーグの申し子になるが、彼はまだそれを知らない。 エピローグは(彼の作品ではないが)レオが映画監督を演じる「イルマ・ヴェップ」がいいかもしれない、トリュフォーの分身であったレオはここへきて初めて彼と同化したかに錯覚する。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-30 00:25:56)

397.  マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ 少し変わった境遇にいる憎めない風貌のイングマルと少女サガの交流や、型にはまらない田舎の人々の描写は児童文学に秀でたスウェーデンらしいおおらかな雰囲気。 でもやっぱり気になるのはイングマルがライカ犬を心の友としながら踏み台にもしていること。 「自分は○○よりマシ」は自分は幸せと感じるための道具に使っているようで、さもしい感じがするんだよね。 そしてそういう子を不憫だと観客に思わせてるのが。(原作となったイェンソンの自伝小説はライトな「悪童日記」といった趣きでドライでグロテスクだけれど、ライカ犬へのシンパシーはあっても道具にまではしていない) シッカンの死よりも犬にボクの意志で殺したと思われたくないと嘆くのも自分がだいじに思える。 病気の母親から隔てられたのも幸せといえるかも、日々衰え生気が抜けていく姿を心に焼きつけずにすんだんだから。 きれいなソフトフォーカスの映像がウェットな感傷を和らげてはいるものの、ハルストレムの描くちょっぴり卑屈なけなげさは小さな棘のようにちくちくと刺す。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-29 00:00:03)

398.  スティング/ブルー・タートルの夢 スティング/ゴードン・サムナーがソロに転じて久しく、Sting and his bandは「三本の矢」ポリスの鮮烈さとは別の道を歩んだ。 全盛期にあったバンドをあっさり捨てたのは潔いが、ポリス作品の中でも大人っぽく渋い4枚目より、さらに洗練されたソツのない楽曲で優等生ぶりに磨きがかかるが、主演映画「ブリムストン&トリークル」の挿入歌を含む新レパートリーを歌うスティングは、まだ意欲と不安が入り混じった表情。 そんな彼を見守る恋人トゥルーディの出産に立ち会うシーンも含まれ、ホームムーヴィー的な側面も持つこのドキュメンタリーは、今でも「ブリング・オン・ザ・ナイト」として愛されている。[映画館(字幕)] 7点(2010-07-28 01:20:07)

399.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT お亡くなりになったからといって急に感慨深くなるものでもなくて。 ポップスターはパフォーマンスやヴィジュアルやメッセージが要で音楽は二の次に感じるので興味が少ないです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-07-27 01:00:03)(良:1票)

400.  ひまわり(1970) 《ネタバレ》 誰も好きにはなれないが、状況はやるせない。 戦争がなければ流されることもなかったジョヴァンナの涙。 残された二人も消えることのない罪悪感を植えつけられること必至。 アメリカ映画では軽妙なスコアが多いマンシーニはイタリア映画にマッチした悲壮感に満ちた曲を書き、戦死者の骸(むくろ)の上には咲き誇る陽(ひ)の色のひまわり。 シネマは視覚・聴覚から強いイメージを刻むことができれば半分は成功したようなもの。[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-26 01:11:39)

000.00%
100.00%
200.00%
3171.92%
400.00%
5819.15%
623326.33%
733337.63%
818921.36%
9273.05%
1050.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS