みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

381.  神様のカルテ 《ネタバレ》 先進医療と献身的医療の選択を迫られ、後者を取る主人公。その選択は劇作として有りがちであり、感動の押し売り感が無くもない。個人的にはどちらを選んでもらっても良くて、意地悪を言うなら大学病院を取ってくれた方が新しいものが見られたと思ったくらいです。医療従事者の姿勢を問うようなテーマ性より、主人公を取り巻く人間関係が面白かったです。旅館風アパートと勤務先の病院の2つのコミュニティに、それぞれ味わい深い人物たちが集まっていました。病院側の描写は、看護師たちとのやり取りを始めとして内容があったように思いますが、アパート側が薄味です。原作を読んでいないので分らないことですが、お互いを「ドクトル」「男爵」「学士」などと呼び合う間柄にはもっとドラマがあって良かったはずで、桜の門出祝いに唐突感を覚えました。就職して少し経った青春後期の苦悩を表現する作品としては、主人公の設定がユニークでした。反応が鈍くどこまで悩んでいるのかが良く分らない。スローに悩む奴。それを周囲との関係の中であぶり出すような作風は飽きなかったです。「Dr.コトー」の影響とか受けてるんでしょうね。自分は人生も半ばを過ぎてますので、主人公より死んで行く人たちに視線が行きます。最初の方に偉そうなことを書きましたが、自分が死ぬときにあんな先生が近くにいてくれたら、そりゃ安心で幸せでしょう。加賀まりこが「大先生」と記した気持ちは良く分ります。[映画館(邦画)] 6点(2011-09-13 23:30:52)(良:1票)

382.  ハンナ 《ネタバレ》 とんでもなく半端な作品でした。アクション映画のはずなんだけど、そのアクションがしょぼい。登場人物たちの動機や目的に謎を残しながら進行するストーリーがアダとなって、言いたいことが見えて来ない。思わせぶりな展開を深読みして、私は最後までケイト・ブランシェットが「アイ・アム・ユア・マザー(@ダース・ベイダー)」って告白するとばかり思っていました。なんか捻りのないエンディングでしたね。この監督、アクションは撮らない方がいいです。[試写会(字幕)] 2点(2011-09-06 23:35:46)

383.  シャンハイ(2010) 《ネタバレ》 消化不良感が残りました。特に前半に問題があったと思います。登場人物の立場と関係性がよく見えないうちに大量の台詞が流れる。そこで物語に置いて行かれるとリカバリーできずに他人事の三角関係を眺めることになる。自分はそんな状態でした。二次大戦の最後に残された大一番である日米開戦に向けて情報が錯綜するなかに真珠湾を織り込むことで歴史大作感を匂わせるけど、それがストーリーに深く絡む訳ではない。渡辺謙が演じるタナカ大佐も情報戦の蚊帳の外に置かれたあて馬的な存在で、軍人より個人にフォーカスしたラブストーリーでした。でも、歴史の半端な扱い方が悪い方向に作用していて盛り上がりに欠ける感が否めない。いちばん良くないのは主役に華が無いことですね。これは私だけかも知れないけど、何度も主役を張ってるのに映画の中の彼の顔をすぐに忘れてしまう。比較的最近に観た「2012」や「1408号室」の主役は誰だった?と訊かれても私はすぐにジョン・キューザックと答えられない。本作も然り。友人の死を真相を探る諜報員という立場なのに、早々に人妻活動家に夢中になって本来の目的を忘れるようなストーリーも存在感の無さに拍車をかけていました。例えば謙さんを主役に構成を変えた方が面白かったかもしれない、と思うのでした。[試写会(字幕)] 4点(2011-09-06 22:23:10)

384.  ガフールの伝説 《ネタバレ》 映像表現は凄かった。CGアニメでもザック・スナイダー節が炸裂していました。フクロウたちの目の表現が素晴らしい。表情の大半を眼差しで演出していました。ソーレンが飛翔のコツをつかむシーンの感覚的な描写の鮮やかさにも感激しました。やはりこの人が作る印象的な絵は逸品だ。3Dアニメーションの質も作品によって格差があることが分かる。これは最高級の部類に入ると思います。ストーリーは「スター・ウォーズ」でした。ひよっこを伝説の勇者が導いたり、そのひよっこが一発芸でヒーローになったり、身内がダークサイドに落ちたり、R2-D2とC-3POがいたり、最後は王様から叙勲されたりと…。真似たというより、ファンタジーの王道ストーリーなのでしょうね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-24 21:19:08)

385.  エアベンダー 最初は中国の拳法の型を引用したことが安直に映りましたが、しばらく観ているうちにあの型自体が自然と共鳴するための動作に見えてきました。さんざん不評を聞いていたんだけど、そんなに酷い作品とは思いません。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-15 00:06:39)

386.  プレデターズ(2010) 《ネタバレ》 プレデターが複数形になっているタイトルはキャラ全員が捕食者って意味なのだろうが、凄みのある奴が少ない。拉致された戦闘のプロたちが面子の割には個性的とは言い難く、普通に銃を撃つ奴がほとんど。ローレンス・フィッシュバーンはそれらしく登場したが実はギャグ担当。ちまちまと放火してました。あのヤクザ兄さんくらい際立つ奴があと数人は欲しかった。空手の達人なんかがいても面白かったと思う。未知の惑星に送り込まれているはずなのに植生は地球にソックリで、あれが「アバター」並みの別世界だったら凄いんだけどね。なんかマイナスポイントを書いてますが、悪くない作品です。分りやすい展開と適度なワクワク。失望も適度。娯楽作品として退屈しませんでした。アリシー・ブラガは過去に観た作品のなかでイチバン色っぽかったです。ちなみにロバート・ロドリゲスの役割ってダニー・トレホをキャスティングしただけじゃないの。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-14 22:57:07)(良:1票)

387.  バイオハザードIV アフターライフ 前作で超能力まで仕入れてスーパーサイヤ人並みになったアリスは冒頭で普通(?)の女性に戻りました。前作で重々しく描写された彼女のクローンたちも渋谷の地下基地と一緒に全滅してスッキリ。リセット完了、というところか。そうでもしないとストーリーが続かないのなら、そんな刹那的な設定はするべきじゃないだろう。シリーズが安っぽくなります。原作ゲームは緊迫に満ちたサバイバルホラーからスタートして徐々にアクションゲームの様相が強くなったけど、映画の方もアリスの能力に頼りすぎたアクションゲームのようで、それ以外に見どころが無くなって来た。ここに至り原作ゲームの重要キャラであるクリス・レッドフィールドが初登場する。今更の意見ですが、アリスを毎回の飛び道具にするよりもクリス達にじっくりフォーカスした方が見応えのあるシリーズになった気もします。すでにアリスがどんな危機に陥ってもハラハラしないし、感情移入もできないものね…。「ジャンヌ・ダルク」の頃は可憐だったミラも、どこか魅力が摩耗した感じです。[CS・衛星(字幕)] 4点(2011-08-12 00:52:57)(良:1票)

388.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 《ネタバレ》 異星からの侵略を臨場感を持って描く。本作のテーマはそれに尽きると思います。誰の視点で描くかによって見え方は変わる。本作は米国海兵隊の小隊に視点を固定しそこから動かさない。この姿勢が秀逸だと思います。特に冒頭部分。侵略が始まっても情報が無ければ事態を把握できない。断片的にテレビの報道などを挟み、状況の認識と共に緊張感が募って行く。この感覚は約10年前、いつものように起床してテレビをつけたら9/11の報道が飛び込んできたときの状況に近似する。世界の主要都市が同様の状況にあると云う認識を植え付けた後は、逃げ遅れた民間人の救出に向かう海兵隊の視点だけに絞って描写を続ける。苦戦を続ける海兵小隊の戦闘の背後に、世界中で起こっている事態がイメージされる。海兵たちが得る情報の少なさが観客の情報量にリンクし、世界が征服される危惧を抱きながら鑑賞を続けることになる。戦闘描写のリアルさもさることながら、この不安感の醸成がなかなかリアルでした。過去に無かった切り口だと思います。小隊が人類反攻のきっかけをつかむ終わらせ方は最小限のご都合でしょう。感動する類いの作品では無いけれど、別種の興奮がありました。[試写会(字幕)] 7点(2011-08-11 23:51:31)(良:2票)

389.  カウボーイ&エイリアン 前半のミステリー的な展開に引き込まれるが、後半は一気にぐだぐだの頭の悪いストーリーに堕ちて行く。そこを笑って済ませられると娯楽として楽しめる、って云うのが私の評価です。私は楽しかったです。やっぱり突っ込みどころはあのエイリアンの性向ですね。宇宙を旅するほど技術が進んでいるのに、基地が襲撃を受けたら生身で飛び出してきて闇雲にカウボーイたちを襲う。戦略という言葉を知らないようで馬鹿丸出しです。肉弾戦闘種族ってことなのでしょう。ハリソン・フォードは見飽きた芝居だったけどダニエル・クレイグの存在感は大したもので、「トロン」から気になっていたオリヴィア・ワイルドもミステリアスで良かったです。ちなみに「カウボーイ&エイリアン」というより「盗賊&エイリアン」だと思いました。[試写会(字幕)] 5点(2011-08-09 23:01:19)

390.  てぃだかんかん~海とサンゴと小さな奇跡~ 《ネタバレ》 自分は映画と同じくらい沖縄が好きなので、背景の風景や街並みを見ているだけでも意味があるんですが、実話ベースに触発されて少し勉強させてもらいました。サンゴの育成が地球温暖化に対して効果を持つかどうかは未だに明確な結論が出ていないようです。ただ、海洋生態系の保全という意味で重要ということは揺るぎない事実らしい。だから、学者どもの理屈に頓着せず、沖縄の海をサンゴ礁で美しくしたいという主人公の姿勢は絶対的に正しいのだと思います。本編は中盤から借金との格闘という色彩が強くなりすぎて、サンゴと向き合う部分が少なくなったことが残念でした。家族の絆を見せるために不可欠な要素だと思いますがバランスに偏りを感じました。沖縄が舞台の小説を読んでいると(って池上永一だけですが…)、常に沖縄の女性は逞しく描かれています。本作も然り。怒ったら男をグーで殴る。とても分りやすい(笑)。あのイントネーションが正しいのかどうかは分りませんが、沖縄好きとしては方言を多用して欲しかったですね。字幕付きで。[CS・衛星(邦画)] 5点(2011-07-30 21:02:37)

391.  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 《ネタバレ》 IMAX3Dで観ました。お腹いっぱいですね。この満腹感を例えるなら、寿司屋に入ってイクラだけを食べ続けて満腹になった感じ。やったことは無いけど。各カットの作り込みは素晴らしく、3Dも質の高い部類だったと思うけど、それをずーっと続けて見せられると感覚が麻痺する。初作で戦闘機がロボットにトランスフォームした時の感激が懐かしい。これでストーリーに内容が伴えばもう少し評価できるが、すでに指摘されている通りで前作となんら変わりない。ガールフレンドがやや性格の良さそうな人に変わったくらいです。予告編を見る限りはスケール感のある戦争になると思っていたんだけど、結局はシカゴを舞台にした局地戦でした。主人公がディセプティコンの一体にワイヤーで繋がったまま振り回されるシーンがありますが、俺だったら30ヶ所くらい骨折してます。[映画館(字幕)] 6点(2011-07-30 01:13:16)

392.  アデル/ファラオと復活の秘薬 《ネタバレ》 アデルのおっぱいをチラ見せしたのは、アデルに協力するミイラの行動に必然を持たせるためです。でも、あのシーンのおかげで随分と潤いが増しました。変なところは良く心得ているリュック・ベッソン。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-07-25 01:53:36)

393.  コクリコ坂から 《ネタバレ》 本作が提示した時代の空気や登場人物のメンタリティは、吉永小百合や浜田光夫が最も輝いていた60年代の日活青春映画と同じですね。私はそんな60年代の邦画青春映画を好んで観ています。そして、本作はなぜ自分が60年代の青春映画が好きなのかを確認させてくれました。若者の根底にある上昇志向や向上心、あるいは正しく生きたい願望のようなものをストレートに出すことが恥ずかしいとされる現代の風潮に対し、そこを照れずにやれる。それで不自然にならない時代が60年代なんだと思います。複雑に分化した現代社会では青春の挫折を表現するだけでも簡単にはスタートできない窮屈を感じるが、本作にそんな制約はない。時代が半世紀も昔でも、持ち上がる問題がシンプルでも、そこに揺れる心の機微に魅了されればそれで十分である。それが本作の魅力であり、ひいては60年代の青春映画の魅力でもある。「上を向いて歩こう」を象徴する路面電車の停留所シーンに感心しました。直球のコミュニケーションは清々しく強い。さらに大事なポイントは、実写の60年代青春映画に感じる隔世感が、アニメというメディアが持つ純化とデフォルメ作用によって見易いものに変換されていること。吾朗監督、本作は褒められる仕事をしたと思います。前作ではやたらと気になった「宮崎色」を感じなかったことに鑑賞後に気付きました。これは大きな進歩です。だけどスタート地点に立っただけという見方もある。次回作は「吾朗色」の発現に期待したいです。[映画館(邦画)] 7点(2011-07-21 01:23:22)(良:1票)

394.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 「パート1」から一転して息付く暇もないくらいの忙しい展開。ホグワーツが戦場となるスペクタクル感や過去作の名所旧跡巡り的な趣きはありましたが、ストーリーは分霊箱を探し出して壊す単調の繰り返しで、謎解きや心情の掘り下げなどの描写が一様に浅い。ニワトコの杖の持ち主が実はハリーだったというあたりは、最終作らしい盛り上げを演出できる要素だっただけに勿体無かった。シリーズ全体の話になるけど、原作を読んでいる者としては一作として満足に映画化できた作品は無かったというのが実感です。どの作品も駆け足でエピソードをなぞって行くばかりで、誰にも共感できない。本作のスネイプの記憶が最も感情移入できるシーンだったかもしれない。しかし、10年もかけて出演者の成長を物語世界とシンクロさせて見せたシリーズは記憶にありません。ハーマイオニーに初めて女性の色気を感じたのは「アズカバンの囚人」でした。劣等生の代表だったネビルの最終作での活躍は、背丈の伸び自体が演出でした。あるいは、マクゴナガル先生は最終作まで出られて良かったなぁ、とか。私はそんな楽しみ方をしていましたし、シリーズとして意義があることだと思います。初作で小学生だった人も本作では成人している訳で、もし主人公たちと同年代でこのシリーズを追えたら格段に興味が増しただろうと想像します。新作を観るたびに不満が先行するシリーズでしたが、再見したらディティールを楽しめそうな予感もあります。5年後くらいにまた、まとめて観ようと思います。[映画館(字幕)] 6点(2011-07-16 11:32:07)(良:2票)

395.  127時間 《ネタバレ》 主人公があの場を去る際に、一瞬振り返って「thank you」という言葉を口にする。そこに残した身体の一部に対して言ったようにも聞こえるが、私はその数日間に起こった出来事すべてに対しての感慨だと感じました。卒業式を終えて校門を出る際に、校舎を振り返って覚える感慨に似ている。実話がベースになっているようですが、自分の腕を切り離した直後に本当に「thank you」と言えたのかどうかは分かりません。でも、その気持ちは分かる。彼が過ごした葛藤の時間があまりに濃密だから。死の恐怖に直面しながら自己との対話を続けることで明らかになる自分自身。彼の人生の中で、最も切迫して、最も正直に、最も真摯に自身と向き合った時間だったと思います。だから、あの脱出は単純な生還とは違った意味を持つ。ひとつの出来事が価値観や人生観を変える。その究極版が本作だと思います。身動きできない状況の描写の中で、手を変え品を変えて演出される主人公の心象描写が素晴らしい。ダニー・ボイルさん、見直しましたね。私の中では彼の最高作です。でも、本作が私の人生の益になったかと訊かれるとちょっと違う。徹底した一人称視点のストーリーには痛みや渇きを感じるほどに共感するが、仮に自分があの状況に陥ったら違う感慨を持つと思うから。また、あの事故が結果的に彼を良い方向へ導いたとしても、自分で経験したいとはこれっぽっちも思わないから。私だったらどのように決断するかも考えたくない。考えるだけで痛い。そういう意味で、実はSF映画ほど距離のある映画。その距離感と感情移入のギャップが異彩を放つ作品でした。[映画館(字幕)] 9点(2011-07-12 21:37:25)(良:2票)

396.  マイティ・ソー 《ネタバレ》 これは楽しかったです。傲慢さゆえに地球に送られる主人公だけど、さほど傲慢と思わない。強いて言うなら前向きな熱意で突っ走る「若さゆえの過ち」かな。地球では一貫して紳士的な態度だったと思う。 本来の力を親父に召し上げられて弱者の気持ちが分かるというプロットだけど、そこの説得力は弱い。多少はおマヌケに見えても、相手が地球人なら誰にも負けないくらいに強かったから。でも、良い意味でアメコミ原作らしい能天気さで、ソーに対する負の感情が溜まることなくストーリーが進むことがポイント。彼が能力を取り戻すところでは「待ってました!」とばかりに力が入りましたから。そのあたりの見せ方は良く心得たもので、上手い盛り上げ方でした。武器がトンカチって設定も良く効いてます。まさに「力」が必要な道具ですね。浅野忠信の初ハリウッド作品で彼らしい寡黙な戦士って役柄だけど見せ場が少ない、と言うより無い。そこは残念でした。ちなみに、飲み物のお代わりを頼むときに容器を叩き付けて割っていましたが、あれが神の国の作法なの? 掃除がたいへん。[映画館(字幕)] 7点(2011-07-03 16:45:15)(笑:1票)

397.  スカイライン-征服- 《ネタバレ》 日常の風景の中に非日常な光景が展開する様子は「クローバーフィールド」などと同じだけど、あの震災を体験した後だと感じ方も変わる、ということが分かりました。目の前で進行する事態を見ていることしか出来なくてオロオロする登場人物たち。その無力感に移入した。こんなに雑なシナリオで魅力を感じない登場人物でも。当たり前だけど、映画を感じるベースは個人の経験が起点になっていることを再認識しました。かといって、本作は決して褒められた出来ではない。遠くで起こっている事を映す映像は興味深く、侵略を客観視する序盤は良かったと思う。しかし、カメラが身近に向くと魅力が失せ、登場人物の反撃には嘘臭さが漂った。盛り上がって良いはずの都市ガスの「特攻」やコンクリートブロックのタコ殴りで、逆に醒めて行く。挙句は宇宙船の中に入って違う種類の映画になりました。まるで安いテレビアニメです。いかにも続編がありそうな見え方だったけど、特にあの先を観たいと思わないし、反対にあれで終わりなら最低の部類の半端さです。後に「AVP2」の監督と知って、とても悪い意味で納得しました。[映画館(字幕)] 3点(2011-07-01 22:26:16)(良:1票)

398.  SUPER8/スーパーエイト(2011) 《ネタバレ》 すでに多くの方がご指摘の通り、80年代のSF大作に馴染んだ眼には既視感を覚えるような描写が多々ありました。それ自体は別に悪いこととは思わないし、関わっている人たちの個性と思えば可愛いものです。ただ、その80年代のSF大作にボロボロと涙した経験のある者としては、そこまで入り込めない作品でしたね。あのエイリアン、人を食ってました。まず、その設定に腰が引ける。母親を亡くした喪失感を抱えつつ、それを開放できない少年と、故郷を遠く離れた場所で軍に捕らわれ研究対象にされていたエイリアン。その弱った二つの心がシンクロするシーンが山場だったはずなんだけど、そこに共感しない。ただ、少年が危機を乗り越えたシーンにしか見えなかった。すると、エイリアンの存在はただの狂言回しに堕ちてストーリー上の存在意義が希薄になります。例えばアリスとの関係などにもっともっと突っ込んでくれないと、感動するところがない。「スタンド・バイ・ミー」じゃなくって「小さな恋のメロディ」くらいまで突っ走って欲しかったかな。ともあれ、過去の某作を彷彿させる作り方である以上はその作品と比べてしまう訳で、古めの映画ファンの目には見劣り感が残ります。カタチから入って、終わったら違うものでした。決して悪い映画じゃないんですが。[映画館(字幕)] 6点(2011-06-27 22:18:51)(良:2票)

399.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 《ネタバレ》 対立構造が発生する多重の因果を分かりやすく見せるシナリオが素晴らしい。プロフェッサーXとマグニートーの違いは人の本質に希望持っているか絶望しているか。その起源を幼少まで遡り、出会いから共闘、そして袂を分かつまでを納得できるストーリーにまとめている。やがて二派に分かれるミュータントたちが単純な「善悪」でないことも良く分る。チャールズとエリックが別れる運命にあることは知っていても、それが確執と云うより友情を残した決別だったことが物語を奥深くし、「X-MEN」三部作のレベルまで引き上げたように感じられた。VFXだけが目立つ映画はたくさんあるが、中味のあるストーリーと上手く噛み合えば面白い映画が出来上がる。本作はその見本です。「キック・アス」を観てからマシュー・ヴォーン監督への期待値は高かったのですが、非現実的な設定を上手くまとめて面白く見せる勘どころが抜群なんだと思う。後の時代へ繋がる設定や小ネタを埋めて行く器用さにも感心します。初期タイプのセレブロに頭髪不安を織り込んだ茶目っ気がナイスです。[映画館(字幕)] 8点(2011-06-27 21:30:13)(良:2票)

400.  パレード 《ネタバレ》 ぼーっと観ていると流れて行ってしまうような薄味のストーリーなんだけど、不思議と引き込まれました。居候を含めてマンションの一室に同居している5人の男女は表面的には見えにくい傷や弱みを持っている。一方でその傷の中味を見せ、一方でお互いに侵食しない関係性を見せる。都市生活の基本である表層の付き合いと匿名性が、同居している者同士の中でも成立している。テーマはその距離感で、何気なく重たいことを言ってます。どこが良かったか明確に言えないんだけど放っておけず、珍しく2回見直した作品でした。タイトルの「パレード」だけど、行進する面子と観客の間にはその場を共有していること以外に必然がありません。場は賑やかでも、他人の関係性の中で距離を取って眺めているのがパレードです。都市生活者はたとえ同居人であっても、パレードの主体であり、客体である。原作は読んでいないので自信ありませんが、そんな意味なのかなと思いました。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-06-23 21:38:43)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS