みんなのシネマレビュー
トマシーノさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 73
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  バードケージ 999円だったので思わずDVDを買ってしまいました。でもこの映画をDVDを買ってまで見たい人って一体どれほどいるのか我ながら疑問です。私はネイサン・レインとジーン・ハックマンの演技がツボで、これで何杯でも御飯が食べれる位に気に入ってます。 やはりネイサンの“本物”の演技の前では、さすがの芸達者ロビン・ウィリアムズも霞んで見えます。6点(2004-10-23 21:27:32)

42.  キル・ビル Vol.2 結論から言うと1より2のほうが満足できた。て言うか、この2作が結局一つの映画なんだと今更ながら納得したって感じかな。分割上映になったせいで、1は客寄せの宣伝色がどうしても強くなり、単体としてのまとまりを欠くことになっちゃったんじゃないかな。もし5時間1本の映画として編集されたならば、消化不良の1と消化されまくりの2の中間で丁度良い満足を得られたような気がする。1の投稿でも書いたが、私としてはDVDでのスペシャル・エクステンデッド完全版が出ることを期待している。分割上映による弊害を全て取り除き、『ゴッドファーザー・サーガ』の様に全てのエピソードを丹念に見せてもらって初めて私はこの作品に満足できる気がするからだ。それを邪道だと言う人もいるかも知れないが、『キル・ビル』の物語はそれだけの魔力に満ちた細部を持っている。是非タランティーノには次作までの時間にその編集をやってほしい。そして完成された通しの『キル・ビル』こそが監督の夢(妄想?)を具現化した傑作となることを信じている。最後に、1を観たとき正直「タランティーノもそろそろヤバイかな?」と思った自分が浅はかだったことを認めなくちゃならない。ビッグ・ネームになり、裕福になった彼が今もなお老成せずに“若々しい勢い”を保っていることには、素直に感心してしまう。その“勢い”がある限り、多少せりふ回しや選曲が退屈になったりしても、私は彼の作品を支持したいと思う。[映画館(字幕)] 6点(2004-05-10 18:53:36)

43.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 2作目の最大の見所は自分的にはスメアゴルのリアルな演技に尽きる。[映画館(字幕)] 6点(2003-12-03 02:19:32)

44.  ロード・オブ・ザ・リング これって正に「映画のクオリティで、延々と続くドラマが観たい」っていう欲望を完璧に満たしてない?[映画館(字幕)] 6点(2003-12-03 02:17:51)(良:1票)

45.  キル・ビル Vol.1(日本版) 私はこの映画を笑い飛ばして終わりにする程度のものだとは思わなかった。なので結構真剣に吟味する感じで観た。で、思ったのは「もったいないな~」ということ。映画自体のコンセプトはいいのに、活かしきれてない気がする。ツメの甘いところを監督の確信犯的演出だと思うのは映画ファンとしては監督に対し失礼だと思うがどうだろう。具体的に言えば二部構成とはいえ主人公の復讐のモティベーションが明確になっていないのは致命的な失敗だ。今作ではタランティーノの作風である時間軸の前後が仇になっている感もある。もっとシンプルでもよかった。あと千葉真一の場面だが、寿司屋のシーンが無駄に長い割に印象が薄いのは何故か。ここは師匠(千葉)が弟子(ウマ)を鍛える修行のシーンが絶対必要だと思った。こういうシーンはカンフー物の定番なはずだが、何故監督がカットしたのか理解に苦しむ。キャストで言えばウマや栗山やジュリーは正解だが、ルーシーは頑張ってはいるが失敗だと思う。やはり英語のできる日本人にした方がよかった。誰かスターが必要だったのはわかるが、凄絶な過去を背負った重みを出せていない。個人的には工藤夕貴あたりが意外性もあってよかったんじゃないかと思う。全体的にいえるのは編集がマズいということ。シーンの重要性の序列がはっきりしないせいで、全体の流れがスムースでない。あと従来のタランティーノ作品の特色だったセリフ回しやブラック・ユーモア、また音楽のマッチ度もイマイチだと言わざるを得ない。まぁ彼の新境地だと見ることもできるが・・。しかしこれだけけなしてはいても、私は後編を観たいと思わずにいられないし、この映画の存在価値を疑うことはできない。それだけに監督にはもっと完璧に作ってほしかった。DVD用にもっとましなバージョンがあるなら救われるんだが。[映画館(字幕)] 6点(2003-11-02 15:31:50)(良:1票)

46.  サンダカン八番娼館 望郷 とにかく田中絹代の演技でもってる気がした。おサキの若年期の女優さんもなかなかよかったと思う。しかし栗原小巻の拙さが気になってしまい、彼女がサンダカンを訪れている部分は何の説得力も感じられなかった。映画全体もこれほど良い題材なのに上手く料理できていない気がする。そもそも時系列をいじる必要があったのか。先が見えてしまっているようで、おサキと栗原の関係から緊張感が抜けてしまい残念だ。とても良い題材だと思うが、制作側の力不足な感じが否めない。[DVD(字幕)] 5点(2007-12-10 13:18:29)

47.  小さな泥棒 結局、シャルロットの魅力はシャルロットだということに尽きるのなら、この映画が彼女の代表作なんじゃないだろうか。[映画館(字幕)] 5点(2007-10-15 18:34:25)

48.  ドッグヴィル う~ん正直、一見の価値はあるけどもう一回観る必要は感じないだろうな~。この映画のテーマはそれほど新奇なものでは無いし、表現方法も特段独創的では無い気がする。“ドッグヴィル”は人間世界を象徴的にミニチュアライズしたもので、そこを外界から訪れるグレースとギャングのパパは超然とした存在のメタファーだと思う。グレースを“天使(善)”と言ってもいいし、パパを“サタン(悪)”と言ってもいいが、映画の中で親子として描かれるようにそれは表裏一体なのだ。そして村の中で唯一、神(あるいは悪魔)と村人(人間)の間を取り持とうと画策するトムは、人間でありながら自分は人間を超越していると考え、人々をコントロールしたがるタイプの人間(権力者、 聖職者、学者、映画監督 etc.)のメタファーの様に見える。これは寓話としては使い古されたネタだ。これを今やるなら、もっと現代的な舞台(例えば映画撮影現場やNGOとか)でやったほうが芸術としての意味もあると思うのだけど。[地上波(字幕)] 5点(2006-01-14 16:47:33)《改行有》

49.  ベニスで恋して 現実とファンタジーが曖昧に交錯する小品。そこそこ面白い。ただ、誰でも何時でも楽しめるかは微妙なところ。その人の好みや観たときの気分に大きく左右されそう。逆にそういう万人受けを狙わない姿勢がよかったのかも。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-24 12:09:40)

50.  ディアボロス/悪魔の扉 アル・パチーノを本物の悪魔にするよりも、限りなく悪魔的な人間にしといて、フツーの法廷物で通したほうが面白かったかも。いろいろ細かい破綻はあるが、パチーノのゴリ押し演技と女優二人の裸に誤魔化された気がする。[地上波(字幕)] 5点(2005-07-26 19:04:27)

51.  ゼロ・エフェクト 不思議な映画だ。始まり方やキャスティングなどを見るとコメディかと思わせるが、実はサスペンスのシリアス感の方が全体を覆っている。これが味なのか?いや多分中途半端なだけだろう。しかし何故かその中途半端加減も悪くない。キャラが立っているのも捨てがたい。映画館で観たいとは思わないが、TVでシリーズ化してもらいたい作品だ。犯人役の女優が綺麗だ。5点(2005-03-21 03:57:22)

52.  地獄の逃避行 この手の映画って今でもいっぱいあるけど、「トゥルー・ロマンス」や「ナチュラル・ボーン・キラーズ」とかの元ネタがコレなのかな。とはいえ30年以上昔の作品なので古さは否めない。でも「地獄の黙示録」での主役抜擢の決め手になったというこの映画のマーティン・シーンの演技はなかなかカッコイイ。 5点(2004-03-05 12:50:18)《改行有》

53.  ラスト サムライ う~ん、時代考証うんぬん以前に「ダンス・ウィズ・ウルヴス」に似すぎで新鮮味が無い。日本が舞台ってだけで、よくある二番煎じのハリウッド大作のような気がするんですけど・・・。あとやっぱコレは外国人が見て楽しむ映画じゃないのかな~。日本人である僕は“素直に”楽しめませんでした。ネイティヴ・アメリカンは「ダンス~」をどう見たのかが気になった。[映画館(字幕)] 5点(2004-03-01 03:03:27)

54.  ボウリング・フォー・コロンバイン ドキュメンタリーとしてはあんまり点はあげられないけど、映画としては手堅い作りで好感が持てる。ムーア主演の「エリン・ブロコビッチ」ってところ? にしても悪役になりきるヘストンの演技力はスゴイ(えっ演技じゃない?)。[映画館(字幕)] 5点(2003-12-08 15:56:50)(笑:1票)

55.  グラディエーター 最初映画館で観た時は結構楽しめた。その印象があって最近DVDを買ったんだけど、アレ?なんかいまいちだな~。映像や美術は水準以上だし、多少ショボイCGも昔のハリウッド製ローマ物に比べれば感動モノ。で、なにが悪いかと言うとホアキン演じる皇帝を悪者として描くのはいいんだけど、帝政自体をかたくなに否定して、元老院に象徴される共和政を盲目的に肯定するストーリーになんか政治のニオイを感じてしまう。もっと現代の価値観から離れて、素直に古代世界を描く映画はないものだろうか。[映画館(字幕)] 5点(2003-10-10 15:16:51)

56.  マイ・ビッグ・ファット・ウェディング アメリカならではの人種差別コメディ。いまいちマイナーなギリシャ系をもってきたのが正解。これがアイリッシュだったり、アラブ系じゃこうはいかなかったろう。しかし主人公はアップに耐えないくらいブサイクなんだけど、それでもだんだんキレイになっていくのはまさに特殊メイク。素直に笑えて楽しい映画だと思う。[映画館(字幕)] 5点(2003-10-04 22:07:08)

57.  レッド・ドラゴン(2002) 三部作のなかでは一番出来が悪い。原作は三部作中最高の出来なのにもったいない。失敗の原因は明らかで、このストーリーで一番魅力的で興味深いモンスターは他ならぬグレアム捜査官なのに、キャラの掘り下げが不十分な所だ。連続殺人鬼の考えが解ってしまうグレアムの精神構造とそれ故の苦悩にスポットライトを当てていれば、それを熟知して利用するレクターとの絡みも「羊たちの沈黙」でのクラリスとの絡みのように魅力的になったはずだ。あと、キャスティングもいただけない。グレアムのノートンはいいが、犯人役はファインズでは役不足。ウッディ・ハレルソンならハマリ役だったと思うがどうだろう。また、クロフォードはハーヴェイ・カイテルでは野性的すぎて合っていない。前の人の方が良かった。5点(2003-10-04 22:03:31)

58.  ぼくの妻はシャルロット・ゲンズブール 好きな女優を見るだけが目的なら、それ以外何も期待しなければ、悪くはない。[CS・衛星(邦画)] 4点(2007-10-15 18:30:52)

59.  フルメタル・ジャケット キューブリックの意図はどうあれ、曲がりなりにも“ベトナム戦争”を題材に取ったなら、そこに表現上のリアリティが無ければ、テーマも真実味を持ち得ないんじゃないだろうか。そう思うくらいこの“戦場”は“ベトナム”に見えないし、いかにも作り物くさい。ダナンの海兵隊基地はどうにもちゃちだし、フエ市街の建物も妙に天井が高かったりしてヨーロッパの戦場のようだ。おまけに“ベトナム戦争”の主役であるヘリコプターも一種類しか登場せず、しかもあまり見ないタイプのものだ。予算をケチったとしか思えない。また戦闘シーンもかなりユルい。テト攻勢の際のベトコンの倒れ方も、最後の戦闘で米兵が被弾した際の血糊も嘘くさい。“神は細部に宿る”と言うが、この時期のキューブリクには既に神を呼ぶ祭司としての力を失っていたようだ。[DVD(字幕)] 4点(2005-07-26 18:44:28)

60.  プライベート・ライアン 98年は戦争映画の当たり年だった。この映画も冒頭のオマハ・ビーチでのシーンが秀逸で、今まで本当の戦闘の姿を知らされていなかった事に気付かせてくれる。この戦闘シーンを観れば、いかなる理由に於ける戦争も自信を持って否定することができるだろう。そういう意味では為政者にとっては「華氏911」などよりも余程脅威的な映画だろう。ただ、全体を通しての質は同年の『スターシップ・トゥルーパーズ』には遠く及ばない。スピルバーグの映画作家としての力量は落ちたと感じる。 それともこの辺が“良心的アメリカ人”の表現の限界だろうか?[映画館(字幕)] 4点(2003-09-25 14:27:50)

056.85%
122.74%
222.74%
345.48%
434.11%
51216.44%
61115.07%
7912.33%
81216.44%
9912.33%
1045.48%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS