みんなのシネマレビュー |
|
41. シン・レッド・ライン 戦争と平和。生と死。2点(2004-10-01 15:07:34) 42. メメント 時間軸を逆に描いていく手法は面白いと思いました。観客が理解できるかより、いかにインパクトを与えるかという意味では、もっとコラージュ的に時系列をばらばらにしてしまっても良かったと思います。これを記憶障害でなく、別なジャンルの映画でやってみると面白いものができるのではないかと思います。パルプ・フィクションもこういう時系列の遊びをしています。3点(2004-09-15 16:39:23) 43. シティ・オブ・ゴッド こういう世界もあるんですね。人間とは感情的動物であるということがこの映画で証明されているのではないでしょうか。法律がなくなり、一人一人が銃を持ち生きていく社会が設定されれば、今の日本でもこんなことはすぐにでも起こると思います。まして、制度や法律で雁字搦めにされている現代人の溜まりに溜まった鬱憤は、この映画のギャングどころではないのではないでしょうか。1点(2004-09-15 16:33:05) 44. チェンジング・レーン サミュエルはいい俳優だ。6点(2004-09-15 16:28:33) 45. パニック・ルーム すみません、誠に勝手ながら、ジョディー・フォスターさんのことをこう呼ばさせて下さい。必殺仕事人、と。1点(2004-09-08 11:42:29) 46. ブレインストーム 1968年のキューブリックの「2001年宇宙の旅」が、1983年のこの映画を完全に凌駕している。キューブリックのデザイン重視主義は、まさに今の時代を先取りした観念である。キューブリックの凄さを実感できた映画。1点(2004-09-08 11:37:23) 47. アンブレイカブル 見始めて直ぐ私はこう思った。この映画は天才である。 見ている途中私はこう思った。もしかするとこの映画は完璧かもしれない。 見終わった後私はこう思った。おそらくこの映画は完璧だろう。 何度も見る内私はこう思った。これほど笑える映画は他にない。 <追加>ぼそぼそと的確なツッコミをしてゆくブルース・ウィリス。この映画で彼以外は全員ボケ役である。最大のボケ役はご存知ミスター・ガラス。ブルース・ウィリスは、ツッコミだけでなく、どの言動をとっても素晴らしく的確である。あまりに的確すぎて、笑えてしまう。つまり、天才ツッコミ師だったのである。列車事故の唯一かつ無傷の生存者であるというこのあり得ない事実から、このことに気づいた、もう少し弱く言ってこのことを予感したミスター・ガラスことサミュエル・L・ジャクソンは、怪我をしたことないだろうなどと強烈な大ボケをかましながら、暗にウィリスにその事実をほのめかしていく。つまり、君こそ私のボケにツッコムだけの才能があると賞賛すると共に、その才能の生かし方を教えてゆくのである。そのおかげでウィリスのツッコミの才能は世に開花する。そして最後には、ミスター・ガラスことサミュエル・L・ジャクソン様は、自分の大ボケに華麗なるツコッミを入れさせるという天才ボケ師の才能全開という訳である。念願の史上最大のお笑いコンビ誕生!…かと思いきやそれと同時にいきなり解散!これほど凄いボケとツッコミは見たことがない。本当に信じられない事実だが、そして素晴らしい事実なのだが、この映画はまさしく完璧なのである。6点(2004-09-08 11:29:42)《改行有》 48. 深海からの物体X 男がセックスしながら怪物魚人に変身していく所は、凄まじい!人にショックを与える驚愕の映像である。1点(2004-09-08 10:53:11) 49. スティグマータ/聖痕 《ネタバレ》 スティグマータ(聖痕)のことや、バチカンが宗教的な怪奇現象について科学者を派遣して調査していることを知ることができて良かったです。また、バチカンが真のキリストの言葉を認めていない事実も興味深かったです。キリスト教文明自体は現在でもまだ宗教全盛時代とそれほど変わっていないのかも知れませんね。1点(2004-09-08 10:50:59) 50. ホワット・ライズ・ビニース 妖艶なる魅力が眩しいミシェル・ファイファー様。メガネ姿や開脚ポーズ、そしてテカテカしたお顔がエロいです。後姿も素晴らしく妖艶で、あのお尻の張り具合はヤバイです。ソフトなエロティック映画だと思いました。2点(2004-09-03 15:58:26) 51. 完全犯罪クラブ ライアン・ゴズリングの演技、ベン・チャップリンのほのぼのとした感じ、オープニングの教師役の演技は良かったです。それと、サンドラ・ブロックの足マッサージが少しエロかったです。DVDの監督による解説バージョンを見たのですが、自分のやりたかったことを十分実現できていない箇所があり、キューブリックのように時間をかけてやるのは並みの監督では難しいことなのだなと思いました。また、観客をだまそうとした場面の解説や観客に気付いてもらいたい部分の解説を聞いて、監督の意図とは別のところに観客は注意していたり、監督の表現が不十分で観客に伝わらないことがあるのだなあと思わされました。1点(2004-09-03 15:54:05) 52. クロッシング(2000) マリオ・ヴァン・ピーブルズの性格の良さそうなほのぼのとした雰囲気が良かったです。元妻役の人は、スレンダー美人でヌードもあります。1点(2004-09-03 15:43:41) 53. タトゥー タトゥーお姉さんのヘアーヌードが見れます。それ以外特筆することはありません。1点(2004-09-03 15:39:52) 54. 北京原人 Who are you? 「気付けよ!」、とりあえずこの一言。女原人のおっぱいが小松みゆきさんのおっぱいみたいにやわらかそうな訳ないだろう、このエロエロスタッフ!おっぱいの所だけ毛とか付けてねーんだよ、このエロエロスタッフ!0点(2004-08-28 10:50:02)(笑:4票) 55. CUBE 任天堂の名機ファミコンの名作ソフト「ドラゴンスレイヤーⅣ」は、迷路ダンジョン冒険ゲームの傑作である。素晴らしく面白いゲームなのだが、このゲームの面白さの1%にすら達することができていないのが、この映画作品ではないだろうか。見てるだけじゃ、つまらない。冒険は、自分でしなきゃね。<追加>立方体に入って、数学をしているだけじゃ~、単純すぎる。主人公達に魅力がなく、人間ドラマも愚の一言。全体として、なんか人を引きつける魅力に欠けるのでは…。1点(2004-08-17 15:47:25) 56. es[エス](2001) 「ここを出たらどうするつもりだ?」 「高飛びだ」の場面なかなかイケてます。 モーリッツ・ブライプトロイの洗練された身のこなしは、カッコよかったです。このような醜態を起こさないためのひとつの方法が、歴史を勉強し、同じ失敗を繰り返さないように心がけることだと思います。これは、宗教以上に強力な善を追求する行動となります。事実の説得力は、神を超えます。つまり、人間の感情は、少なからず人を間違った方向へ導くことがあるので、良心(自分)の声や他人の命令などに左右されず、歴史的事実の集合を分析した上で物事を客観的に判断していくことが、真の善に繋がるのではないか、ということです。こうした行動をとるのは、あらゆる人間関係が複雑に交差する人間社会では難しいですし、そういう判断を自分でしていくには、相当の修練を要するものだと思います。政治家は、これで飯を食っているのだから、しっかりしてもらいたいと思うとともに、真の善とは実は時の経過が教えてくれるという難しさがあり、その時点の世論と反対の判断をした場合、それを押し通していくのは難しく、歴史の失敗は政治家の責任のみではなく、大衆にも少なからず責任があるのではないか、と考えさせられます。そういった意味で大衆の一員である個人一人ひとりが良い判断をしていくことで、大衆による間違いを減らすことができるはずなのです。しかし、個人レベルの判断はないに等しいとされ、多数決により物事が決定されていく現代社会…。民主主義社会は、本当に良いものなのでしょうか、そして本当に良い方向を見定めることができるのでしょうか…。アフリカの原住民社会では、老練の村長により重要なことには判断が下されていきますが、実はこれがベストなのではないか、と…。題材として深い内容を取り上げており、お堅いドイツらしい、戦争で失敗したドイツらしい作品だと思いました。6点(2004-08-13 09:33:03) 57. レポマン 腋毛ボーボーのピチピチ巨乳ギャルのタンクトップ姿を見ているかのような映画。つまり、変だけど見る価値はあるということです。7点(2004-07-28 20:11:06) 58. ダイ・ハード3 ブルース・ウィリスとサミュエル・ジャクソンのコンビ、なかなかお似合いです。4点(2004-07-21 18:49:59) 59. スピード(1994) 題名通りスピード感があって良い。4点(2004-07-21 18:47:46) 60. タイムマシン(2002) 《ネタバレ》 コンピュータ・グラフィック映像の綺麗さは素晴らしい!過去を変えられない理由は良く考えれば分かることなのでは…。実際最後まで鑑賞しなくとも気付いていた人もいるのでは…。そのために、80万年後に来るなんて…。しかも、残るなんて…。2点(2004-07-20 21:38:09)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS