みんなのシネマレビュー
ぴのづかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 609
性別 男性
年齢 62歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2023年も終わりますが、2024年も引き続きよろしくお願いします。
ただ、年に100本はさすがに難しいですね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

481.  ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 《ネタバレ》 動画配信で鑑賞。たぶん酷評の嵐を知って見たからだろう。言われるほどひどくはなかった。クライマックスで突然現れる奴が噴飯物である事は分かる。あれは大失敗だと思うが、監督本人は別にゲーマーに喧嘩を売っているつもりは全くないだろうから。 一言言わせてもらえば、フローラの声は中川翔子の方が良かった。彼女は「私は断然フローラ」と言うくらいのフローラ派だから。[インターネット(邦画)] 4点(2021-02-11 15:56:18)《改行有》

482.  新感染半島 ファイナル・ステージ 《ネタバレ》 前作はそこそこ良く出来ていた。噛まれてから発症までの時間に個人差があり過ぎるのが問題だが、人間ドラマとしては比較的良く描けていたと思う。本作は前作の続編となっているが、実のところは新作に等しい。前作の4年後に封鎖された韓国に戻ると聞いて「きっとマッドマックスの世界だろう」と予想すると思うが、まんまその通りです。なんの意外性もないかにもありそうな軍隊もどき。クライマックスもいかにも「感動させよう」と言う演出に辟易した。にしてもたった4年であの女も娘もあそこまで強くなるか?まぁその辺はお約束だけど、前作より遥かに落ちる内容でした。[映画館(字幕)] 4点(2021-01-09 20:13:50)

483.  ヘルボーイ(2019) デルトロ版未見。予告編を見て「なんとなく面白そうだ」と思ったが、とんだ見込み違いだった。ギャグ要素は低め、ミラ・ジョボヴィッチも大半はバラバラになったままだった。ディープパープルの曲も予告編だけ。これはハズレを引いたな。[映画館(字幕)] 4点(2019-11-02 20:00:17)

484.  HELLO WORLD 《ネタバレ》 この映画、全くの圏外だったけど、某所で某氏が絶賛してるのを読んで不安半分で見に行った。結論は「自分の感性を信じなきゃダメだ」と思った。この作品はSFチックなストーリーを萌えアニメでやっただけ。萌えの要素が強すぎて「勘弁してくれよ」とひどく居心地が悪かった。肝心のテーマだが、いくら記憶容量が無限にあっても世界の全てを記憶させる事は不可能だし、それを再現させる事はもっと不可能だ。マトリックスのように仮想空間をシミュレートする方が現実的だが、この世界の高校生も「仮想空間か?」と言うくらい自分的には非現実的に思えた。それとも都会の高校では日々こんな光景が繰り広げられているのだろうか?だとしたら飛び切りのホラーだな。[映画館(邦画)] 4点(2019-10-06 17:53:06)

485.  アナベル 死霊博物館 《ネタバレ》 「アナベル版ナイトミュージアム」との宣伝だったが、見た率直な印象は「お化け屋敷」だ。最後にウォーレン夫妻が出てきて締めるが、そこまではまるで緊迫感がなかった。ホラー映画はお化け屋敷とは違う。お化け屋敷は目の前の現実。まさかの事態もありうる(ないけど)。映画は絶対安全だ。何も起こりっこない。そんな観客にどうやって恐怖を与えるかが監督の腕の見せ所だ。お化け屋敷を映画でやっても全く怖くはない。それは目の前の現実じゃないんだから。最後に「ロレイン・ウォーレンに捧ぐ」と出たが、この作品でいいんだろうか?「死霊館3」こそ作って捧げるべきじゃないのか?と強く思った。[映画館(字幕)] 4点(2019-09-23 16:04:36)(良:1票)

486.  ペット2 今回も暇つぶしで見たんだけど、これは暇つぶしとしてもちょっとつらいな。毒が抜けきって全く存在感のなくなったデューク。他のキャラも全く存在感がない。子供向けだからと言ってここまでひねりのないストーリーでいいのか?前座のミニオンズもクスリとも笑えない。これは選択を誤ったと思った。[映画館(吹替)] 4点(2019-09-15 11:18:57)

487.  レプリカズ 《ネタバレ》 キアヌ・リーブスのトンデモSF。今時珍しいくらいのトンデモぶりで、いっそスガスガしいくらいだ。エンドロールを眺めながら「今でもこんな作品が作れるんだ」と思った。「倫理とか道徳とかを捨て去れる」と言う条件付きで鑑賞可。そうでなければこれほど不快な作品もないだろう。ビジュアル的には何の見所もなく、ヴァーチャルコンソールはマイノリティ・リポートか?と言う出来だし、ロボットの安い造形と安いコマ撮りは低予算映画だと分かります。最初から最後まで「キアヌ!お前はそれでいいのか!?」と言う突っ込みどころ満載の作品でした。[映画館(字幕)] 4点(2019-05-18 16:39:25)

488.  ラ・ヨローナ ~泣く女~ 予告編から「ベタなホラー臭」満載だったので事前の期待度は限りなくゼロに近かったが、その予想通り全く何のひねりもないホラー映画でした。これも死霊館のスピンアウト物の一つとしてカウントされるんだろうか?アナベルと言いスピンアウトはもういいから正当な死霊館の3が早く見たいです。うかうかしてると他の作品にも最近負けてるよ。[映画館(字幕)] 4点(2019-05-12 17:56:04)

489.  移動都市 モータル・エンジン 《ネタバレ》 圧倒的に前評判の悪い本作だが、ひょっとしてこう言うのに自分的当たりがあるかもと思い見に行ったが、結果はやはり惨敗でした。 ハウルとの類似性を問われた監督が「ハウルと言うよりラピュタ」と答えたそうだが、ビジュアルを見る限り、監督は間違いなく宮崎駿フリークだと言う事は分かる。ただそれだけ。とにかく中身が無く退屈だった。晩年の宮崎作品の「ストーリーの無さ」の方も真似したんじゃないか?これ。一つだけ特筆するなら中盤現れる東洋系の女。髪型がみやぞんっぽいなぁと思ってたら、サングラスを取ったら完璧にみやぞんだった。[映画館(字幕)] 4点(2019-03-02 17:59:46)《改行有》

490.  サスペリア(2018) 私が「サスペリア」のオリジナルを見たのは子供の頃TVで。母親が「何これ?全然おもろない」と毒づいたのだけは覚えている。当時まだホラーファンでもなかった私は何の反論もしなかった。その私が覚えていたのも天井からウジが落ちて来たぐらい。と言う事で、本作を見るに当たって事前の印象は最悪に近かったが、結果は全く違う物だった。そこだけは良かった。 が、2時間半も前衛芸術を見せられてはたまらない。ホラーの基本は90分。1時間削ればだいぶ印象も変わっただろう。クロエもさっぱり出てきてない。とにかく長かったが感想でした。[映画館(字幕)] 4点(2019-01-27 21:34:54)(良:1票) 《改行有》

491.  来る 《ネタバレ》 これは・・・除霊エンタテイメントとでも呼ぶべき作品だけど、結論を言えば中島監督の大失敗作品だ。妻夫木聡のダメイクメンぶりは「世の中のイクメンなんて一皮むけばこんなもんでしょ」とでも言いたいのか、黒木華のぶっ壊れっぷりは「ダメ母はしょせん遺伝するでしょ」とでも言いたいのか、どのキャラも画一的ステレオタイプで、しかもそんな自分に向き合うことも無くあっさり退場する。これをエンタテイメントと言われても正直全然面白くない。そんな中で小松菜奈だけは人間的にまともなキャラだった。中島監督のよほどお気に入りなんでしょう。反面、松たか子は相変わらず人間性の崩壊したキャラだった。「告白」は新しいと思ったが、その後だんだんパターン化してるようで今回は一番満足度が低かったです。[映画館(邦画)] 4点(2018-12-08 21:13:18)

492.  音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!! 《ネタバレ》 妻と私は映画の趣味が全く違うので、一緒に映画を見る事は年に1回あるかないかぐらいだけど、この映画は妻から「見に行かん?」と誘われて見に行きました。ちなみに妻は阿部サダヲのファンです。が、これは失敗したと思った。ストーリーが支離滅裂、行き当たりばったりの展開、妻も途中で集中力が切れたのがはっきり分かった。個人的には開眼する前の吉岡里帆がか細い声で歌う「夏風邪が治らなくて」や「まだ死にたくない」がユーモアがあって良いと思った。[映画館(邦画)] 4点(2018-10-12 16:24:30)

493.  ザ・プレデター 《ネタバレ》 この映画、確かR15+のはずだが、すぐそばにどう見ても小学生の子供2人を連れたお父さんがいた。ほどなく映画が始まったが「おいおい、こんな下品でグロ丸出しの映画を我が子に見せるのかよ」と気になって全然映画に集中出来なかった。もっとも映画自体も我が子の前で人を殺しまくるお父さんの映画だったが。[映画館(字幕)] 4点(2018-09-24 17:25:34)

494.  サンクタム 《ネタバレ》 劇場で見る事が出来ず、この度アマゾンプライムで鑑賞。前から見たいとは思ってたけど、見た印象は「えっ?こんな話?」だった。洞窟で遭難した一行が力を合わせて脱出、かと思ったらさにあらず、最初から最後まで大喧嘩しまくり。危機に直面した人間の醜さはゲップが出るほど堪能できます。大喧嘩した結果、次々と仲間も死に段々と暗澹たる気分になる。なぜこうなったのか?その原因はひとえにあの親父に人望がなかったからでしょう。人望がないと言うより作中の人物の言葉を借りれば「心がない」。それじゃ息子でなくてもついていけないよ。いやぁ、ちょっとガッカリでした。[インターネット(字幕)] 4点(2018-07-15 22:31:29)

495.  ミスミソウ 《ネタバレ》 原作既読。常日頃(でもないが)「ホラーの怖さは人間の怖さ」を標榜している私としては、この原作は特A級のホラー作品である。この作品にいわゆるサイコパスは登場しない。みな何を考えてそういった行動を取ったのか第3者でも十分理解できる。しかしここに繰り広げられるのはイジメに端を発した凄惨な殺し合いであり、登場人物ほぼ全員が悲惨な死をとげる。そしてみな死の間際に「なぜこうなった?」と失意と絶望の中で死んでいく。ここに見る者はゾッとするのである。 さて劇場版であるが、その登場人物の心理を描こうとして描ききれていない。描こうと努力した後は見えるが。結果として印象に残るのは血まみれになった殺し合いのみである。みな、血まみれになって良く努力したと思うが方向性がちと違う。何よりもあの改変されたラストは私的には絶対にナシである。あのキャラこそが最も悲惨な死をとげなくてはならなかったのに。どんなに後悔しようとも結局自分のした事は自分に返ってくるのである。 努力賞として標準点はあげようと思ってたのに、ラストでマイナス2点でこの点数です。[映画館(邦画)] 4点(2018-04-07 15:01:54)《改行有》

496.  ザ・リング/リバース 《ネタバレ》 B級感満載のオープニング。かなり安いドラマになりそうな予感がする。別に安くても面白ければ(ホラーなら怖ければ)いいんだけど、騒がしくて怖さにも集中できない。監督はホラーに関しては素人だね。ストーリーは確かに原点回帰と言えるが、さしたる工夫もなくオリジナルを再現しても怖くはない。何よりも主役は呪いを解いてないと思うが死なないのは何故だ?それともこの後で死ぬのか?オリジナルのリングの怖さは、主役が助かり「呪いの連鎖がやっと切れた」と思わせて実は全然違っていた(主役は無意識に呪いを解く行動を取っていた。それは何だ?)と言う展開なんだけど、リバースで新たな呪いの連鎖が始まりますと言われてもねぇ。シリーズ化狙いが見え見えだけど、この出来だと次はないでしょう。[映画館(字幕)] 4点(2018-01-27 18:40:29)

497.  ダークタワー 《ネタバレ》 退屈。タワーはそこにあるだけ。それを壊そうとする者と守ろうとする者の戦いのドラマだが、なぜタワーが壊れるとこっちの世界も終わるのか、全く何の説明もない。壊そうとするマシュー・マコノヒーは超能力使いまくりだが、守る方は二丁拳銃のみって不公平だわ。どのキャラもあまり特徴がなく2時間が長かったです。[映画館(字幕)] 4点(2018-01-27 18:15:53)

498.  ジグソウ:ソウ・レガシー 《ネタバレ》 「ソウ・ザ・ファイナル」公開時に「もう続編、スピンオフ、前日談物は一切作らない」と明言していたのは有名な話だ。時を経てその約束も反故となり本作は公開された。正直、見るに当たって随分葛藤もあった。予告編に流れる処刑ゲーム満載のB級の雰囲気からして「これは見たらイカン奴だ」とも思った。が、その是非を確認するのも1ホラーファンの使命とも思って見に行きました。 見た第一印象としては思ったよりは悪くないです。ソウシリーズの新作としてはおそらくこれが精一杯だろう。見る前には「今度のはゴードンが主役かねぇ」とか「いやホフマン実は生きていてゴードンを血祭りにあげるんだよ」とか色々アホな妄想をしていたが、蓋を開けて見れば完全な新キャラによる新シリーズの再起動でした。しかし回想シーンも後付けの新エピソードばかりだし、処刑ゲームも結局は怨恨に起因している。そう、ジョンも新キャラも自分の恨みを晴らしているだけだ。それにしてもジョン、一体何人子分がいるんだよ。こりゃもう2〜3人は出て来そうだな。 点数は私自身の怨恨もありかなり辛いです。[映画館(字幕)] 4点(2017-11-11 16:29:47)《改行有》

499.  IT イット “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 本作は「子供の恐怖」を具現化した作品だ。子供の頃は様々な物が怖い。ある子はそれが壁にかかった絵だったり、潔癖性の母親に感化されて病気が怖かったりり、あるいは虐待する父親が怖かったり、それらを総合してみんなが恐れる物がピエロだった。ちゃんと作れば傑作になるはずの作品だが、内容は思いの外トホホな作品でした。スティーブン・キングの描く世界は知能指数ゼロと良く言われるが本作もその範疇の作品でしたね。一言言わせてもらうなら、怖い物を怖いと認めることも大切だと思うがねぇ。カラ元気出してピエロを集団リンチにかければ解決?それは違うんじゃないの?二股掛けのベバリーにも共感できんし、不良少年も実際は父親に虐待されていたのにあれで終わり?いろいろ言い出すとキリがないのでこの辺で。[映画館(字幕)] 4点(2017-11-04 13:37:09)

500.  亜人 《ネタバレ》 原作既読。私は原作を稀に見る傑作と評価してるんで映画版の評価もそれにかなり偏ります。原作はとりわけ絵が素晴らしく実写は勿論の事、アニメでも原作の素晴らしさは表現不能だと思ってます。実写映画化するなら多分亜人の設定だけ借りてアクション仕立てにしてるんだろうと思ってましたが、ほぼその予想の範囲内でした。だからまぁこんなもんだろうとは思うが、あの黒い幽霊は個人的にはいただけない。出来の悪いスタンドみたいだった。それと各キャラの性格設定まで描く時間がないのも分かるが、あまりにはしょりすぎではないか?主人公永井圭の特異なキャラクター(あの佐藤をして「根本的にこの子はおかしい」と言わしめるほどの)が完全に消失して全く特徴のない男になっているのも、正直気の抜けたコーラを飲んでる気分だった。と言う事で私の満足度はこの点数です。[映画館(邦画)] 4点(2017-10-01 15:21:55)

010.16%
150.82%
2162.63%
3416.73%
49315.27%
511819.38%
615024.63%
710617.41%
8548.87%
9203.28%
1050.82%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS