みんなのシネマレビュー
なかがわさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 92
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 期待以上に面白かった。こんなに面白いとは意外だ。王様ものは自分の趣味じゃないと思っているだけに、よくできていると思う。8点(2003-12-05 00:32:11)

42.  シックス・センス 《ネタバレ》 けっこう泣けるシーンがあって意外。それがよかった。指輪がころがるところで謎が分かり、ああ!そうかあああああ、なるほどなあ、となりました。最後までなぞが解けなくて得したなあと思った。8点(2003-12-05 00:29:49)

43.  アルカトラズからの脱出 なかなか面白い。しぶい。古い映画ながらもついつい見入ってしまう。8点(2003-12-04 22:45:41)

44.  RETURNER リターナー 邦画だけど、CGけっこうよかった。最後の雨のシーンがまたひとひねりあってよかった。楽しめる映画。けっこう特撮のシーンがいろいろと洋画のおいしいところを取り入れて楽しめた。8点(2003-12-04 22:43:27)

45.  ニキータ ニキータの心の動きがとても心に残る。最後の「重荷になりたくないの」のセリフが泣ける。ニキータの涙がよく分かる。いい映画。8点(2003-12-04 22:38:49)

46.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り 大して期待していなかったけど、心の内が見えるようで泣ける。感動する。最後がカッコよく気持ちよく終わるのがすてき。 フーアー・・・が耳に残る。強烈な個性的な演技がいい。 [映画館(字幕)] 8点(2003-12-04 22:19:03)《改行有》

47.  ダイ・ハード 9月24日、このレビューを見て見てみました。 面白いです。8点(2003-12-04 22:10:53)《改行有》

48.  身代金 《ネタバレ》 ただいまTVで見ました。子供を殺されたと思ったときのメルギブソンの演技はすごいです。演技力に感動しました。(声優さんも上手!よかった)ハラハラしながらもあっという間の2時間でした。緊迫感がよかったし、犯人を逆に追いつめるような要求をするという目新しいストーリーがよかったですね。 最後、犯人が主人公に殺されてしまう部分は不自然じゃなくて、まあ、良かったけど主人公が映画の中でいっていたように、「神の裁きがおりる」形で終わってほしかったです。アメリカ映画っていつもいつも最後に主人公が犯人を殺すシーンで終わるんですよ。そこを、天罰落ちて死んだみたいにして欲しいです。 8点(2003-11-29 23:30:30)《改行有》

49.  スターシップ・トゥルーパーズ 単なるムシムシ大行進映画でなくて、軍隊の中での友情だとか、恋だとか出てきてそれがよい。男を追って入隊してくる女の一途な気持ちが泣ける。テンポがよく全然飽きさせなかった。 8点(2003-11-19 13:24:59)

50.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 緊張感のある映画でした。最初から最後まであきることなく見ることができたのだから,そういう意味ではイイ映画だったと思います。自爆テロとか爆弾とか知らなかったことがたくさんあってそこが良かったです。特にスナイパーとの対決シーンでは日がくれるまで動かないところが命がかかっているからこその緊張感が伝わってきて良かったと思いました。ただ,映画を見終わった後にアメリカのプロパガンダ作品なのかな?それでアカデミーなのかしらとも思いました。派兵している家族にとっては人ごととして見られない切実感があるでしょうね。[映画館(字幕)] 7点(2010-03-22 08:28:59)

51.  2012(2009) 《ネタバレ》 某TV番組で日本の若い人がCGの責任者のとしてがんばっていたということを知り,映像目当てで見た作品。映像は確かにすごかったとは思う。飛行機で脱出シーンが3回ほどあってそれがことごとくギリギリで,ここらあたりはインディペンデンスデイの飛行機で逃げ出す最初のシーンを思わせたが,インディペンデンスデイのシリアスさがなくて,安心して見られた分,緊張感に欠けたかなあと思った。自分としてはもっとシリアスな感じの主人公にして,映画全体に緊張感をもたせてほしかった。[映画館(字幕)] 7点(2009-12-05 06:58:49)

52.  感染列島 《ネタバレ》 大変素晴らしい作品でした。人が死んでいく不条理な世界。平和ぼけした日本でも実際にありうる話,とリアリティを伴って鑑賞することができました。次から次へと死んでいく人たちは昨日までは幸せな日本人でした。それが,突然ウイルスによりあっという間に死んでいく・・・残されていく人達の悲しみが良く伝わってきました。大切な人を突然に失ってしまうその姿に共感し,涙しました。これほど感情移入して,はじめから終わりまで泣けてしまう映画は滅多にありません。医療現場を中心に物語りが展開し,その中心人物として壇れいが大変素晴らしい演技を見せてくれました。外国映画なら安易にキスシーンなんかを入れがちな抱擁シーンでそれをしなかった演出に拍手です。ネタバレですが,壇れいが最後死んでいく場面は不自然でした。演出上美しくやりたかったその意図は分かりますし,ここがまたこの映画の名シーンといえるかも知れませんが,これまでしつこく蘇生を試みることを何度も繰り返してきたこの主人公が,一番大切といえる人にそれをしなかったのは不自然ですよね。しつこく蘇生を試みることで,感動を盛り上げて欲しかったと思います。 ■柿崎正澄先生のマンガでこの映画のコミック版を映画鑑賞の後に読みました。こちらの方では非常にリアリティのある演出で映画内で感じた不自然さは皆無でありました。このマンガを読んで余計なことを映画では入れすぎていることが良く分かりました。■しかしながら,映画自体は良かったです。映画館という環境で見たからこそ感情移入も出来,泣けた・・という点で私は幸せ者でありました。[映画館(邦画)] 7点(2009-01-27 06:55:58)《改行有》

53.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 DJの役をしているジョディフォスターの台詞が映画の雰囲気を素晴らしいものにしている。一般人であるジョディが人を殺すようになっていく過程が説得力があって自然だ。相手役の刑事もいい配役。惜しむらくは最初の恋人役の配役。別の人選をしてほしかった。黒人でなくて白人俳優にすべきだった。最後,刑事がアリバイ作りに加担する場面,もう少し自然な形にしたかった。フォスターが殺すのではなく,刑事が殺す形にしてアリバイが成立する形にしたかった。憎しみを殺人することではらすことを肯定したようで後味が悪い。(アメリカ映画はいつもそうだけど・・)天罰があたって悪者が去ったという設定にして終わって欲しかったな。デスノートと同じ感覚に陥る。面白い作品だ。[DVD(字幕)] 7点(2009-01-14 05:24:11)

54.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 1回目は一人で見に行きました。2回目は家族4人で見に行きました。家族で行ったとき、4歳の息子の反応が面白くて楽しんで見ることができました。1回目に一人で見たときは、期待感が大きすぎたのか、6点くらいの感じでしたが、家族で見る分には7点ですね。2回目を見て気がついたのは、海の生き物たちの動きの表現がすごいこと。おそるべき表現力で、なんで1回目に見たときに気がつかなかったのか不思議です。CGを全然使わなかったので、微妙なゆらぎが生命感を出していると宮崎駿が語っていました。なるほどな~。昔、未来少年コナンで太陽塔から地下の住民がいっぱい出てくるシーンに、かけた労力の割に短い時間でおわってしまって・・・というようなコメントを見たことがあるのだけど、あの小さな赤い人面魚のたくさんの動きは、CGでやってないのだとしたらむちゃくちゃ大変な事なんじゃないかなと思います。そうそう、もののけ姫で最初でてくるにょろにょろ。あれを作るのにすごく苦労した話がありました。●小2の娘はもう一度見たいと言ってますし、4歳の息子も最後まであきることなく見ていました。4歳の息子は、嫁さんにいろいろ質問しながら見てました。いつも映画館では寝てしまう嫁さんも、質問されながらの鑑賞で楽しめたようです。その4歳の息子が一番うけていたのは、BAKA BAKA BAKA BAKA BAKAを連打するシーンでした。大笑いしてました。嫁さんの感想は、「子どもと一緒に見るのにいい映画やねー。でも、何が言いたいのかよくわからない映画だな~。これは、どういう映画なの?」これに対して私「ポニョは自然界の代表で、そうすけは人間界の代表で、自然と人間が仲良くなりましょうという映画と違うか?最初、汚ねー海が出てきたのが、途中でポニョのせいで太古の海の生物が復活して多分海もきれいになったからね。その海水の水位が高くなっちゃったのは、地球温暖化の影響を暗示してるように思えたのもある。」 シリアスなシーンがないのは子どもにはいいと思いますな。でも、海のおばけみたいなのがポニョを連れ去るシーンに他の観客の中の子どもが恐かったのか、泣き叫んでました。それにつられて、別のところでも泣き出す声が聞こえました。そういう反応があったのが今回面白かったと思った要因のひとつになっています。[映画館(邦画)] 7点(2008-09-21 21:38:44)

55.  トランスフォーマー 特撮はなかなかスピーディで見所があると思う。うちの息子に見せてもいいかなという感じの内容だった。やや子供向けの内容かな。シリアスすぎずそれなりに楽しめる。[映画館(字幕)] 7点(2007-08-14 15:03:56)

56.  ミスティック・リバー 最初、なんだか訳が分からない感じで話が進んでいくのだが、だんだんと内容が分かってきてクライマックスが訪れる。刑事物としては、なかなかいい作品。アカデミー賞で主演男優賞をとったショーンペンの演技は特筆もの。吹き替えでみたのだが、吹き替えも見事でとてもよくあっていた。[ビデオ(吹替)] 7点(2007-04-08 08:09:00)

57.  不都合な真実 環境問題を扱う教育的な映画でした。私はここの所を勉強したばかりだったので、大変興味深く見ることができました。一方、温暖化について懐疑的な意見もあります。http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htmがそうなのですが、どちらのいっていることが正しいのかな・・と考えながら見ていました。また、北極海の氷がとけても海面は上昇しない。南極で温暖化が進むと、海面が下降するという意見もあります。が、しかし、グリーンランドの氷河が溶けていく写真とかなどは強烈なインパクトがありました。環境問題を考える良い教材となりうる映画であると思います。[映画館(字幕)] 7点(2007-04-01 09:06:13)

58.  いま、会いにゆきます みなさん、演技が達者ですね。嫌みがなくて素直に楽しめました。独白に素直についていけました。最後の彼女の回想シーンは謎解きになっているのですが、この部分がなくても楽しめたと思いました。人によってはくどいと思うかも知れません。エンディングのオレンジレンジの歌が良い。この時でてくる童話の本、欲しいなあと思いました。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-11 07:50:09)

59.  未来は今 テンポの良いしゃべりが面白かったです。バカバカしいけれど勢いで見てしまった作品。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-29 13:31:23)

60.  激突!<TVM> 2004.12.15にTVで見ました。「ヒッチャー」はこの激突のぱくりだという話でしたから、どういうふうに似ているのか興味を持ってみました。見た結果、ヒッチャーの方が完成度が高い…と、そう思いました。ヒッチャーの方が映画にのめり込んでしまう度は大きいです。 でも、最後まで楽しく見られたのでその点よかったですね。ただ、1971年製作ですか。やっぱり、古い映画って新しい映画と比べると、少しひねりが足りないんですよね。ヒッチコックの「鳥」なんかも昔見たときは、すごいショックをうけたけど、今見るとさほどでないという…。「激突」も公開当時に見ていたらすごいショックを受けたのかも知れないが、今見る分には7点程度の面白さかなとそう判断いたしました。7点(2004-12-17 12:40:46)《改行有》

000.00%
100.00%
211.09%
311.09%
422.17%
544.35%
61010.87%
72527.17%
83436.96%
91213.04%
1033.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS