みんなのシネマレビュー
東京50km圏道路地図さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2604
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

461.  メッセージ・イン・ア・ボトル 人によって傷ついた心や、人を失った悲しみの心は、結局人によって救われるのかなあと思いましたが。苦手な恋愛映画ですが許容できる範囲。6点(2004-01-05 02:51:40)

462.  ターミネーター2 学生の頃見に行って、率直に「面白かったなあ」と思いました。で、8点つけます。ただし、はっきり言って、他出演作に比べるとシュワルツェネッガーの存在感がない。世間一般ではきっとこれがシュワルツェネッガーの代表作なんでしょうが。所詮ロボットの役だから仕方ないんですが。シュワルツェネッガーの魅力が存分に出ているかというとそうでもない気がします。8点(2004-01-04 19:05:01)

463.  ジャイアント・ベビー 前作に比べるとマイナーだが、単純で面白い。こういうの好きです。7点(2004-01-04 18:13:57)

464.  アンナ・カレーニナ(1997) アンナ・カレーニナの気持ちや行動がよく理解できませんでした。人生経験足りませんかね? それにしても「あなたといると最高に不幸なの。別れて下さい」という台詞は実際言われるとキツイだろうなあと思いました。5点(2004-01-04 18:04:33)

465.  国会へ行こう! リアリティーの有無はわからないが、日本の政治映画として結構楽しめる。政治は権力と結果ですね。7点(2004-01-04 03:36:32)

466.  未来は今 冒頭部分が、好きなミュージカル映画「努力しないで出世する方法」に似ていて、スタートから「こりゃ面白そうだ」という気持ちになり、その後はちょっと「大逆転」ぽいなあと思いつつ、最後まで楽しめました。こういう映画はよいですね。8点(2004-01-04 00:36:13)

467.  恋人までの距離(ディスタンス) 男がペラペラしゃべり過ぎ。そういう映画だから仕方ないけど。2人はかなり無理してるし、不自然だと思います。でも自然であるがままの意気投合なんて現実にはありえないし、双方気に入られようと思えば多少の無理はするものなのかも?そういう意味では自然な映画?なんだかわけがわからなくなってきた。4点(2004-01-03 22:18:52)(笑:1票)

468.  ベリー・バッド・ウェディング 「オイオイ」って思ってる間に終わってしまった。 テーマは「因果応報」ってところでしょうか? 5点(2004-01-03 19:15:05)《改行有》

469.  フリー・ウィリー 救出シーンはちょっとETっぽいなと思いましたが。6点(2004-01-03 17:12:34)

470.  アメリカン・ビューティー 自由と規律の間で揺れ動く人間の心理を2つの家族を通して上手く描いている。 自由に生きるのがイチバン幸せなんだが、皆世間体や経済的 な理由で抑圧されながら自分を騙し我慢して生きている。 隣人息子が唯一自然体で生きる人間として登場するが、 彼には自由な精神の他に経済力があったのが大きいと思う。 よって簡単に家を飛び出す自由な意思決定が出来る。 実はこの作品は2回見た。1回目は全く不可解だった。 冒頭の性的描写でコケルとそれを引きずって最後まで訳がわからなくなるかもしれない。 どういうテイストの作品なのかとわかった上でコメディーとして見たほうが良いと思う。 「岸辺のアルバム」にやや似ているかな?と思いましたがどうでしょうか? 夫婦がいい雰囲気になったときの妻のセルフ「ソファーにビールこぼさないで」 には笑った。7点(2004-01-03 16:52:18)(良:1票) 《改行有》

471.  踊る大捜査線 THE MOVIE 名台詞にあるようにこの映画は警察を舞台に組織論をテーマにした映画だと思う。権限を一括集中にするのか?現場に権限委譲するのか?一見自己判断で自由に動くようなキャラクターの青島があくまでも指示を仰ぎ、会議室にいる室井の指示で行動するところは、重要なシーン。組織には指示命令系統がある。ただし、権力だけでなく信頼が必要であるという事を教えてくれる。7点(2004-01-03 13:53:49)

472.  カラー・オブ・ハート 《ネタバレ》 凄くよかった。<現在の自分 = as is>は人それぞれ多様である。画一化できるものじゃない。また、<ありたい自分 = to be> は世間や誰かに与えられるモノではなく、自分で決めるモノ。殻を破って本来の自分・ありたい自分になった人からカラーになっていったんだと思う。「ハックルベリー」と「ライ麦」を読み上げるシーンが印象的。ラストで世間の基準にあった人生をおくれない事を後悔する母を慰めるシーンも感動。そして 「across the universe」が流れそれをバックにラストの会話。「この先何が起こるかなんてわかるわけ無いだろう」これがまたいい。で、「Nothing's gonna change my world」で終わる。完璧だと思う。[映画館(字幕)] 10点(2004-01-03 05:56:41)

473.  TAXi 馬鹿馬鹿しくて好きです。こういうの。7点(2004-01-03 01:23:02)

474.  天使にラブ・ソングを2 単なる学園モノになってしまったので前作よりはつまらない。ただし、ローリンの存在感は衝撃。それだけでも見る価値あり。 7点(2004-01-03 00:29:11)

475.  スーパーの女 たしかこれはサミット社長が原作で監修もしているはず。よってリアリティーは結構ある方なのでは?会社は利益が出なきゃ意味が無い。それに向かって既得権益を打破し改革を進めていくストーリーは痛快である。7点(2004-01-03 00:03:29)

476.  アルマゲドン(1998) 惑星に出発するまでのチームビルディングは面白いが、出発してからは普通かな。7点(2004-01-02 23:43:41)

477.  交渉人(1998) 最後の発砲では「マジで?」で、その後に「えっ!そうなの?」と声を上げてしまった。8点(2004-01-02 21:48:57)

478.  エアフォース・ワン ザ・プレイングプレジデント。インディペンデンスデイよりは小粒?7点(2004-01-02 17:01:48)

479.  今そこにある危機 原作しらないのですが、大統領にケンカ売って何も起こらず議会で証言なのでしょうか?証言前に殺されかけてもよいと思うのですが。6点(2004-01-02 16:50:35)

480.  パトリオット・ゲーム ハリソンフォードファンならそこそこ楽しめる作品。6点(2004-01-02 04:17:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS