みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

521.  地底からの侵略 人類VSエイリアン 《ネタバレ》 しょっぱなから結構なレベルのお笑いでグロさはそれなりにあるんだけどツッコミながらみるととっても楽しい一品。ドレッドヘアーでボブ・マーリーみたいな髪型をしたエイリンがおもくそ人間っぽいのはご愛嬌ですが何の予告や伏線もなくどこからともなく突然出てきて人間を襲うのは無理感アリアリでいくらなんでもそこまで近づかないと気付かんの??ていうのはなんか変な感じ。ぶにぶにお肉のダニエル・ボールドウィン、ジェームズ・ルッソ。チャッキー人形の声の人と妙に豪華キャストでストーリーもああだこうだしてそうだったのかー!!とラストで衝撃を受けたかったのにエイリアン自体の説明が足りなさすぎるので衝撃度も「あ、そうなんふーん」。何がやりたいのはよくわかんないシーンがたまにあったけどこの映画を一言でいえば都合がよすぎでまとめれちゃうのがとっても痛いとこですかね。[DVD(字幕)] 3点(2014-12-26 12:59:54)

522.  ヒューマン・ボム<TVM>(2002) 《ネタバレ》 心臓ペースメーカーが爆発する!?という新趣向なテーマですがこじんまりとした感じでDVDのパケに出てるような「シアトル炎上」は全くございません。ってか復讐の為にペースメーカーに爆弾を仕掛けるということを思いついた時点で凄いんだけどそれをまんまと成功させちゃうのもなぁ、なんか突拍子もクソもないような感じがする。そいでペースメーカー自体がなんかアルミかなんかのうっすい塊にしか見えないのはちょっとつらいけどもそれなりに緊張感はあったかと思います。まぁ見も知らずの独身男女が事件を追って解決すれば・・・という定番なオチですがこんなもんでしょ。[DVD(字幕)] 5点(2014-11-26 11:04:30)

523.  七月のクリスマス 《ネタバレ》 こう言っちゃうのもあれですが出てくる人、結構アホだったりクソ正直だったり。もちろん時代が時代なんで今見ると都合よすぎてつまらないという人がいそうですがそれがこの映画のいいところ、バカバカしいなぁとツッコミながら見ると凄い面白いんですよね。ちょいとオーバーぎみな演技もそうだけど何十万通もの応募があったコンテストの結果発表が気になりすぎて仕事が手につかない上に事あるごとに愛を確かめ合う主人公だったりバカ従業員のお陰でイライラしっぱなしのコーヒー会社の社長はほんといいキャラしてました。運に振り回されながらもオチななかなか皮肉というか痛快な感じがしましたがその時の社長の怒りっぷりが一番痛快でしたね。[DVD(字幕)] 8点(2014-11-16 00:19:15)

524.  THE CLASH ザ・クラッシュ 《ネタバレ》 wikipediaの英語版の方に参考になった事件の概要が書いてるのを見ると6~7割実話を元にして残りがフィクションといったところでしょうか、こういうことがあったっていう事実は結構驚き。血がダラダラになってる男の生命力もある意味すごいんだけど何よりミーナ・スヴァーリの悪っぷりがなかなかのハマり役。助けてー君のこと知らないしここかどこかも分かんないしどこでもいいから放置してよーと言ってる相手とのやり取りは死ぬか殺すかという恐怖っていうよりなにをやってんだこいつらという感じですが、ブランディを取り巻く人たちのしょうもなさも見てるとなんか面白おかしくて仕方がない。まぁ人間は何かを隠すことに必死になると前が見えなくなるっていうのをモロに表現したっていうことですかね。オチも皮肉が効いててよかったです。[DVD(字幕)] 7点(2014-11-07 09:51:59)

525.  ダイナソーinL.A.<OV> 《ネタバレ》 恐竜をロサンゼルスの中を走りまくるぜ!!な感じの映画ですがロザンゼルスを舞台にする必要性なし。するんだったらニューヨークとかで自由の女神とか摩天楼とかだしておりゃおりゃおりゃーってしたほうがまだいいような気が。おまけに主人公であるぶとっちょトリート・ウィリアムズも消防士っていう設定なのにその役柄を生かした行動も皆無に等しいのでこれも必要性なし。ってかそもそも「ジュラシック・パーク」のネタを都会に移し替えたようなストーリーですが出てくる色んな人がノータリンだったりしょーもないことをやって自滅っていうのが大杉さん。んでまぁ建物の中にいて恐竜が襲ってきてるから逃げろ!な感じになるのに逃げるのが遅すぎてやる気あんのかこいつらという気分になっちゃうのはまぁ恐竜自体がほぼオールCGだから仕方がないか。アサイラム映画の大事な取引である日本から映画の権利買ったるから日本も舞台にしろよと依頼されたか取引されたかなんかは知らんがオープニングの研究所、あれはないわ~。[DVD(字幕)] 3点(2014-11-07 01:22:43)

526.  バイオハザード3077 《ネタバレ》 ものすんごい説明不足な上何をやってるのかが全く分からないのは致命的で今から1000年後の設定ってすけどCGとか映画に出てくる機器の発想は正直1900年代レベル(笑)画質は粗いしめちゃくちゃ、ストーリーもだんだんとめちゃくちゃ、何をバイオハザードってるのか分かんないし全身タイツで上半身裸になるのも意味不明。アンドロイドと地球人の戦争とかも結構どうでもいいし宇宙船の中にいるのにとにかく遠くに逃げて!!っていう何を言ってるのあなたはと思いたくなるセリフもなかなかのツボ。後半は何をやってるのか全く分からん上戦いが終わった後に荒野を一人歩いてる意味が全くもってわかんないですがこんな映画を作った人の感性もわかんないですねぇ。赤毛のおばちゃん、裸見せても垂れてるから魅力0だわ~[DVD(字幕)] 0点(2014-11-05 10:15:18)

527.  アイス・ツイスター<TVM> 《ネタバレ》 竜巻に超低温で瞬時に凍っちゃいますよーっていう能力をつけた「アイス・ツイスター」。いつもながらの誇大宣伝で地球は冷凍しないし舞台はド田舎なのでスケールのちっちゃさはシネテル映画らしい上に予算が少ないせいかアイス・ツイスターの破壊力を示してるシーンって言うのがいまいち少ない。凍ってるシーンはありますし街を襲ってるシーンもあるけどなーんかイマイチ、物足りない。自分の利益の為にああだこうだして結局自爆しちゃうあほおな奴もいますけど無駄にセリフが多くてパニック映画なのにそんなにパニック感がしないのもつらいんですよねー。最後だってやってる事めちゃくちゃだし主人公の人ら、人任せで解決させちゃってるし。いくらなんでもアレに穴あけちゃあだめでしょ(笑)後先全く考えずに適当に書いてるとしか思えないストーリーを書いた脚本家の人の頭の悪さに涙が出そうです。[DVD(字幕)] 3点(2014-11-02 09:51:46)

528.  アサルトD(デーモン) 《ネタバレ》 ハイテク刑務所に怪物が侵入!!血祭りを上げるぜこんにゃろー!!うんうん、ハイテク刑務所ね、うんうん・・・ン?ハイテク?え?どこが?1階は牢屋で2階は雑居ビルですよな店舗兼住宅みたいな建物だすのやめぇや(笑)まぁ機械が普通に壊れてたりシステム機器がボロさ具合からみどう見たってハイテク刑務所には見えないのはいつものアサイラムの映画(笑)無駄に効果音が大きく、そんな変身方法ないわーって突っ込んだり、夜勤という設定なのに外から入ってくる光がが明るいのはなかなかのツボ。着ぐるみで頑張ってる俳優さんと「トゥームレイダー」のアンジェリーナ・ジョリーみたいなだかなんだかタンクトップを着たお姉ちゃん二人だけが頑張ってるような気がするなー。ルーマニアに古くから伝わるしきたりじゃなくてマフィアが勝手にやっとんねやろ!と思ってしまうのは自分だけではないかと思いますがCG使ってたり、グロさでストーリーの面白なさをなんとかカバーしてるんだけどDVDに同時収録されてる撮影の裏側をみると本当のショボさで心が痛くなる。脚本家のおっちゃん、意気揚々としゃべりすぎ・・・[DVD(字幕)] 1点(2014-10-31 02:56:36)

529.  フリーク・ハウス 《ネタバレ》 フレッド・オーレン・レイの映画だからすんげえ甘く見てました。ごめんなさい。チャーズル・バンドが製作総指揮のお陰か特殊メイクのクオリティがハンパない。普通に凄いんですけど(笑)主人公らの若者グループのバカ加減と序盤の輪投げのバカ度はイライラもハンパないですがそれだけを除けば、かなり頑張ってる方かと。ホラーですが人が殺されるとかそういうことは一切なくグロさもフリークハウスがどうしてフリークハウスとして成り立ってるかというのを示した上でのグロさ。要所要所で出てくるフリークは結構見ものです。見世物小屋に入った若者たちの哀れな結末を描いてますがラストのあっけなさはぶち壊し。それまでがよかったのにもったいなさすぎですねぇ。[DVD(字幕)] 5点(2014-10-31 02:09:29)(良:1票)

530.  眼には眼を 《ネタバレ》 医者もわざとやったわけじゃないんだけど今でいうストーカー男にまんまと引っ掛かった悲劇。遠回り遠回りしてじわじわとじわじわと、じわじわとすぎるほどに相手を追い詰めていく姿はなんともいえない恐怖。相手を信じたヴァルテルの単純さもアレっちゃアレなんだが別に復讐と言ってもボルタクが直接手をだしてやったわけじゃなくて信じたあなたが悪いんですよ、何もがすべて正しいわけじゃないんです誰だって間違いはありますよ的なのを言っちゃうの見て「ぐぬぬ。・・こいつやるな・・・」(笑)しつこさと不条理さは天下一品なとこもありますけどラストショットの絶望感はたまらん。よくこんなとこで撮影したもんだと逆に敬服しちゃいました。[DVD(字幕)] 8点(2014-10-31 01:03:58)

531.  デッドタウン・ゾンビ 《ネタバレ》 DVDのパケにラストは予測不可能と書いてたのでゾンビ系の映画でそんな予測不可能ってどんなんやねんと興味津々で借りてみたんやけどまぁ、確かに・・・んー。途中で壮大なネタばらしの伏線は張っててあ、そういうオチがきちゃうのかなきちゃうのかなという予測はできるけど最後の最後まで現実と虚構の世界に気づかずにそのままいったのはよかったですね。ちょっとランディ・クエイドに似てる主人公のおっちゃんが一人暴走してるけどゾンビは足を引きずってノロノロと歩いてくるだけで襲ってくるぞー感は皆無。え????な感じ満載ですがまぁ映画のウリがアレだからしゃあないか。ゾンビ映画としては物足りなさすぎだけどこれはゾンビがただ出てくるだけの別物映画ですかね。[DVD(字幕)] 4点(2014-10-24 10:14:57)

532.  おじいさんと草原の小学校 《ネタバレ》 ギネスにも認定されたあるおじいさんが文字を読みたいという一心で小学校に行く、というお話。でもただ行くというだけではなくなぜ小学校に行けるようになったのか、なぜ小学校に行く事をしたのか、なぜそうなってしまったのか、と言うのが土地柄や民族間差別、さらにはおじいさんの過去をシンクロさせながら見事にそれを表現できてました。民族戦士の誇りと国に対する忠誠心と愛国心、この人ほんとにすげえと思ってしまうことは間違いない。本編とは別に出資者を募るために作ったマルゲさん本人出演の短編ドキュメンタリーが特典として収録されてるんやけどもこれはこれで驚きの連発。マルゲさん、ほんとすげえわ。[DVD(字幕)] 8点(2014-10-24 09:56:07)

533.  ブラックバード・フォース 《ネタバレ》 んー、これはどうしたら。。。コソボ紛争を扱うのはまぁいいけど中身が何もない。戦争なのに戦争らしさが皆無だし俺達は何のために闘っているのかと問いかけてるのにそれを問うような内容に全くなってないのはいかがなものか。撮影もいい加減で夜のシーンがめちゃくちゃ。真っ暗だったり妙に明るかったりでそれを何も考えずに適当にやってるから見ててなんやねんこれという感じ。キーマンとなる女も何か企んでやってるのかなと思ったけどなーんもなく、今までの伏線は全く関係なかったんかぃという肩すかしを食らうのはかなり残念。地雷を踏んだのに車の前で爆発してるのはよくわからんけどトンネル崩落後のトラックの存在が全く意味不明でした。あれはなん?[DVD(字幕)] 3点(2014-10-20 20:00:24)

534.  ダルフール・ウォー 熱砂の虐殺 《ネタバレ》 ウーウェ・ボルの非ゲーム原作の映画。この人、原作がない方がいい映画を作れてる気がするんだが(笑)今回はアフリカのスーダンで起きてるダルフール紛争をネタにしてるけどネタの規模はでかそうに感じるが実際はほとんどが村周辺で起きる事柄。スケール的にはかなりちっちゃいしこんな規模で虐殺って誇大ちゃうんって思ってしまいますがそこはダルフール紛争、情け容赦なしな虐殺の酷さが凄いし今はやりのイスラム国とかとは全く違った人の話を聞かないし文句があるなら殺すぞボケ主義な敵の威圧感が結構凄い。そりゃこんなとこにノコノコ来ちゃったジャーナリストの意見も聞く訳ねえわ、映画全体に悲壮感とどうやっても変わらない絶望感が漂うのはボルならではな感じがします。[DVD(字幕)] 6点(2014-10-16 12:54:24)

535.  オルカ 《ネタバレ》 別に「ジョーズ」のパクリでもいい。でも決定的に違うのはシャチには感情がある、大事な物を思う心がある。シャチという海洋動物が人間に復讐を行うという普通じゃあり得ないとは思うけど次第にシャチが人間であるリチャード・ハリスを追い込んでいく展開はお見事。たかがシャチじゃねーか、思いすごしやろ~と言っていた前半からの後半の対決はお互いにい失うものがない悲壮感が漂い妙に画面に引き込まれる魅力はなんか面白い。最強海洋獣シャチの色んな物の破壊っぷりとショーとかでやってる飛びっぷりがハンパなかった。[レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 6点(2014-10-06 18:36:59)

536.  ネバダ・バイオレンス 《ネタバレ》 不条理エンディングってDVDのパケに書いてたけどこれは不条理っていっていいのか微妙。真相が明らかにならないまま終わっちゃう、っていうか視聴者にこういう事があってこの旦那はこういう秘密があるんだっていうのを感じろ!的な。引っ張るくせに何も言わずにばいばーいだからちょいちょいちょい!!!でした。まぁ予想は大体付くだけまだマシだけど。登場人物も少なく天使と名乗るハゲたおっさんが宗教だか聖なる教えだかなんだかわからんがかたっ苦しい言葉を延々と述べるのは結構うっとおしいですがストーリーをもーちょいコンパクトにまとめれるような感じがするのは気のせいかな。全く「ネバダ・バイオレンス」じゃなかったけど後半泣きながら銃を構える嫁はんの鼻と口の間のお肉のもっこり加減がむっちゃ気になった。[DVD(字幕)] 4点(2014-09-30 10:11:43)

537.  CUBE NEXT キューブ・ネクスト 《ネタバレ》 運の悪すぎる青年の悲しくて残念な、哀愁は漂わないけど見ていてこの子ホント可哀想やわと思ってしまう展開は何か面白い。普通の家族であれば人生大成功してたはずなのに父親と自分が師匠と慕う人に裏切られどん底に落ちて自暴自棄でこの発明だけは誰にやらねぇこれだけは完成するんだぁああというのはいいけど何の発明をしてるのか全く提示されないので発明が完成してモノが出てきても「これ、何?」状態はちょっとなぁ。後半にかけて盛り上がるけど結局はこの子の人生終わってたのは普通に面白かった(笑)発明家って、大変ですねえ。[DVD(字幕)] 5点(2014-09-25 00:40:22)

538.  ダイヤモンドの犬たち 《ネタバレ》 BGMがとにかくカッコイイ。ひげ面のピーター・フォンダに最初気付かなかった自分がちょっと恥ずかしいんだけどもテリー・サヴァラスのゴツい顔と目をガッっと見開いてるときの顔がドラキュラ伯爵にしか見えないクリストファー・リーの組み合わせが何とも言えない凄い威圧感。これ、ホントにアクション映画?(笑)砂漠を舞台にしたダイヤモンドを巡る攻防ですが派手なシーンも多くカーチェイスも結構本格的なクラッシュもありで結構お腹いっぱい。個性的すぎるキャストもいい感じでラストの2パターンのエンディングもどっちもいいんですよねこれが。サヴァラス親父の何これめっちゃかっこいいやん感は異常ですけど。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-19 13:07:24)

539.  ブラッドレイン 《ネタバレ》 ウーヴェ・ボルの映画のつまらなさを楽しみつつオラフ・イッテンバッハの人体破壊を楽しむ(笑)ってか人が簡単に殺されすぎなのは全くつまらないけどたまに出てくる人体破壊で何とか持ってるなぁって感じで豪華キャストを揃えながら全く盛り上がらないアクション映画もボルらしいけどオラフがいなかったらどんな映画になってただろうなぁと考えると怖い。ストーリーもカットしすぎな感じがしてたまに飛んでるような、そこぬかしすぎちゃう?なシーンが妙に多いのもなんか残念。淡々と淡々と何も盛り上がらずに展開が進みラストショットのクリスタナ・ローケンの顔が土屋アンナの顔にしか見えなかったです。[DVD(字幕)] 3点(2014-09-17 22:18:50)

540.  スティーヴ・オースティン S.W.A.T. 《ネタバレ》 序盤は見ていてイライラするほどでこいつらがSWATである事が信じられないほどの馬鹿さ加減。スローモーションが無駄に多用されるので映像が結構うっとおしいです。でもマフィアグループが2つ対面してその後のSWATvs2つのマフィアグループになってからはまあそれなりによくてもコメディタッチなのかよくわかんないけど間抜けさがたまに出てくるのが妙に気になったけどスティーヴ・オースティンの強さは相変わらず。よせばいいのに無駄に効果音を付けてるので安っぽいなあって感じは否めませんけどラストの急転直下で頭の中が??????????しか出てこない展開はどうみても無理がありすぎてちょっと意味不明ですね。[DVD(字幕)] 5点(2014-09-15 00:08:48)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS