みんなのシネマレビュー
たんぽぽさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 744
性別 女性
自己紹介 私は名画もミニシアター系の作品も好んで観ます。
でもでも、B級SFや昔の特撮映画がとてもとても好きなので(ワクワク)驚かれることが多いです。
女性でそういうジャンルのファンが居るとは思わなかったと(笑)
映画の詳しいうんちくをお聞きするのが大好きなので、皆さんのコメントを楽しみにしています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435363738

461.  少年メリケンサック 《ネタバレ》 「真夜中の弥次さん喜多さん」好きなので、そういうものを期待して行きました。 うぉ~!のっけから濃いですねぇ(爆) きたないネタあり、小学生の好きなあの言葉ネタも強烈、そして放送できない言葉の連発とか(笑) も~偏ってると言うか、突き抜けてると言うか。 私にはとってもツボにはまりました♪ 若い頃と中年のダブルキャストがごちゃごちゃになって、判り難くはありましたが。 「ニューヨークマラソン♪」が楽しかったので、まあ、いいことにしましょう。 監督には観客置いてけぼりの突っ走る作品を作って欲しい。 次回作も楽しみにしています。[映画館(邦画)] 8点(2009-03-15 16:14:45)《改行有》

462.  海底大戦争 あはははははは! もう笑っちゃいますね♪ へ~、こんなのあったんだ~!ってカンジでしょうか。 コダワリの意味が良くわからない~(笑) どうして白人ばっかりなの? だってのに、日本語しか話さないし(違和感) どうしてこんなにしょぼい怪人なの? どうして千葉さんだけ日本人なの? しょぼい脚本が企画よく通ったなぁ・・など。 面白い作品ではありませんが、レアものとしての楽しみはありです(ルンルン)[DVD(邦画)] 2点(2009-03-12 22:15:39)《改行有》

463.  特攻サンダーボルト作戦<TVM> 《ネタバレ》 予備知識なしで観たので、娯楽作品かと思っていました。 この作品で「エンテベ空港奇襲作戦」の事実を知りました。 私が中学生だったこの頃、ハイジャックがありましたが、こんな事実があったなんて。 今更ながら、お勉強になりました。 史実に基づいているので、静かな場面でも臨場感があってハラハラどきどき。 いつの時代も、テロには断固反対![CS・衛星(字幕)] 7点(2009-03-12 21:47:06)《改行有》

464.  マンマ・ミーア! 《ネタバレ》 能天気で、ミュージカル大好きなおばちゃんの私にはとても楽しい作品でした。 おまけにインド映画も大好きなので、突然!男組と女組に分かれて踊りだしてもOK、OK(ルンルン♪) 突飛なストーリでもちょい下手な歌でも、え~いこのノリとABBAの音楽の素晴らしさがあれば、もうノリノリですぅ♪ 私には、矢島美容室さんみたいなオバサマ3人の歌が特に楽しかった。 メリル・ストリープさんはもちろんですが。 ジュリー・ウォルターズさん、どこかで見た人だ?と思ったら「ハリー・ポッター」シリーズのロンのママ! 大笑いさせてもらえて、ますますファンになりました。 クリスティーン・バランスキーさんにも、振り子のようなバストをフリフリのダンスにはもう!脱帽です。 ここまで吹っ切れると、小気味いいですね(笑) 日本でもこういう”芸能”あったなぁ?と考えたら、おお!「かしまし娘」さんがいたなあと思い当たりました。 ♪うちら陽気なかしまし娘~♪ テンション高いオバチャンの歌とお笑いは、人種を超えて地球規模?なんだなぁとしみじみいたしました。 それと私、ピアース・ブロスナンさんのファンなのでロマンス・グレーのお姿が見られて、嬉しかったです。 糊のきいたシャツがお似合いですね。 ♪それではみなさま ごきげんよう~♪ あ、違いました(笑) ♪ダンシング・クイーン~♪ [映画館(字幕)] 8点(2009-02-08 22:30:24)(良:2票) 《改行有》

465.  永遠に美しく・・・ 《ネタバレ》 この作品のシュールさはとても好きです(笑) 私が小競り合いしている主人公たちと同世代だから、というのがひとつの理由。 ウソに決まってらぁと若い頃ならクールにいられるものを、お肌や体型の悩みで、ついつい詐欺に引っかかる・・・ 人種を超えた女性のパターンなのですね(大受け) メリルさんの頭のカッコウには大笑い。 今週公開のミュージカルでも、この作品ぐらい突き抜けていて欲しい♪[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-02-01 22:05:57)《改行有》

466.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 世間の評判どおり、スピード感のあるアクションものとしては とても面白い!! オープニングからあれよあれよと言う間に、その場面展開の早いこと。 一瞬たりとも画面から目が離せませんでした。 前作「カジノ・ロワイヤル」では、私は心中どうしても ダニエル・クレイグさんに馴染めませんでした。 私の一番好きなボンド、ピアース・ブロスナンさんとは あまりにもイメージが違っていましたので。 まず、オープニングからの立て続けのアクション。 噂には聞いていましたが、これは凄い!! でもでも、ダニエルさんはスマートなボンドか? いえいえ、人間味たっぷりそしてちょっと残酷なボンド。 どんどん人殺しをしちゃう。 これもご時世なのかもしれませんが、殺し屋ではなくMI-6の エージェントなのだからこんな風で良いの?と疑問は持ちました。 今までのジェームズ・ボンドの良さは行動のすべてに理由があること。 計算しつくされていること。 なのにこんなに感情に流されていいのか? その場の瞬発力だけで良いのか? その疑問のため、前半は面白いと思いながらも、007を観ているような気がしないのも、真実でした。 話は変わりますが、ボンド・ガールのオルガ・キュリレンコさんはポスターの目つきが悪くて(笑)イメージ悪かったです。 でもスクリーンに登場した時から、うわぉ、とてもキュートじゃないと思いました。 そしてその目つきの悪さは、ストーリーの重要なポイントだったのでした。 家族を殺されたカミーユはボンドの心情の理解者、一番の戦友とも言える存在なのでした。 ここから物語の深みが増すのです。 そしてジェームズ・ボンドの悪い癖? フィールズ諜報員の登場で、ああ、やっとお決まりだと(笑) 007シリーズが好きな私はほっとしたのでした。 だって、ねぇ、ボンドの魅力で美女とベッド・イン・・ ここが無ければ007とは言えませんから ジェマ・アータートンさんはボンド・ガールとしては安心できるお顔立ち。 「ゴールド・フィンガー」のオマージュもありました。 そしてこの作品の見どころは、ラスト20分ですね Mがそう動いて、そしてジェームズ・ボンドがそう答える。 今までの矛盾とイメージのずれがここで大きく修正されました。 この終わりかたは気に入りました。 [映画館(字幕)] 9点(2009-01-25 22:56:28)(良:1票) 《改行有》

467.  クローサー(2002) 《ネタバレ》 スー・チーさんの切れの良いアクション、カレン・モクさんの大人の魅力。 ワイヤーアクション好きなので、重力に逆らった動き、とても楽しめました。 女性同士の戦いは面白い。 アクション映画だから仕方が無いですが、復讐にはピストルより頭を使って 相手を圧倒するほうがいいかも・・と思ったりしました。 それじゃあ、別ジャンルの映画になっちゃいますね(笑)[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-22 20:50:18)《改行有》

468.  電送人間 《ネタバレ》 今観るとほのぼのしていますが、その頃は怖い怖い作品だったのでしょうね。 本編の暗くて渋~い語り口も魅力ですが、 ゴジラ映画にはない、オジサマがたの娯楽のシーンもウフフフと楽しめました。 そしてやっと出た出た! 博士の実験室は良い作りですね~(しみじみ) 電送のマシーンも好みだわ(はあと)と喜んでしまいました。 渋いしぶい雰囲気で地味な作品です。 私的には、土屋嘉男さんのコート姿が素敵で、+1点です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-12 22:01:12)(良:1票) 《改行有》

469.  パーフェクト ストーム 《ネタバレ》 2009年の今見てもCGはスゴイ!! 波に揺られてビチョビチョになった気分です。 (それだけかも)[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-06 22:13:55)《改行有》

470.  奇跡のシンフォニー 音響の良い映画館で鑑賞したので、けっこう感動させてもらえました。 数ヶ月経ってレビューを書いている今でも、ギターの心地よい響きに浸ることが出来ます。 音楽の力は大きい!と思いました。[映画館(字幕)] 7点(2009-01-04 22:27:03)《改行有》

471.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 ティム・バートンさんもジョニー・デップさんも好きですけど、 この作品はいただけません。 ミュージカルは明るいものが好きです。[映画館(字幕)] 6点(2009-01-04 22:17:23)《改行有》

472.  タロットカード殺人事件 《ネタバレ》 大阪の漫才みたいな、アレンさんとスカーレットさんの掛け合いが楽しい。 おまけに?超イケメンのジャックマンさんも出ているとあっては、 もうクスクス、ウフフフフ♪と笑いが止まりません。 「マッチ・ポイント」より、アレンさんが出ているこちらの方が私好み。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-01-04 22:01:43)《改行有》

473.  K-20 怪人二十面相・伝 《ネタバレ》 私にはとても面白い作品でした。 金城さんのアクションも演技も良かったですし、松さんには笑わせてもらえました。 そして、B級ものが好きなもので、セットや小物にもワクワクさせて貰えました。 オート三輪とか昭和っぽいメカ(骨董品)も個人的にはとても楽しかったです。 でも、この作品はと言えば、好きな人とフツウだったと言う人と分かれると思いました。 大事なお話しの部分が、ちょっと弱いな~と感じたからです。 監督さんは脚本も書かれていらっしゃるので、これからもどんどん作品を作って 頂きたいと思いました。 次回作品はもっと面白いものを期待します。 [映画館(邦画)] 8点(2009-01-04 16:23:25)《改行有》

474.  大魔神逆襲 《ネタバレ》 雪国の者が見ると、ああ、本物の雪だぁ~とか。 (発泡スチロールとかはすぐ分かります。) 冷たそう~とか、素足じゃ凍えそうだな~とか。 大変なことは分かりました。 でも、大魔神が出てくるまで長いし、大魔神の登場の必然性が いまひとつ弱いので、そんなに楽しめませんでした。[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-01-04 10:59:26)《改行有》

475.  大魔神怒る 「大魔神」に続けて鑑賞しました。 このシリーズは良いですね。 時代劇らしくて面白かったし、大魔神の登場が凝っていて目を見張りました。 これじゃあばちが当たるなぁと、ハラハラしたのは、私が日本人だからでしょうか? 思わず、手を合わせて見続けておりました。 この作品は、なんと言っても真面目なところがとても良い。[CS・衛星(邦画)] 7点(2008-12-14 22:32:06)《改行有》

476.  大魔神 いやあ、素晴らしい! こん身の力を込めた傑作だと思いました。 製作者の心意気を感じられる作品は大好きです(うっとり) 温和な時の大魔神のお顔が、その当時を感じさせ、とても良いですね。 伊福部さんの音楽が「ゴジラ」と同じようで、安心して観ていられます。 思いっきり壊されちゃうお城やお寺が楽しいですね~。[CS・衛星(字幕)] 10点(2008-11-30 21:38:25)《改行有》

477.  エヴァの匂い 《ネタバレ》 エヴァ役のジャンヌ・モローさんの存在感の大きさに感心。 我がままで勝手で浪費家で、他人に嫌われ放題の主人公。 そのエヴァを、モローさんのオーラの大きさで、目の離せない悪女にしているものだ!と、うんうんと肯いておりました。 40数年経つ作品ですのに、今見てもそのファッションの素敵なこと。 綺麗な服と美しいお部屋は、悪女がとても似合うものとうっとりさせられました。 モノクロではなくカラーでしたら、もう少し評価されたかもしれませんね。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-30 21:12:02)《改行有》

478.  次郎長三国志(1963) マキノ雅弘監督の映画、興味をもって初めて拝見させていただきました。 マキノ映画は素人の私ですけど、とにかく面白いです。 安心してあははは!と笑えるように作ってあるところがとても気に入りました。 マキノ監督作品とは、これからも長くお付き合いしていきたいなと思いました。[DVD(邦画)] 9点(2008-11-16 22:50:00)《改行有》

479.  ライラの冒険/黄金の羅針盤 《ネタバレ》 みなさんのおっしゃるとおり、映像は綺麗なのになんで楽しめないのかな?と、自問自答していました。 面白く作れそうなのに、もったいないなとも思いました。 クマ好きなので、よろい熊さんが出た時は「いよ!待ってました。」って感じでしょうか。 それと、ゴージャスなニコール・キッドマンさんが見られたので満足です。[DVD(吹替)] 4点(2008-11-16 22:37:18)《改行有》

480.  レッドクリフ Part I 東洋人の手による本物の大作です。 白人さんの作るものは、努力は評価するのですが、やはりどこか違うもの。 その意味で本作はジョン・ウー監督の意気込みを感じました。 もちろん、特殊効果も使われていますが、1000人を超えるエキストラを使った迫力はとても良かった。 観客の目を侮らない、作り手の心意気にも感心しました。[映画館(字幕)] 9点(2008-11-16 21:52:08)《改行有》

010.13%
110.13%
240.54%
3192.55%
4344.57%
57510.08%
610514.11%
713718.41%
816922.72%
913117.61%
10689.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS