みんなのシネマレビュー
ぴのづかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 609
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

441.  死霊のはらわた(2013) 《ネタバレ》 一言で言えば「エゲツナイ」そして「クダラナイ」映画です。これは一応褒め言葉として言ってます。 これを見ても「ためになる」とか「人生にプラスになる」要素は全くありません。 それでも構わない、見たいと言う人のみにお勧めします。内容はサムライミです。お分かりかと思いますが。 あえて2点突っ込むとすれば、ストーリーは元より期待しないにしても、いくら何でも破綻しすぎでは?と言う点と、ゾンビがゾンビ菌なるものに感染して広がるとするなら、悪魔も悪魔菌なるものに感染するのか?手を噛まれて悪魔が乗り移るのか?と言う点ぐらいですね。 主役の男はダルビッシュ風のイケメンでしたね。誰もそんなとこは見ないと思うけど。[映画館(字幕)] 5点(2013-05-03 14:05:15)(良:1票) 《改行有》

442.  図書館戦争 《ネタバレ》 榮倉奈々目当てで見ました。見ましたが・・・率直に「何デスカ?コレハ?」です。良化隊も図書隊も公務員ですよね?公務員同士で戦争ごっこって一体何?とあり得なさが脳裏に渦巻きました。しかし演じている役者さんは皆大まじめ、戦闘シーンも大まじめで本格的、これは真面目にバカをやる映画だと割り切って見ました。が、戦闘シーンが真面目になればなるほど「アンタたちアホじゃないの?」臭が漂って今ひとつノリが良くなかったです。基本となるストーリーも軽過ぎてラノベか?これは、と言う内容だし。でも榮倉奈々は背が高いですね。岡田准一が完全に子供扱いでした。ストーリーに一ひねりあれば(例えば図書隊に誰か内通者がいるのかと思っていたが)もっと面白くなったと思うけど、何のひねりもなかったのが残念です。これで役者も適当にやってたらダメ映画でしたが、皆さん真剣にやっていたので、そこには敬意を表してこの点数です。[映画館(邦画)] 5点(2013-05-01 16:32:30)

443.  ブラザーズ・グリム 《ネタバレ》 あまり面白くはなかったけど、2カ所、ギリアムらしくて気に入ったシーンがありました。 1つめは冒頭のフランスの将軍がザワークラウトを食べるシーン。「このクソいまいましいドイツ料理めが」と本当に我慢ならない様子が良かったです。もう1つは中盤の泥人形のシーン。このシーンは最高でした。こんな不気味な映像はギリアムにしか撮れません。[映画館(字幕)] 5点(2013-04-25 21:13:24)《改行有》

444.  28日後... 《ネタバレ》 ゾンビ強過ぎ。しかも血の一滴で感染なんて恐ろし過ぎ。 本作のゾンビには「一番お近づきになりたくないで賞」を差し上げます。[映画館(字幕)] 5点(2013-04-20 20:51:27)《改行有》

445.  ダイアリー・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 ロメロがPOVでゾンビ映画を撮ったら・・・以外に見所のない作品。 マンネリに近い安定した演出だが、ホラーで「安心して見れる」ってのもねぇ。 ロメロも歳とったな感が強い作品でした。[映画館(字幕)] 5点(2013-04-14 23:06:46)《改行有》

446.  デビル(2010) 《ネタバレ》 冒頭の逆さ映像は「おおっ」と思わせるけど、結局何の意味があるのか分からずじまいです。最後に正しい向きの映像が出たけど。密室ミステリーとしてのオチも結局「悪魔」と言う超自然的な存在が出てしまっては「なーんだ」感がぬぐえないです。罪を認めれば見逃してくれるなんて慈悲深い悪魔ですね。でもそこそこ楽しめる内容にはなってました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-03-30 22:33:31)

447.  スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション 《ネタバレ》 久々のスクリームの登場。本作はリメイクのセオリーですかね?でも中を見ると特にセオリーは出てこないし、それどころかホラー映画のセオリーにもこだわってない。ただ粗暴な犯人が暴れている印象しかないです。スクリームらしさが感じられないんで私の中の評価は低いです。真犯人が分かってからがしつこいと言うか長く引っ張り過ぎでした。[映画館(字幕)] 5点(2013-03-20 22:53:31)

448.  キャビン 《ネタバレ》 「定番外し」を売りにしたのは日本の配給ですかね? まずこの映画は定番外しではないです。むしろ骨格となるストーリーはホラーの王道を行っています。 ただ落ちがあまりにも突拍子のない展開なので「読めない」事を売りにしたのではと。 割り切って見ればそれなりに楽しめるとは思いますが、穴も多いので良作とも言いがたい作品です。 儀式に従って死ねば良いと言いつつ、あのバリアにぶつかって死んだ男はいいのか?終盤完全にバレてからでも女さえ生き残ればセーフと言えるのか?等、疑問は尽きません。見ている間でも観客に疑問を抱かせない作りにしないと駄目ですね。と言う事で、評価は辛めです。 スレたホラーファン以外は見ないと思いますが、見たら「何じゃこれは?」と言うような作品です。[映画館(字幕)] 5点(2013-03-11 17:56:38)(良:1票) 《改行有》

449.  さや侍 《ネタバレ》 松本作品としては前2作よりも見やすい出来でした。これは監督としてこなれて来たからでしょうか。 でもつまらないのは相変わらずです。この映画は子役に救われましたね。5点にしようと思ったけど、クライマックスの歌と泣きの演技が思いのほか良くできていたので、+1点おまけです。 でも切腹のシーンは、直前の娘と手をつないで歩いているシーンの娘の本当に嬉しそうな笑顔を思うと、どうしてもやるせなさが残ります。それだけはやっちゃいかんだろと思うと、やはり1点減点して5点とします。 肝心の笑わせの方は意図してかもしれんけど、初日が一番笑えました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-02-20 17:13:21)《改行有》

450.  スーパーマリオ/魔界帝国の女神 公開当時を思い出しました。これ「ジュラシック・パーク」と同時期の公開だったんですよね。 私は迷ったがまずこっちを見ました。この選択は今でも正解だったと思います。こっちを後に見てたらたぶん怒ったでしょう。見た印象はそんなに悪くはなかったです。配管工の服も適度に汚しが効いてたし、電線が張り巡らされた街並みもレトロ感があって悪くはなかったです。ただ、ジュラシック・パークと比べたらさすがに無理のありすぎる出来でした。[映画館(字幕)] 5点(2013-02-03 22:40:26)《改行有》

451.  フィッシャー・キング 《ネタバレ》 ギリアムの作品の中では一番目立たない方ですね。 この人は雇われ監督の方が良い仕事をしたりするんだけど、この作品は窮屈にまとまった印象で、駅のワルツのシーン以外は彼らしさも感じられなかったです。と言う事で、彼のファンだけど評価は辛めです。[映画館(字幕)] 5点(2013-02-03 22:08:10)《改行有》

452.  アイアン・スカイ 《ネタバレ》 ナチを題材にしたんで難しいのは分かるけど、全体的にギャグの切れが悪かったです。 良いナチ悪いナチに分けたのは失敗だと思う。ナチは全員極悪非道で大暴れした挙げ句に最期はド派手に砕け散れば良かったと思います。 その他のギャグと言うかパロディも常識的過ぎて、個人的には笑えなかったです。今更ペイリンでもないし。欧州らしいもっと毒のきついギャグが欲しかった。「おいおい、こんな事やっていいのか?」的な物を。特撮だけは思ったより良く出来てました。[映画館(字幕)] 5点(2013-01-14 23:07:51)《改行有》

453.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 全体的に中途半端な出来でしたね。 元々、今のボンド役のダニエル・クレイグが個人的にボンドらしくないと思っているので。 私の中のボンドのイメージはもっと人間臭い、女たらしだが頭が抜群に良く判断力、行動力がずば抜けている、肉体的には優れているがスーパーマンほどではなく、敵の肉体派をうまくうっちゃる感じです。 でもダニエル・クレイグだと、まず肉体派のイメージが強くMI6と言うよりはKGBのスパイのイメージ。今回、このダニエル・クレイグが肉体的に衰えてるのがまずショック。もうお前の時代じゃないって、それを言っちゃあ終わりでしょう。 冒頭以外はさしたる活躍もないままダラダラと話が進み終盤へ。今度の敵は元00要員でMに裏切られたと思って敵に回った男。ボンドも冒頭にMの命令で撃たれてしまい、その事を少なからず根に持っていたと思ったが、結局Mに忠誠を誓ったまま、それが彼の行動を変えるまでには至らず、じゃ、冒頭のシーンは結局意味ないの?と少々拍子抜けでした。敵を倒す際に少しでも逡巡するのかと思ったらそれもなかったし。 やはり人間らしさに欠けるボンドにあまり魅力を感じる事なく今回も終わってしまいました。 冒頭のアクションだけが007らしくスピーディでした。その後のオープニングテーマ曲が終わったら、もう007らしさは特にないと言って良いです。 そうそう、敵が入れ歯を外すシーンだけは不気味で良かったです。[映画館(字幕)] 5点(2012-12-09 23:05:36)(良:1票) 《改行有》

454.  ナイトスイム(2024) 《ネタバレ》 これはつまらないです。失敗作。 「水への恐怖を映画化したい」とか語っていたが、水が怖いと言うのと水が化け物と言うのは全く別物だと思う。 それと最後は自分を犠牲にして家族を守るというオチは非常に嫌なので評価は低いです。[映画館(字幕)] 4点(2024-06-14 08:24:37)《改行有》

455.  SINGULA 《ネタバレ》 AIによるディベートと言う題材に興味は引かれたが堤幸彦監督だし不安はあった。 結果は残念ながらやはり全く面白くなかった。 舞台劇が原作だが、舞台向けの素材をただ映画化しても面白いはずがない。 1人15役だけが新しいが合成である事は明らかだし、それぞれキャラと声色が違うだけだ。 クライマックスで1人が涙を流して「おい、泣いてるぞ」と騒ぎになるが、これは泣く機能が最初からあったのか? これならT2でシュワちゃんが「泣く意味が分かった。泣く事は出来ないがね」と言う方が余程リアリティがある。 眠たいディベートが続くだけの退屈な映画でした。[映画館(邦画)] 4点(2024-05-14 20:20:34)《改行有》

456.  変な家 《ネタバレ》 妻から「見らんの?(見て感想聞かせてよ)」と言われたんで鑑賞。 こう言う時は全く予備知識もなく事前の期待度もゼロで見るんで気が楽だ。 が、これはちょっとひどすぎないか? 家の間取りの謎を主体としたミステリーかと思ったら全く違った。それは添え物程度。 家の間取りの謎もこれを「これは殺人を行う為の家だ」っていくらなんでも推理が飛躍しすぎ。 更に途中から清水崇の村シリーズみたいなホラーもどきになった。 俺は一体何を見たんだ?とポカンとして劇場を後にしました。[映画館(邦画)] 4点(2024-04-10 16:11:31)《改行有》

457.  カオス・ウォーキング 《ネタバレ》 一言で言えば、アイデアは面白いがストーリーが全く面白くない。 主人公のエッチな妄想までがデイジー・リドリーに筒抜けなのは痛かった。あれだけは可哀想だった。。。[インターネット(字幕)] 4点(2024-02-29 08:51:05)《改行有》

458.  ザ・クリエイター/創造者 衝撃的に面白くない。この面白くなさは「レミニセンス」に通じるものがある。 要するにSFをよく知らない者がSFを作りましたみたいな感じだ。 SFだからある程度設定が荒唐無稽なのはいいとしても、お話はもう少し論理的に作ろうよ。お話、破綻しまくってるじゃん。 「ゴジラ」と「ローグワン」のどっちが本当のギャレス・エドワーズかと思っていたが、どうやら「ゴジラ」の方だったようだ。[映画館(字幕)] 4点(2023-10-23 17:21:36)《改行有》

459.  MEG ザ・モンスターズ2 《ネタバレ》 予告編から大ダコが映ってるのがはっきり見えるが、これはかのアサイラムの伝説のZ級サメ映画「メガシャークvsジャイアントオクトパス」のメジャー版リメイクか?と思ってた。 残念ながら両者の対決シーンはほとんどなく、大ダコは添え物程度の扱いです。 かと言ってMEGがインパクトあるかと言うとそんな事もなく、今回は大挙して現れる単なる大ザメになってます。 「絶叫を楽しめ」と言うキャッチコピーが示す通り、エンタメ全開となってますが、ストーリーがあっちに振れこっちに振れと非常にガチャガチャしており私は途中で集中力が切れました。エンディングのラップが非常にバカバカしくて笑ってしまったのでここで1点プラスします。が4点が限界です。 アサイラムならこの予算があれば似たような映画1000本は撮れるな。(撮られても困るが。。。)[映画館(字幕)] 4点(2023-08-25 18:28:30)《改行有》

460.  ミンナのウタ GENERATIONSを使ってホラーを撮ると言うのは既定路線で、後は監督としてこれを受け入れるしか選択肢は無かったんですかね? それともこれは清水崇監督自身が出したアイデアなんですかね? 前者であれば、この出来はある程度納得できる。ホラーの傑作になりようがない前提で真面目に撮っても仕方ないと思ったのだろう。だからと言ってとことんつまらない物を撮るのもプライド(があればだが)が許さない。だから過去作からの剽窃で一応作品と呼べる物をを作った。 後者であれば、清水崇のホラーを見るのはこれが最後になるだろう。中田秀夫に続いてだけど。 一つだけ評価するとすれば、早見あかりもGENERATIONSのメンバーも演技は比較的しっかりしてた。特に早見あかりはマネージャー役で作品を良く締めたと思う。 だから5点にしても良かったのだが、どう見てもGENERATIONSのプロモーションビデオとしか思えない作品を前に4点以上は付けられないのでした。[映画館(邦画)] 4点(2023-08-11 21:46:39)《改行有》

010.16%
150.82%
2162.63%
3416.73%
49315.27%
511819.38%
615024.63%
710617.41%
8548.87%
9203.28%
1050.82%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS