みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

401.  獣人プレデター 《ネタバレ》 プレデターの人間過ぎやろ的なのはまぁいいとして襲撃シーンがほぼ100%夜のシーンで何やってるのかがとーーーっても分かりづらい。照明を使って月の明かりが森の中に入ってくるようなこともなーーんにもしてないのでほんとに分かりづらくああこうやって殺してるんだろなぁと無駄に想像しないとわからないのは大分意味わかんないです。でもストーリー自体後半5分だけで今までやってきたことが全てどうでもよくなったエゲつない展開というかどうやったらこんなネタぶち込んでこれんねんになったのは一番意味不明ですがこんな映画にスタローンの弟がそこの5分のとこの為?に出たのもちょっと意味わかんないです。まぁ色々と意味わかんない映画でした。[DVD(字幕)] 2点(2020-08-17 23:40:45)

402.  アタック・オン・ザ・クイーン <TVM> 《ネタバレ》 アメリカの女大統領はドイツのメルケルさんに似せてきたのかなーと思ったけどこの映画の方がもっと前なのでそれはなかったけど大統領と副大統領ともに風格が足りなさすぎるし「クリムゾンタイド」の原作者が放つ!!と煽ってますがナニコレ感が強い。全体的にあっさりすぎ軽すぎでジーン・ハックマンのような存在だけですげえ威圧感があるような人も出てくることもなく変なBGMが邪魔して緊張感を漂わせてるはずのシーンもゲンナリ感で何より豪華客船でやるのに警備のグダグダが酷い。わざわざクイーンエリザベス2世を使って首脳会談自体をやる意味がないしアメリカと中国をネタにして勝手に独立認めろ!!とやられてる台湾がなんか可哀そうな感じでした。[DVD(字幕)] 4点(2020-08-12 11:04:56)

403.  暗黒ベビィ ビクチム 《ネタバレ》 映画の中でほれほれほれほれとネタを投げまくって結局なんやってんこれという何にも回収しないまま投げっぱなしで終わってしまうという無茶苦茶な映画ですが無駄に血糊を使って殺戮シーンを派手に見せようとしてもびっくりするぐらいに何にも盛り上がらないしなんかあればSM絡ませて女の裸みせときゃいいだろーな感じは否めません。噂のぶっさいくベビーもちゃんと作ってるんだけどとにかくカメラワークだけででオラオラ演出をやってるのでこのシーンに出てる人らは安っぽさ故に一人演技で痛そうな演技をしてるんだろなぁと思いながら見てるとなんか可哀そうになってきます。大ボスの女が無茶苦茶強いのは大分意味わからんけど捜査官のオッサンの異常なヘボさはもっと意味わからんかったです。[DVD(字幕)] 2点(2020-08-03 01:59:06)

404.  アースクエイク 《ネタバレ》 地下核実験が地震を誘発してロサンゼルスに危機が!!!というB級映画特有のネタは別にいいけど6メガトンていう量の現実離れ感が凄い。地下でやったら地震どころか大地崩壊するでしょ(笑)日本の広島と長崎が15とか20とかそんくらいなのにねぇ、扱いがとっても軽いです。まぁ低予算なので地震らしい地震がオープニングあたりしか出てこないし演技がとってもオーバーなのでそんな動き絶対しないし地震で揺れてる中車のアクセル全開で暴走なんかするわけねーし色々と無茶苦茶。全く盛り上がらないうえパニック要素はほとんどないけど地震パニックモノにしたいのか家族愛モノにしたいのかどっちやねんな映画でした。[DVD(字幕)] 2点(2020-07-21 00:41:23)

405.  ディープ・ライジング 《ネタバレ》 Nuさんの毎度おなじみサメ映画でこれも毎度おなじみツッコミどころ満載でお腹一杯。襲ってる感がまるで感じられないサメと襲われてる人の描写の妙な手の込みようのギャップがちょっと訳分かんないですけど滅茶苦茶変なCGとか使ってないのでその辺はまだよかった。適当なサメの描写と色々都合がよく人が殺されていってますが後半主人公が水上バイクで海をおりゃおりゃやってるシーンでどう見てもそんな広くない範囲なのに全然たどり着けてないのが妙に面白かったです。むかつく水族館のアイツ、後半出番なーしなのはなんで?[DVD(字幕)] 3点(2020-03-28 01:47:06)

406.  恐怖のエアポート<TVM> ここ最近アサイラムの勝手にシリーズ化されてる「エアポート」シリーズは無茶苦茶だったりトンデモ設定だったりなんやねんこれなのが多いけどこっちは本家本元のアーサー・ヘイリーの書いた原作を基にして作ってるので脚本自体が雲泥の差で、こじんまりとはしてるけど機内で食中毒が発生という現実世界でも十分あり得る設定なだけに迫力と緊張感が凄い。これがジャンボ機だったらぜってー無理だわ感があるけど小型機だっかたら余計によかったかのかなー、runtimeも短いので無駄がなくロディ・マクドウォールとダグ・マクルーアの演技っぷりがお見事でした。[DVD(字幕)] 7点(2019-07-12 22:45:59)

407.  ザ・エッグ ~ロマノフの秘宝を狙え~ 《ネタバレ》 「ピースメーカー」とか「ディープインパクト」だったり、ミミ・レダーのあの時の勢いはどこ行ったんやと思ってしまうほどの地味地味っぷり。やっぱ製作会社がアレなんやからかな死んでるレベルやんこれ。顔がシミだらけのモーガン・フリーマンの顔アップはちょっとキツイしずーっとドヤ顔。おお!すげええええっていう事をしでかしてるわけでもないし、なんやねん君は・・・な感じですがバンデラスさんも変にかっこつけてるしもうどっちもどっち状態やんけでした。ドストレートに強奪するのはとってもわかりやすくて単純でしたがそんな後にどんでん返し的なことをぶっこまれてもギャップが凄すぎてなんだかなー。サスペンス要素が1であとは延々ドラマって作りでした。どこで盛り上がったらええんやこの映画は・・・[DVD(字幕)] 4点(2019-07-10 11:45:02)

408.  キャビン・フィーバー ペイシェント・ゼロ 《ネタバレ》 グログロ映画の3作目。イーライ・ロスも今回は全くノータッチなんだが2作目にグロさが半減で登場人物も激減、半分以上というか後半ほとんどが夜のシーンばかりなので血ぃドバー!デロデロな体がグチャー!っっていうのがほとんどないし、闇に隠れてわかりにくすぎでスケールダウンも甚だしい。まぁ人が少ない時点で口から血の大量噴射っていうのが少ないのはしゃあないけどグロさの補正が全然足りてないのはどうしたもんか。いつも中身が無いけど今回は一応1作目の前日譚というちょっと中身があるのがまだマシで衝撃ではないけどもエンドクレジットが近年稀に見る面白さだったのでそれだけがよかったです。こういう手法も、アリなんだなー[DVD(字幕)] 5点(2019-07-05 12:38:51)

409.  マキシマム・ソルジャー 《ネタバレ》 1本ねじの抜けたヴァンダムさんが髪の毛をはね散らかして悪役に扮し「ユニソル」のドルフ・ラングレン並みに結構派手に殺戮をやっちゃう姿がなんかお茶目。これが作られるのが10年ぐらい前だったらヘンリーをヴァンダムさんがやって相棒じゃねえけど相手役をウェズリー・スナイプスで悪役をマーク・ダカスコスだかティム・アベルあたりやらせときゃ別に夜のシーンばっかでスタント使ってああだこうだやらせなくてもよかったんじゃないかなー、ヴァンダムさんの映画としては作るのがちょっと遅かったような気が。まぁ常連のピーター・ハイアムズが作ってるけどこれ絶対バッドエンドやんけ感以外はいつものヴァンダムさんらしさが皆無のちゃんとしたアクション映画になってたのでその辺はよかったかなと思います。[DVD(字幕)] 6点(2019-06-21 01:17:46)

410.  ウォーキング・トール 《ネタバレ》 ビュフォード・パッサー本人監修で作られた、実体験を基にしたフィクション映画ですがこれがまた凄い。映画の中で何回瀕死の重傷負うねんと言いたくなるほど不死身な男であり、町の平和と秩序の為にこん棒片手に体を張りまくるジョー・ドン・ベイカーがイカすなほどかっこいい。実際のパッサーも何回も殺されたかけたそうだがそんな街の為に頑張る人ってすごいですよねほんと。リメイク版「ワイルドタウン」はザ・ロックの存在感だけでできたようなもんでこの映画のような時代の背景的な、お前なんやねん消すぞボケ的な殺伐とした雰囲気が皆無だったのでレベルの違いに改めてこの映画の凄さを実感です。彼にとってこの映画のラスト5分ほどは満足だったかどうかはわかりませんが、こんな町がほんとにあったならそれはそれでエグい(笑)[DVD(字幕)] 8点(2019-06-21 00:59:33)

411.  ヴァンパイア・ターミネーター 最後の処刑人 《ネタバレ》 デヴィッドさんとケルさんの自作自演映画なので普通の映画じゃないことはわかるんだが、副作用のこじつけ感がとんでもなくすごい。ヴァンパイアなのに全然ヴァンパイアっぽくなく「処刑人」ぽいスタイルを真似してやってるけど中途半端にオデコがひろいので威圧感がイマイチ(笑)エキストラじゃない普通の人が写ってるような感じがする市街地のですんげえ手抜きの銃撃戦だったりバリバリ安全運転のカーチェイスだったり、色々とお金のかからない所で撮影してばっかでそのへん低予算らしさが全開でこの人らそんなに映画撮りたかったんかなーとちょっと複雑な気持ちになっちゃいますがまぁ真面目に撮ってるけどグダグダな自己満の自主制作映画として見ればいいんでないでしょうか[DVD(字幕)] 2点(2019-06-17 10:31:10)

412.  デーモン・ナイト ノリで言えば「フロム・ダスク・ティル・ドーン」と同じような感じだけどビリー・ゼインの風貌が悪魔にしか見えなくてはまり役。ほとんどが古ぼけたモーテルが舞台だけども人間vs悪魔の構図が面白くてどうやってしばいて鍵を奪おうか、どうやっておちょくって鍵を奪おうか、駆け引きに誘惑を織り交ぜてなかなかよかった。出てくるやつ結構アホばっかだけど腕を引っこ抜かれてそれ出血で死ぬやろレベルのオバちゃんがすんげえ何事もなかったかのようにおりゃおりゃやってるのは違う意味で面白かったです。本家のTVもそこそこ過激なシリーズらしいけどそれをさらに派手にしたのが映画版っていう感じなんでしょうかねー、はい。[DVD(字幕)] 6点(2019-06-14 12:21:57)

413.  パッセージ・死の脱走山脈 《ネタバレ》 マルコム・マクダウェルの変態的な演技がとりあえずすごい。90年代以降は変な映画ばっか出てるけどこの頃は一番脂が乗ってた時期なのか変態さはすごい。ヒトラーもこんな感じやったのかなと思ってしまうけどマクダウェル自体が人をいたぶる演技を楽しんでいるように見えて逆に怖い。これがほんとにはまり役っつうやつでしょうかしつこくて情け容赦なし、雪山でもおりゃあああと進んでいく勢いはなんか滑稽に見えましたが変に残酷性と役柄がマッチしてるのでこれはこれで良かったかと思います。個人的に最初の方アンソニー・クインとリー・マーヴィンを間違えててずっと見てのはなんかすいません。[DVD(字幕)] 7点(2019-06-08 10:33:20)(良:1票)

414.  ゾンビ・クロニクル 《ネタバレ》 POVモノのゾンビ映画ですが、ゾンビが走っても来ない普通に歩いても来ないむちゃくちゃ行動が遅いのでゾンビ映画としての迫力はほぼO。むしろこんなんに襲われてプギャー!というほうが逆に難しいかもしんないくらい襲ってこないのはね、致命的に痛いです。中途半端にグロイのはあれだけど途中盗賊に襲われるのはいいけど色々と全体的に一番危険なのはカメラで撮影してるおっさんやと思うんやけどなぁ・・・それは気のせいか。カメラの充電も全然切れないからこのおっさん充電池何個持ってんねやろとどうでもいいことが気になりました。ここで気づいたんだが「エスケイプ・フロム・リビングデッド」の続編だったのか・・・。[DVD(字幕)] 3点(2019-05-31 01:07:31)

415.  新・三銃士 ニュー・ジェネレーションズ<OV> 《ネタバレ》 ケイン・ホッダーの無駄遣い、オープニングクレジットを30秒で終わらせる意味の無さ、カット割を多様する意味の無さ、はしょりすぎてたまにどうやったらそこに行けるねんという不可解な絵、無駄に近距離で銃を撃つ意味の無さ、CGを派手にやってるのは全然いいんだけど妙にツッコミどころがあるので変なガバガバ感がちょっと気になる。中途半端にブサイクなおばはんとかだすならもーちょいいいお姉ちゃんを出してほしかったですよね、貧相な裸なんてのは見たくないっす。なーーーんにも考えずにアサイラムの映画かぁうんとりあえず見てみようと普通に見たら面白いけどインテリ系メガネ兄ちゃんがタブレットをいじってる指がどう見てもお前適当にしか押してへんやろっていう気持ちになってしまうのは内緒です。[DVD(字幕)] 4点(2019-05-28 10:53:09)

416.  グリズリー・プラネット<TVM> 《ネタバレ》 地球と似た惑星の調査を求めてなんちゃらかんちゃら、宇宙のはるか彼方にあるのに地球とソックリな場所で日本でいうヒグマっぽいグリズリーがうじゃうじゃ?いるようにみせかけてああだこうだやっていくんだけどもそもそも地球からむっさ離れてる場所にタイムワープで移動する機械を誰が持っていったんでしょうね、そこが全くわからん。未知の惑星に軽装備で行くのがそもそも間違ってるしひどいくらいのCGの粗さとドキュメンタリーから使い回しの熊のシーンと襲撃シーンを組み合わせてるから変な違和感がすごいがオープニングの手首バッサリシーンのやり取りがあまりにも意味不明なのでそこから脚本自体が破綻してるようにも思える。環境破壊で新しい惑星を探す目的で着てるのに全然違う目標を達成して地球に帰ってきて、君ら結局新しい惑星はどうすんの?の疑問は全く消えないギャグだらけなのでこれを動物パニック映画として扱うのはとっても難しい中でもそこそこかわいいお姉ちゃんが出てるだけまだよかったかなー。[DVD(字幕)] 2点(2019-05-27 21:28:30)

417.  アンスピーカブル 《ネタバレ》 デニス・ホッパーの憎いほどむかつく刑務所長役がハマり役ですが、死刑囚を収容してるとは思えないほどユルユルの警備だし史上最悪の殺人鬼とか謳ってるくせにそれ相応の対応を全くしていないのも意味不明だしなんだこれ感が強い。死刑執行で今から執行される死刑囚の周りを看守が取り囲む異様な光景もアレだが電気イスの描写が適当過ぎなのに人間描写に手を込んでるのでそこもまた意味不明。バックグラウンドがあるにしろむっちゃ人殺してるくせに母親が泣いて出てくるのも組み合わせ感がなんか変。中途半端なSFを入れてホラーっぽく仕上げてるけどちょこちょこグロいとこはある以外は普通にただのドラマなのでこれもまた物足りない。映画俳優でもないパヴァン・グローバーの8割ぐらいは自作自演で俺の為に書いた映画っていう感じが凄いですけどちゃんとできてるのも脇役で豪華キャストを揃えれたからだよねーと思います。[DVD(字幕)] 4点(2019-05-14 02:03:42)

418.  シークレット・ルーム<TVM>(2003) 《ネタバレ》 そもそもな話スタイルもブヨブヨで美人でもなく、女性として魅力がゼロなおばはんを主人公にした時点で間違ってるしサスペンスっぽく仕上げたかったんだろうけど犯人との会話が思った以上に面白くなく、家の大きさの割に地下がものすんごく広くて見た目と全然釣り合ってないようにも思える変な違和感。ラストのむちゃくちゃ雑過ぎるCGはすんげえいらない。いわゆる精神科医vsサイコ的な殺人鬼の戦いでもずーっとオバハンがやられっぱなしなのでこれをサスペンスと呼んでいいのかどうかも微妙。オッサンも殺人鬼なのにセックスは暴力だとかなんやら言ってるけども結構中途半端なキャラなのでもうちょい悪を出してほしかったなーと思います。若い女優とかならまだいいけど下着姿がやたら多いオバハンを見てるのは正直しんどいです。[DVD(字幕)] 4点(2019-05-08 02:17:42)

419.  ピンクパンサー2(2009) 《ネタバレ》 コテコテの笑いの続編。ちょこちょこCGを使ってるのでたまにあり得ない動きをしてるのが変な感じですがまぁコメディだから許容範囲には収まるのかな、スティーヴ・マーティンの一人で頑張るコテコテのボケはまぁまぁいつも通りな感じ。何をやっても回りに迷惑をかけまくる「ミスター・ビーン」以上にユルユルな世界観で輝くクルーゾー警部は素晴らしく、こんな奴が友達にいたら絶対やだなというキャラは相変わらずですが美人なエミリー・モーティマーと結ばれるとかねー、もう嫉妬で嫉妬。うらやます。ジェレミー・アイアンズがちょい役すぎてもったいなさ抜群だったのがなんか残念ですがよくわかんねえけどアンディ・ガルシアの役名記載はミステイクなのかおもくそビンチェンゾっていってるのになんでビチェンゾなんだろねー。[DVD(字幕)] 6点(2019-05-03 01:52:46)

420.  バイオ・アマゾネス2 オオカミ姉妹 《ネタバレ》 「ピカソ・トリガー」シリーズよりもひどい完全なる厨二レベルのポルノ映画。ポルノ系女優が主演だからアレだけど全然繋がりないのに勝手にシリーズっぽくした、邦題上では前作にあたる「バイオ・アマゾネス」はグログロでホラー要素があったけど今作はホラー要素がほぼ皆無、殺された人の人数よりポルノ的な絵面の回数のほうが多いんじゃねえのと思ってしまうほど中身がない。コメディ映画とかなら中身がなくてもまだ許せるけどホラーとしてはちょっと有り得ん。無茶苦茶設定でしたが何も盛り上がることもなく何もホラーっぽいところもなく何もサスペンスチックなとこもなくただただ淡々と話が進んでいき所々無駄にエロエロシーンが絡んでくるのは前作以上になんじゃこれ映画でしたが、オオカミが服をどんどん脱がしていくとこだけは面白かったです。[DVD(字幕)] 0点(2019-04-29 02:28:05)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS