みんなのシネマレビュー
sirou92さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 795
性別 男性
ホームページ http://leicaphoto.exblog.jp/
年齢 48歳
自己紹介 タイ国在住。
その為、タイの映画はレビュー表に無いので、レビュー出来ない映画ばかり見ています。
英語は全く話せませんが、タイ語が話せます。

異国の地から、時折レビュー再開させて頂きます。
改めて読んで雑な過去レビューも修正していきます。
よろしくお願い致します。

2020/02月現在

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 《ネタバレ》 前作は見ておらず、これから暮らすバンコクの街並が見たくて見ました。内容は下品で、お世辞にも良いとは言えませんが、ありえない展開は凄まじかったです。 指が無くなっても平然としている花嫁の弟が最後まで信じられませんでしたが、 とにかく凄い展開に、呆れて見入ってしまう面白さある映画でしたw[DVD(吹替)] 7点(2012-07-17 23:14:53)(良:1票) 《改行有》

42.  塔の上のラプンツェル 素晴らしい。 ディズニー作品の名に恥じない名作ではないでしょうか… おとぎ話とはこういう物、そう感じさせる安定感と、 軸になっている普遍的で、人間的な思いやりや愛など、 心に響く説得力があるからこそ、ラストが分っていても感動せずにはいられない。 大人が見ても、子どもが見ても楽しめる、これこそディズニー映画。 これこそ良い映画。久しぶりに涙しました。[DVD(字幕)] 9点(2012-01-02 20:27:08)(良:2票) 《改行有》

43.  トロン:レガシー 旧作を現代ならではにアレンジした美しくカッコイイ世界観は圧巻の一言。 デジタルならではの究極の空想映像美を見た感じでした。 父子のエピソードも上手く時間内に纏め、違和感無く馴染んでいる。 素晴らしく映画的な映画でした。[DVD(吹替)] 9点(2012-01-02 20:20:22)《改行有》

44.  踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! 色々と入り組み、練り込んだ内容にしては、3作の中では最も各キャラクターが活きていない薄い印象を受けました。 映画は同窓会ではないので、もっと時を重ねた強さや、個々の増した魅力で作品を引っ張っていってほしかったです。[地上波(邦画)] 5点(2012-01-01 17:08:42)《改行有》

45.  世界侵略:ロサンゼルス決戦 何が起きているのか分らない侵略を、劇中の兵士達と同じ視線で見て感じる演出が良かったです。 世界決戦なのに、一小隊に照準を合わせて、有無を言わさず登場した兵士の人間味だけを描いて、追って、最後まで結局は分らないと割り切った内容が潔くてカッコ良かった。 今作のように、話しの途中だけをピックアップして一本の映画もできて、面白いのだと、様々な意味でも驚いた作品です。[DVD(吹替)] 7点(2012-01-01 16:50:19)《改行有》

46.  太平洋の奇跡-フォックスと呼ばれた男- 個人的に15年間、太平洋戦について勉強してきましたが、今作は「こういう人がいた。こういう時代があった。」というだけの内容で、N○Kのドキュメント番組よりも薄い内容でした。 制作側の、日米に気を使った感のある演出やセリフが邪魔をしてか、きっともっと大変だったはずなのに、それが伝わってこない。 月日の流れも、日本軍の信念も悲しみも辛さも伝わってこない。 そして最も大事な、戦争の無意味さと惨さも感じられませんでした。 スタッフの暑さに耐えた自己満足では、戦争の真の愚かさは伝えられないと思う一本でした。[DVD(邦画)] 5点(2012-01-01 16:37:28)《改行有》

47.  借りぐらしのアリエッティ きっと、昔のジブリでしたら、30分で終らせられる展開を、よく2時間という長さにまで引き伸ばせたなぁという印象を受けました。 更に、各キャラクターの存在意義や、魅力も薄かったように感じます。 終始、昔のジブリだったら、もっとこう楽しませてくれたのでは...と、考えてしまう映画でした。 [地上波(邦画)] 3点(2011-12-19 12:41:45)《改行有》

48.  ソウ ザ・ファイナル 3D どうしても、よく出来ている「1」と同じ質の高さを期待して見続けてきましたが、 もう見慣れている残虐なシーンは、どうでも良いような感じで、 深い部分での心理的な要素が薄れたまま終わってしまったことが残念です。 ラストのオチは無理矢理感もあり、制作サイドの「どう纏めるか」という苦悩を少し感じました。[DVD(字幕)] 4点(2011-10-23 22:01:14)《改行有》

49.  カーズ2 前作の良さが今作には全く活かされていないように感じました。 内容も、車じゃなくても良いかなと。 普通じゃない武器や、実は空が飛べる事や、ブースターなどの表面的なものではなく、 もっと内面を重視したキャラクター作りをして欲しかったかなぁと。 メーターも、こんなんだったっけ?と思うくらい、2割増で酷くなっている気がしました。[映画館(吹替)] 5点(2011-08-15 19:31:35)《改行有》

50.  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 《ネタバレ》 辻褄と時間軸があっていない箇所が多過ぎて、素直には楽しめませんでした。 トランスフォーマーなのに変形シーンも少なく「エイリアンVS人間」的な内容も、期待はずれでした。 (ショックウェーブなど、1度も変形せずなのは如何なものか...) 更に、歴戦の戦士のやられ方が呆気無さ過ぎます。 アイアンハイドは許せても、センチネルとメガトロンはあり得ない程、呆気無く雑魚的な終り方でした。 本当に何千年も闘ってきたのでしょうか? あと、宣伝CMで良い所を見せ過ぎで、盛り上がり部分は「あ、ここCMで見た」と思うくらい見せてしまっているように感じました。[映画館(字幕)] 3点(2011-08-01 13:15:18)《改行有》

51.  ソーシャル・ネットワーク 《ネタバレ》 インターネットという時代の流れと才能が上手く噛合い、大きく展開していく様はまるで新たな歴史が作られていくのを見ているようにも感じた。 気になる女性に自らを認めさせたいという天才でありながら、ほんの少しの完璧でない人間性が作り上げた物語(ソーシャル・ネットワーク)は、様々な事に対してもまだまだ多くの可能性がある事を教えてもくれる。 そして、お金と友達、恋愛という数字では表せられない幸せが思い通りにいかないという事も。。。 今作は今だからこそ作られ、見れる映画だと思う。 なぜなら10年、20年後にはもっと新たなコミュニケーションツールが出来ているかもしれない。 色々な意味で深く考え、楽しませてくれる内容は十分映画的で素晴らしかった。 ラストの何度もクリックする姿が、変わらない彼らしくてとにかく印象的!![映画館(字幕)] 9点(2011-01-29 23:10:39)(良:2票) 《改行有》

52.  アイアンマン2 1の時のようなスピード感が感じられず、自由で好きな事をして生きている主人公の悩みも、イマイチ共感出来ずでした...。 ラストの戦闘もあっけなく...。 良くも悪くもアメコミヒーロー過ぎる内容と展開でした。[DVD(字幕)] 5点(2011-01-07 23:18:31)《改行有》

53.  トイ・ストーリー3 1と2から良い部分をしっかりと受け継ぎつつも、更に深くやさしい物語に仕上げていることに、流石ピクサーと唸ってしまいました。 心あたたかくなる映画でした。 個人的には、これで終らないで、是非続きを見てみたい作品です。[DVD(字幕)] 8点(2010-11-16 16:47:43)《改行有》

54.  アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 最初に語られる「アリスが敵を倒す」という絵巻物のままの物語で、それ以上でもそれ以下でもない作品でした。 安全で特に大きな問題も起きないアリスの道のりに、持ち前の冒険心も動く事なく、映像も作り込み過ぎているせいか、逆に心に残らなかったです。 若い女の子向けの自立を伝える作品かなぁという印象です。[映画館(吹替)] 6点(2010-05-09 21:54:26)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS