みんなのシネマレビュー
θさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 609
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031

561.  追跡者(1998) 《ネタバレ》 前作の面白みがまるでない。冤罪の犯人を一生懸命追ってたってねえ。[地上波(吹替)] 3点(2007-01-05 23:07:24)

562.  名探偵コナン 迷宮の十字路 《ネタバレ》 コナンが活躍しない。暗号解けるはずない。矢枕、っておい・・・。携帯電話とか普通に考えれば分かるだろ。[映画館(邦画)] 3点(2007-01-05 22:52:06)

563.  名探偵コナン ベイカー街の亡霊 《ネタバレ》 犯人を最初から明らかにした意味がよく分からない。 そうすると残ってるのが非現実の事件のみでどうにでも出来んじゃん、と思ってしまう。面白くない。[映画館(邦画)] 3点(2007-01-05 22:42:36)《改行有》

564.  TRICK トリック 劇場版 《ネタバレ》 TV版の方がいい。ネタもあんまりうまくはまらなかった。[地上波(邦画)] 3点(2006-12-31 15:24:02)

565.  マシニスト 《ネタバレ》 これだったら何でもありじゃん。こういうオチならそういう風に盛り上げないと。 クリスチャンベールが無駄にがんばってる。もっとがんばりがいのある映画がいっぱいあるだろうに。[DVD(吹替)] 3点(2006-12-30 20:36:04)《改行有》

566.  クライム&ダイヤモンド 《ネタバレ》 映画通ではない、特に古い映画は全く見てないので、あまり楽しめない。ストーリー自体は平板だし。まあ短めだったから何とかなったけど。[DVD(吹替)] 3点(2006-12-29 18:06:51)

567.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 《ネタバレ》 トロッコのシーンは面白かったけど・・・ほかは退屈。どこを楽しむのか分からない。[地上波(吹替)] 3点(2006-12-29 17:59:04)(良:1票)

568.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 《ネタバレ》 前作からは愕然と落ちる。新たな敵を出せばいいってもんじゃないでしょ![地上波(吹替)] 3点(2006-12-27 18:45:18)

569.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 あまりにもありえない。アルマゲドンんぽような「アメリカが世界を救います」タイプ。アメリカ人は喜ぶんだろうね。 現実性とかはむちゃくちゃ。大体日本のあの描写は何?第二次大戦時の日本軍をイメージしてるとしか思えない。地球とOSの互換性はあるし。大統領は何?[地上波(吹替)] 3点(2006-12-22 23:25:06)《改行有》

570.  コン・エアー ストーリーは無視してアクションをくっつけただけの映画なのに、アクションがあまりスカッとせずつまらない。[地上波(吹替)] 3点(2006-12-20 13:42:30)

571.  トランザム7000 《ネタバレ》 一台づつしか来ないパトカーってどうなのよ?って感じ。あんましハラハラもしないし、笑いも僕にはあわなかったっぽい。[DVD(字幕)] 3点(2006-12-19 10:22:12)

572.  乙女の祈り 《ネタバレ》 感情移入できないと自分勝手でかわいくない娘でしかない。 どうもストーリーに深みも感じられないし・・・[DVD(吹替)] 3点(2006-12-18 19:14:36)《改行有》

573.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 皆さん高評価なんですが、あえて低評価です。 はっきり言ってスキだらけの映画です。「一部のスキもない」というキャッチフレーズが信じられません。 ■納得できたのはナイフのみかな。 大体、難癖をつけているに等しい理由で無罪を主張している。例えば、めがねの跡がついた証人は、メガネをかけているとしても遠視かもしれないし、本を読むとかなんかの事情でたまたまかけていたかもしれない。そういった厳密な論議をすっ飛ばしている。 フォンダの主張する厳密性を貫くならば、世界はすべて信じられない、ぐらいの結論になってしまう。証人は、証言が誤りであるという疑いを持たせられる証拠がない限り、基本的に信用されるものでしょう。 そもそも、そのメガネの跡のある女性の証言を否定したら、その前の証言が正しいことになるでしょう。だって、その前の証言は、メガネの跡のある人の証言と食い違うことを根拠に否定されたんだから。 それと、映画のタイトルが思い出せないというのが、つい3時間ほど前に見た映画と、何日も前の映画と、比較にならない。 老人が部屋から玄関までこの時間ではたどり着けないというのも、ずいぶんとフォンダがノロノロとやっているようにしか見えない。実際にその老人にやってもらえばいいじゃん(ってか弁護人は裁判のときにやらせなかったのかね) ■これを見て、「隙がなくてすばらしい、緊迫した」と思う人がたくさんいるということは、日本で陪審員制度が始まっても、自分の頭で論理的にきちんと考えることができず、きっとフォンダみたいに頭が切れて口がうまい奴がうまく周りを誘導して、自分の思い通りの結論へ持っていくのでしょう。まったく怖い怖い。 3点分は、集団に対して、あくまで自己を貫くという姿勢に対して。[DVD(字幕)] 3点(2006-12-18 17:43:32)(良:2票) 《改行有》

574.  その夜の侍 《ネタバレ》 うーん、一言で言うと「理解不能」。登場人物がみんなおかしい。でもソドムとかイディオッツみたいに最初から変な世界を描いているわけでもなく、かといって発狂しておかしくなる様を描くでもなく、端的に「行動が理解しがたい」。 ■あえて言えば木島の傲慢さに対して周りがあまりに「ふがいない」ことは一本通っているが、しかしそこから何かを展開していくような話の構成でもない。頻繁に出てくる「なんとなく」「暇」「平凡」等は鍵のはずなのだが、それがメッセージとして昇華している印象もない。登場人物は皆シュールだが、シュールさはむしろ平凡の逆を行っていて、ストーリー的に不整合に思う。 ■結局、何をやりたいか分からないまま終わった作品であった。[DVD(邦画)] 2点(2013-08-30 23:45:18)《改行有》

575.  I am Sam アイ・アム・サム 《ネタバレ》 障害者物はそんなに得意でない上に、スタートの設定があまりに違和感(子供おいて出ていくって何ですか、しかも主人公より子供の方が頭いいの!?どういう状況?)なので、全体に違和と不自然さが抜けきらなかった。本当に子供より知能が低いのならどこか別のところに預けざるを得ないのはむしろその子の為でもあると思うしね。[DVD(吹替)] 2点(2010-06-27 12:10:43)

576.  4ヶ月、3週と2日 《ネタバレ》 主人公が身勝手な周りの連中に散々振り回される、せっかく主人公はいろいろ考えて動いているのに、ちっとも報われない、しかしそれでも頑張っている・・・というのが一般的な解釈のようだ。確かに周りは身勝手だ。周りは皆自分の都合で動き、主人公がせっかくいろいろと配慮してもそれを踏みにじっていく。 だが、人々の行動には皆前後のコンテクストがある。外側から見たら非常識極まりないような行動であっても、その人の置かれた前後の環境を鑑みれば理解はできることも多い。いやむしろ、コンテクストを無視してはその人の行動を理解することなど出来ない。 さてこの映画のミソは主人公につきっきりでカメラが回っており、主人公の心理変化「のみ」が完璧に観客に伝わってきて、逆にそれ以外の人は主人公の見た範囲でしかわからないように作られている。だから主人公の行動は非常に誠実で理解可能だし、他の人の行動は身勝手だ。だがそうなるのは、あくまでも「観客が主人公のことしか知らないから」だということを忘れてはならない。 別の人のコンテクストから眺めてみると、この映画はがらりと変わる。せっかく母親がその人のためにケーキの準備までしているというのにあまりにも不愛想に誘いを断る彼女、危ない橋を渡る仕事なのに約束を全然守ってくれず金さえろくに用意してくれない客、堕胎の一番必要で苦しい時にほっぽり出してどこかへ行ってしまう友人、パーティーに来たと思ったら即帰ろうとし、パーティーの途中で「妊娠したらどうするの」とわけのわからない理由で責め続ける彼女・・・主人公の言動が自然であり、それに対する周りの対応が無理解に映るのは、彼女の前後のコンテクストを知っているからであり、逆に別の人のコンテクストを前提において主人公のコンテクストを知らないものとすれば、主人公こそ「身勝手な人」に映るのだ。 この映画を、「一見周りは皆身勝手だが、一歩引いてみれば自分もまた身勝手であることがわかる」映画ならば10点あげてもよいが、どうもそのようには見られていないようだ。身勝手な周りとそのなかでけなげに生きる主人公、暴力的な男性中心主義とそれに立ち向かう主人公・・・悪いのは皆周りで、自分の考えは正しいのだ、こういう発想こそが一番「身勝手」なのだ。[DVD(字幕)] 2点(2009-01-02 22:49:05)(良:4票) 《改行有》

577.  暗殺の森 《ネタバレ》 はっきり言って意味不明。だらだらと時だけがすぎていく。最後は何?、妄想?、狂気?、個別カットを適当につないだようにしか見えない。 リンチはもともと無意味そうに見えるからいいけど、これは見かけだけ有意味っぽくて実は何にもない。 ここでの高得点が不思議。[DVD(字幕)] 2点(2008-03-03 20:13:19)《改行有》

578.  シンデレラII<OVA> 《ネタバレ》 前作で批判を受けたと思われる「男=金と名誉、女=美貌」というステレオタイプの払拭に必死という感じがすごくよく見える。 徹底して既存のものを破壊して、顔だけじゃないよ的な取ってつけたようなストーリー展開。[DVD(吹替)] 2点(2007-02-11 13:01:46)《改行有》

579.  夜よ、こんにちは 《ネタバレ》 パッケージに政治サスペンスと書いてあるけど、政治サスペンスと思って見ると失敗します。人間ドラマとか、そっちの方向でしょう。ハラハラはしません。考えるところはあると思いますが。 ということで、僕はリアルタイムでこの事件を知らないし。[DVD(字幕)] 2点(2007-02-11 12:58:53)《改行有》

580.  ジェーン・エア(1944) 《ネタバレ》 英語の授業で無理やり見せられました。名作らしいけどよく分からない。考えてることがよく分からないし、最後もよく分からない。目が治ったって超御都合主義じゃね?[DVD(字幕)] 2点(2007-01-09 20:29:15)

040.66%
1132.13%
2193.12%
3254.11%
4274.43%
5589.52%
67712.64%
710917.90%
814423.65%
99715.93%
10365.91%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS