みんなのシネマレビュー
aksweetさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1284
性別
年齢 52歳
自己紹介 おうちにテレビがないので、アニメはリアルタイムでなくDVDで観る派

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465

561.  空飛ぶゆうれい船 敵はゆうれい船じゃなく、依存度の高い毒ジュースを売っていた大企業だった!っていうクダリが、面白い。ご~くりごっくりコンと!ボアジュ~ゥ~ス!のコマーシャルソングは、トラウマになったよなぁ・・・。怖ぇよ!ボアジュース怖ぇよ!みたいな。7点(2005-02-28 23:51:20)

562.  悪い奴ほどよく眠る 物語中盤辺りから安易に痛快さやカタルシスを求めていまいました。不覚。これって社会派モノだったんですよね・・・。でも、勝手に、ではあるが、どんでん返しでハッピーエンドを飾る展開を期待してしまったせいで、ラストのオチはあんまり好きじゃない。この怒りは理不尽な社会悪に対して燃やせばいい情念なのかな?三船敏郎&加藤武の演技は、素晴らしいが・・・。とかいいながらも、この点数。決してヒイキなんかじゃなく、やっぱり面白いのよね。7点(2005-02-28 23:41:50)

563.  ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀 「なんでゾンビを撃つのに、躊躇するか、否か。」は、現場に立ってみないと分かんないよねぇ・・・って、この手の映画はそういう事を、感情移入しちゃってついつい考えるんだけど・・・ナイナイ!あり得ないよ?そんな現場は!ま、感情移入できる映画は、基本的に佳作です。ラストは、結構好き。阿呆な(ステロタイプな、の意)アメリカンっぽい様々の救いようの無さが、いい。ある意味、バッドエンドと、言えなくもないですよね。7点(2005-02-26 00:08:11)

564.  生きものの記録 今現在、こんな主人公はただの被害妄想狂として扱われるんだろう。今は良くも悪くも平和を享受したり持て余したり、で、世の中危うくも成り立っている。禁治産者の老人の屍を礎にして成り立っている現在に、ダラダラと生きているという認識を、とりあえず私はもっておこう。と、思わせられてしまう作品。ラストシーンの精神病棟の廊下を分岐する二人のショットは、何とも言えないヒンヤリ感でした。7点(2005-02-16 23:44:24)

565.  ゴーストシップ ワイヤーシーン、結構不評やね。ま、グッチャグチャになったって、いいじゃん。この手の映画に「悪趣味」って言ってみても、どうしょうもない。ホラーが趣味良くて、どぉすんだよ!と、ホラーに関してはこういう持論もあるし。とは言え、冒頭の一同真っ二つシーン以降は、大人しい。回想再現シーンは確かにエグいものがあるが、まぁ展開はマイルド。ホラー度合いよかミステリ要素もあったりで。故に、期待していたほどの恐怖感は得られずに、個人的にはちょこっと寂しくも、ある。が、ヒロイン(?)役のJ・マーグリズは「ER」シリーズでもお馴染みだったりするので、オマケ的にこの点数。 7点(2005-02-12 23:39:56)《改行有》

566.  ブラック・ダイヤモンド 東洋・カンフーマスターとブラウン・ファンキーマスターの取り合わせは、相性がイイね。ってか、もう、使い古された感すら、あるね。ま、設定やら御都合やら細かいこと言うのも野暮だ。主役はアクション。これは申し分ない及第点クリア。ただ悪役の癖の無さは、ちょっと寂しいかな。と思ったら、あ、M・ガダスコスだった!みたいな。7点(2005-02-09 00:22:02)

567.  獄門島(1977) 毎度毎度ロケの美しさに溜飲が下がる。お約束レギュラー陣や、お約束オチ(とはいえ、原作とチョッと犯人が違ってたり)、お約束胃薬(龍角散&粉乳のブレンドらしい)など、なんかイベント的要素も、楽しめる。とか言いながらも、ピーターのカラミ、この作品は弱めで、個人的には「ちぇ~ドロドロしねぇのかよピーター…」とか、思ってしまいました。もっと個人的には、了沢役の池田(アズナブル)秀一や、ラリッた浅野ゆう子等でこっそり出演していたメンバーも、見逃せません。7点(2005-01-16 01:55:25)

568.  アカルイミライ 社会からズレを感じている人には、面白さが分り易いと、思ってみたり。自身と社会に対してのズレの放置や、自分に合わせた逃場の確保、やんわりと襲う刹那的な衝動。こういう杞憂にも似た馬鹿馬鹿しいモノに、何時も怯え苦しんでいる私には、「アカルイミライ」に、何だかエールめいたモノを感じてみたりも、する。 無理矢理面白いと思う必要は、当然、無いし、安易に癒しを求めるべきでも、無いと思うけどね。観方は、千差万別だと、思う。 と言うわけでエンタテイメント性は、薄い。 ただ「許す」とか言われても、チョット鬱陶しいかも、しれない。心温かきは万能なり、ですけどね。 しかし、最近気になっているのは、オダギリジョーって、プロフィールに「仮面ライダークウガ主演」って、載らなくなったよね?7点(2005-01-16 00:08:24)《改行有》

569.  太陽を盗んだ男 何の思想もなく、作ってみたかった、という理由だけで出来上がってしまった原子力爆弾。そりゃ、持て余すわなぁ。きっと「神様(悪魔)が何でもかなえてくれる」とか云うのも、持て余しちゃうんだろうねぇ。何もかもがクソだ!は、良いけど、殺していい人間は、自分自身だけだ!とゾンビコップ菅原が言った言葉を、刹那的に生きるこの世の爆弾魔に送りたいものだ。 そんな訳もあって、ラストが私にはイマイチ。まだまだ青いな。私。 追伸:ゲリラ撮影のエピソードは知らなかったなぁ。もう一点追加。アナーキー上等!笑。7点(2005-01-10 00:24:41)《改行有》

570.  私は告白する 《ネタバレ》 昔読んだ漫画で「オフィス北極星」という漫画があり「懺悔の内容は完全に守秘するものである」というネタがあった。「ヤベ!オチまで一緒だったらどうしよ?」と思ったら、杞憂でした。疑心暗鬼に駆られた男が妻を射殺してしまうっていうのは、チョット安易じゃねぇ?とか思いつつも、ラストは素敵でした。えらく格好良い神父は、ジュード・ロウ?かと思いました。笑。7点(2005-01-10 00:12:16)

571.  さらば冬のかもめ 父子愛?兄弟愛?師弟愛?どれも、ちょっと違う。う~ん。奇妙な友情関係、切なくもやり切れないロードムービーの名作。でも、私、阿呆なんで解んないっすけど、ぶっちゃけ、聞いときます。「冬のカモメ」って、何だったの?7点(2004-11-20 18:03:01)

572.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! ヒドイ出来ではなかった気がします。無論、いかりや長介に追悼の意を評した点数でもなければ織田裕二のヘルニアを慮ってでもなく、面白い。アットホームな2.8人前な刑事たちが踊るように活躍し、さり気にあり得ない程度のフィクションっぽさとリアルさが入り交じった世界観、友情?→不信!→やっぱ友情!なテーブル進行、やっぱり事件は現場で起きてんだよ!・・・って、前回と一緒やん!でも、まぁ、予定調和的な面白さってジャンルじゃないですか。こういうの。作品的には善戦したと、ゆ~ことで。7点(2004-11-01 23:51:05)

573.  L.A.コンフィデンシャル 社会正義って、一体何なんだ?と、銃撃の多さに悩んだり、死体の数に指折りしたりとか、根詰めたり理詰めたりする映画じゃないですよね。人間ドラマといえば胡散臭いが、感情移入し易さは抜群。出演キャラのキラリ光る個性に見事ハメこんだキャスティングなんかも、最高です。ミステリ要素は意外とマイルドなんで、ミステリファンの方には、物足りないかもしれないです。ナヌ?ガイ・ピアーズファン?なら、観とこう。7点(2004-10-10 00:18:17)(良:1票)

574.  気まぐれな狂気 V・ギャロといえばついつい「グンゼのブリーフ、今日も調子サイコー?」と勘繰ってしまう今日コノゴロですが、相変わらず格好良いですねぇ。オープニングの演出なんかもエライ渋く、「24」くらいしか馴染みのない(無知ゆえに)K・サザーランドなんで、改めて氏のの多才振りに驚かされました。内容は「格好良さvs切なさ」の具合が絶妙で、イイ感じでした。7点(2004-10-02 14:39:21)

575.  鳥(1963) 子供の頃に「沢山のモノに人間が襲われる映画」といえば、コレ。な~んとヒッチコック。その名も「鳥」だ。まんまだ。でも、こええ。一寸生活のタガが外れれば、パニックは簡単に起きやがるんだぜ!といったニュアンスの何かを、当時のマイ子供心は認識した。都会のカラスの群れを見るたびに思い出させるんだもんなぁ。軽いトラウマっていや、言い過ぎじゃないかもね。7点(2004-10-01 17:56:10)

576.  ガメラ 大怪獣空中決戦 2・3世代を跨ぐが、世代を問わず、エンタテイメント性も削がず、クオリティーも高い。他の評にもあったが、キャスティングがピリッとしてない気もするけど、及第だと思う。佳作。7点(2004-08-28 11:53:36)

577.  1980(イチキューハチマル) 妙にビッチなともさかりえの「あんたら大人になったら勝手に大人になれると思ってんでしょ?~」のあの台詞に、必要以上に感情移入しちゃいました。ケラリーノ・サンドロビッチ座長(以下ケラ)率いるナイロン100℃の舞台を、映画にしたら、こんなんです。個人的にはすっごいスキ。ともさかりえ筆頭に、キャストが、私的にはごっつい豪華。コミックっぽい台詞回しも、ケラ特有のいいかげんさで、スキ。7点(2004-07-21 00:04:38)

578.  評決のとき 《ネタバレ》 無罪、か~。「無罪か死刑」なら、無罪でもいいけど、「無罪か懲役(もしくは執行猶予)」なら、懲役もやむを得ない?まぁ、陪審員制度っていう弊害なのかも。ま、テーマはそこじゃない。しっかし人種問題ってのは、リアルには伝わっていない気がすんのよ。日本でユルユルの人生謳歌しちゃってる私なんかには、特にさ。この映画の芯の面白さに2割引ぐらいの評価かも。でも、出演者は、皆良いな。キーファー(24!)もいいし、M・マコノヒーとサミュエル・L・ジャクソンも・・・あれ?偶然にも一緒に借りてきたビデオが「アミスタッド」!マコノヒー(黒人擁護の弁護士)とサミュエル(黒人被告人)って、一緒や!一緒やん!7点(2004-07-20 23:21:30)

579.  八月の鯨 上手に老いるのは、難しい。老後の為に「昔話の出来る友達{兄弟)関係を、大事にする」という人生設計も、追加。7点(2004-05-19 23:34:50)

580.  ア・フュー・グッドメン 大佐がオチるの、呆気ないなぁとも思ったが、流石J・ニコルソン。迫力あります。T・クルーズの男前振りも、青臭いながらも良い。D・ムーアの影の薄さは、何だか勿体無い。チョイ役のN・ワイリーは個人的にスキ。法廷物としての緊張感は及第以上。しかし盛り上がりに一寸欠けるかも。キャスティングの割に、ではあるが。贅沢言い過ぎ?7点(2004-03-13 22:37:05)

090.70%
1342.65%
2614.75%
3806.23%
4987.63%
516012.46%
619715.34%
726820.87%
822617.60%
91179.11%
10342.65%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS