みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

401.  コラテラル 正直言って期待外れでした。途中で何かあっと言わせるような展開になるのかと期待していたのに、結局何事も起きずに淡々と終わってしまった。観客に対する一切の騙しも無し。予想通りのストーリー展開と予想通りのエンディング。観終わった後、やや力抜けしました。キャスティングとアクションは悪くないけど、逆に言えばただそれだけの映画のような気がします。[DVD(字幕)] 5点(2005-06-19 23:30:01)

402.  世界の中心で、愛をさけぶ これが2004年を代表する日本映画の大ヒット作で、多くの人が「泣ける」と口を揃えて言う映画ですか。はっきり言って、全然泣けません。私なんかは、最初から泣くつもりでスタンバってたにもかかわらずです。しかも、ストーリーとしては最愛の彼女を病気で亡くすという「泣かせる」には定番中の定番のメソッドが用いられているにもかかわらず、何故泣けないのか…。それはおそらくストーリーの根幹が薄っぺらだからだと思います。最愛の人と死に別れるというそのシーンだけでも見た瞬間に即涙が零れ落ちる人ならともかく、感動というのはもっと胸の奥底に共鳴するものがないと味わえないわけで、「最愛の人が死にます」「悲しいでしょ?」「さあ泣いて下さい」ってあまりにも御仕着せが過ぎると言うか安直すぎるように思います。5点は、熱演の出演者たちに対して。5点(2005-01-25 21:51:09)

403.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード ビジュアル的には楽しめる要素が結構あったという点のみにおいて5点献上。ストーリーは難しすぎて、と言うか、人物相関図が複雑すぎて、誰が善で誰が悪なのかも分からない。いや、そこまでひどくは無いかもしれないけど、善対悪という単純な構図ではないことは明らか。各々の利害が複雑に錯綜し、至る所でドンパチやっているわけですが、それがよく分からない。「そりゃ、前作を見てなきゃ分からないよ」とか(私は見てますが)、「パンフ等の解説で予め人物設定を理解しておかないと分からないよ」とか、もしそういうふうに片付けられてしまう映画だとすれば、それって映画として本来あるまじき形なんじゃないかと思います。どちらかと言うとマニア向け映画だった前作までと違って、今作は大衆向けのメジャー映画のはずですからねぇ。(TV CMも大々的でしたし。)そういう映画が、一般ピープルを置いてけぼりにするってのは、作り手としてちょっと誠意が無いなぁというふうに私個人的には感じてしまうわけです。話に付いてこれない頭の悪い奴(私も含めてです)は、ビジュアルだけ見て楽しんでろよ!とでも言われているようで、そういう意味では何処と無くマトリックスにも近いものを感じるわけでして…。5点(2005-01-08 01:33:22)

404.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 随分と評価高いんですね。ま、確かに退屈はしないし、1対11の状況を逆転に持ち込んでいく筋書きは面白いです。ただ、証拠として挙げられている事実を再検証して反駁していくその1つ1つのプロットは、それ程意外性のあるものではないし、推理小説や推理ドラマをよく読んだり観たりする人には物足りないと思います。特に最後の1人が最後の最後で判定を覆した理由がよく理解できません。「10点を付けている人が一番多い」というほどの映画だとはとても思えません。5点(2004-11-17 21:51:08)(良:1票)

405.  チャーリーズ・エンジェル(2000) ハナから期待していたわけでもなく、話題映画なので退屈しのぎ観てみるか…程度のつもりで。観た後の感想は、退屈しのぎにはなったけど、お金出してまでは遠慮したいなという感じ。ストーリーも薄っぺらで、3人の看板娘が楽しそうにアクションしているのを観てりゃとりあえず幸せって人はともかく、それ以外の人には何の毒にも薬にもならない映画。この手の映画って、1週間もすればストーリーの殆どを、1ヶ月もすれば観たのかどうかさえ忘れるんだよね。で、また借りて観ちゃったりして(さすがにそれは無いか…)。5点(2004-10-12 02:20:19)(良:1票)

406.  28日後... まず最初に思ったのがロメロのゾンビに酷似しているなという点。おそらく、感染者から逃げ回るスリル以上に、窮地に追い込まれた人間の凶悪性とかを描きたかったのだろう。実際あまり怖さはないし、しかも静かなシーンが結構長く続くので眠くなったりもして…。それにしても、人っ子一人、車一台通らないロンドン市街の風景はどうやって撮影したのでしょう?(CGなのかもしれませんが)5点(2004-10-11 03:36:26)

407.  ダイ・ハード3 アクション超大作であることに疑いの余地はありませんが、1作目2作目のダイハードとは全く別物でした。敵(サイモン)の仕掛けるトラップがやたら大規模で手が込んでるのは良いが、謎かけの解答がよく呑み込めない上に、犯罪手口が複雑すぎてプロットが理解しにくい。制限時間との戦いにおいての緊張感はあるけれども、敵が今何してるのか、マクレーン達が何してるのか、よく分からなくなって集中力が無くなりそうになるシーンも多々ありました。サミュエル・ジャクソンは好きな役者なので、それで救われた部分もありますが、ある意味彼の出演がダイハードらしさを損ねてしまっていると言えなくもないです。何人かの方が指摘されていますが、私もリーサル・ウェポンっぽさを感じました。5点(2004-10-09 00:36:03)

408.  クリープショー どうしても第5話のゴキブリの話のインパクトが強く、自分もこの話以外は全然記憶から消え去ってしまっていたのでレンタルして見返してみた。やはり、第1話から第4話まではあまり面白くなかったという自分の記憶通り、大して面白味を感じませんでした。怖いというほどのものでも無いし、かと言ってブラックジョークやウィットもそれ程パッとしない。第5話は、話そのものよりも単なる映像としてのインパクトでしょうね。ゴムのおもちゃや映像技術による偽物もたくさん含まれてるんでしょうが、本物のゴキブリも大量に使っているはず。なので、撮影シーンを想像するだけで背筋が寒くなるんですよね。5点(2004-10-02 21:38:47)

409.  悪魔の墓場 NIGHT OF THE LIVING DEADのパクリなんでしょうが、意外に真面目なゾンビ映画です。ノローっとした動きなんだけど馬鹿力という、ロメロのゾンビよりもパワーアップした単体での強さが何とも恐ろしいゾンビ達が多数出てきます。グロさにかけてはフルチ監督のサンゲリアに匹敵するレベルで、血や内臓が惜しみなく飛び散ります(笑)。ただ、他の皆さんが挙げられている通り、テンポの悪さが大きな減点要因。緊迫感があまり伝わってこないので、殺され行く人をただぼーっと観ている自分がいました。5点(2004-09-20 16:46:20)

410.  死霊のしたたり2 最高の部位ばかりで構成されているはずの女が、キモいだけの出来損ない。しかも「細胞拒絶反応」が起こって自己崩壊してるし。死んだ女丸ごと1体に普通にあの薬を投与すればいいんじゃないの?何もバラさんでも…。5点(2004-09-18 21:46:42)

411.  ハリー・ポッターと賢者の石 かなり乗り遅れたクチですが、今頃になってスーパープライス(h0)のDVDを購入して観賞しました。どうせ子供向けのファンタジー映画だろうと高をくくってたこともあり(それが長いこと観る気を起こさせなかった要因ですが)、中盤までは意外と面白かったです。でも、はっきり言って長すぎです。終盤はダラダラとしていて飽きてきました。キャラクターは、あの覚えにくい名前の女の子が可愛くて良かったです。5点(2004-02-01 22:24:28)

412.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 普通に面白いけど、飛びっきりというほどではありません。サラリーマンを地味にこつこつやってる身としては、こんないい加減でハチャメチャなノリで、運だけで成功を掴めるなんて話は、全くリアリティが無いんですよね。ま、コメディ映画だからリアリティが無いのは構わないんですが、社長(おじさん)を追い出して会社乗っ取りというのは、恩知らずにも程があるのでは…と、逆に社長にいささか同情を感じずにはいられません。 5点(2004-01-12 19:14:51)

413.  シー・オブ・ラブ アル・パチーノだったから観ましたが、そうでなければつまらない映画です。一応推理ドラマ仕立てですが、視聴者に対して推理のヒントを与えて犯人探しの楽しみを提供しているわけでもなく、偶々意外な犯人が最後に出てくるだけのこと。火曜サスペンスの2時間ドラマなら、この程度のお話がいっぱいあることでしょう。5点(2004-01-11 21:58:36)

414.  シカゴ(2002) つ…疲れたぁ、と言うのが正直な感想です。普段ミュージカルを好むわけでもない私が、どういう風の吹き回しか「ムーラン・ルージュ」と本作を立て続けに鑑賞し、そのせいか後に見たこちらではどっと疲れが…(すみません、全くもって自分勝手な理由なんですが)。ストーリーは比較的好きなタイプなんですが、歌とダンスがイマイチ楽しめませんでした。最後のロキシーとヴェルマのダンス(帽子と銃を持ってるやつ)は凄くいいですけど。5点(2004-01-03 19:33:45)

415.  マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ キャストや全体の雰囲気は好きなんですが、結局何処が山場か分からず、又遠まわしにしか事実を描写しないストーリー自体に、見終わった瞬間「え?何が起こったの?」と混乱してしまいました。後で頭の中で色々なシーンをフラッシュバックしながら、ようやく話の筋を理解したという次第で、だから感動できずじまい。あれれ?僕ってこんな頭悪かったっけ…。思わず自己嫌悪に陥ってしまいました。と言うか、このタイトルとジャケット写真から、もっとベタな話だと決めてかかって見ていたので、逆の意味で油断しすぎました。不覚…5点(2003-12-19 02:05:23)

416.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 完全版しか見ていませんが、皆さんのレビューを見て、どの部分が劇場公開版との差異か大体分かりました。トトが故郷に帰ってきてからラストまでの展開が大幅追加部分なんですね。完全版しか見ていないため劇場公開版と比較しているわけではない私にも、確かにこの追加部分は非常に長く感じました。大体このテの現在(序章)→過去の追想シーン(本章)→現在(終章)という構成の映画というものは、序章と終章は短いものです。だけどこの映画の場合は、時が現在に戻ってからのボリュームがかなりあって、本章と比べても同じくらいの比重があったような気がします。で、この追加部分が、純粋に映画へのノスタルジックな愛情を描いた美しい作品を、世俗的な作品に変えてしまった、というような意見を書かれている方々の気持ちも何となくうなづけます。初恋は美しい想い出のままにしておいてほしかったとか、或いはいい年した中年男女のラブシーン自体が、絵的にあまり美しくない(失敬…)というのもありますしね。ですけど、個人的には、この部分が無かったら現在の状況を説明する謎解きの部分が抜け落ちることになるのではないかと思います。自分が望む展開か否かは別としても、事実として「そういうことだったのか」と納得しましたからね。まあ、そんなわけで追加部分の賛否はさておき、作品としては個人的に可もなく不可もなくという程度でした。昔の映画に全く造詣の無い私にとっては、この作品の中で取り上げられている映画も全然知らないし、映画を楽しんでいる観客のリアクションとか、この映画の演出自体、何となくわざとらしすぎて少々鼻についた感もあります。5点(2003-12-17 01:44:30)

417.  シザーハンズ 完全にファンタジーだと割り切って観ないと、至る所が腑に落ちない映画です。館を出るまでは何を食べて生きてたの?正体も知れない男を家に連れて帰るか?あんなデカいハサミで髪切られるの怖くない?犬が暴れたらさらに危なくない?庭を剪定したり犬の毛を切ったハサミで料理する?いつの間に女の子とデキてるんだ?普段は手袋(と言うかハサミカバー)でもしとけばいいんじゃない?もう、個人的には「???」の嵐でした。もっと切なく哀しい感動ラブストーリーだとばかり思ってたので、意外にも子供向けコメディ・ファンタジーのような作風にちょっと期待を外されました。5点(2003-12-06 17:41:34)

418.  スリーピー・ホロウ どうも…あまり肌に合いませんでした。要はおとぎ話と言うか怪談話なのですが、人物の相関関係がイマイチ理解できず、結局繰り広げられてる物語の筋が訳分からないままに終わってしまいました。確かに映像はファンタジックで綺麗だけど、それ以外に残るものはありません。5点(2003-12-01 01:30:11)

419.  マトリックス リローデッド 何とも訳の分からないストーリーの合間合間に物凄く派手派手しいアクションシーンが挿まれているという映画。ストーリーの難解さもここまで来ると、意図して視聴者を置いてけぼりにしようとしているとしか思えないエゲツ無さ。頭の悪い人間は、単に派手なアクションシーンだけ見て楽しんでろとでも言わんばかりの、製作者サイドの悪意が感じられます。どうしても理解したい人は、何度もリピートして見るか、何処かの解説なりを探すかして下さい。…私は、置いてけぼり派で結構です(笑)。でも哀しいことに、ここまで見てしまった以上、残り1つを棄権するわけにはいかないんですよねぇ…5点(2003-11-18 01:29:14)

420.  ブレードランナー 最初から最後まで抑揚のないストーリー展開、四六時中陰鬱で気だるい雰囲気…正直言うと、途中何度も睡魔に襲われそうになりながら見ました。それ程面白い作品でしょうか?確かに2019年のLAの街並み、建物内のインテリアなど、独特なコンセプトで構築された映像美には目を見張るものがあります(他のSF映画などで目にする近未来都市と比べると退廃的で不潔なイメージですね。結構斬新な映像です。)。でも肝心の話の部分が少々退屈かなぁと思います。5点(2003-11-03 21:01:05)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS