みんなのシネマレビュー |
|
41. サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 ハルストレム監督って、本当に優しい映画を作りますね。見終わった後心が洗われる感じ。ギルバート・グレイプといいマイ・ライフ・アズ・ア・ドッグといい、とても人間が好きなんだな と思いました。その割に結構厳しい一面も兼ね備えていたりして、何ていうか不思議な監督です。この映画もよかったなぁ……。 ホーマーもいいけど、ラーチ医師が本当にイイんですよ。孤児院の男の子が死んじゃうシーンではもらい泣きしました。もう最後なんて号泣です。ハルストレム監督、いつも優しさに満ちあふれた魔法をありがとう。なんてね(照)9点(2005-03-08 00:28:22)《改行有》 42. ショーン・コネリー/盗聴作戦 ウォーケンのデビュー作ってことで見ました。もうね、あのね、ほんとやばいカッコよすぎ。ウォーケンわっかぁ~い!!!vvv鼻血噴射寸前でした。中毒になりそうな魅力持ってますね彼は。さて肝心の話の内容ですが、イマイチよく分からない部分が多かったです。ウォーケンの顔ばっか見てたからですかそうですか。あのピロリロ言ってる効果音だか音楽だか分かんない音も耳障りだったし。あ、この5点は全てウォーケンに捧げる点数です(アホか)5点(2005-03-08 00:21:32) 43. ザ・ロック 《ネタバレ》 これねえ、マジ面白かったです!ブラッカイマーらしいといえばブラッカイマーらしいけど、いやあ見入っちゃいました。もうエド・ハリスがかっこいい~!!最期なんて鳥肌ものでした(最期に銃を向け直した部下にも惚v)ショーン・コネリーも007健在でしたね!かっこよかった。最後がショーシャンクっぽくてちょっとジーンとしました。痛快!って言葉は、まさにこの映画にあるんじゃないか、と思わせるようなそんな映画でした。今度はちゃんと字幕で見たいな。それにしてもサンフランシスコでのカーチェイスってやっぱり憧れる…ブリットみたいなvv8点(2005-03-06 00:00:51) 44. ブロークン・アロー 久し振りにこんなコッテコテのアクション映画見ました。何で見たかっつーと大好きなスレイターが出ていたからなんですvvそれにトラボルタとの競演とあっちゃあ見ないワケにはいきません。内容は期待してなかったんですが、普段アクションはあまり見ないせいなのか、ある意味新鮮でなかなか面白かったです。ハラハラしました。あの女優さんのボンドガール並みいやそれ以上のがんばりっぷりに拍手です。後半あたりカッコよかったですvvんであの女優さん助けにヘリコプター飛ばして撃ちまくるスレイターに惚(はぁと)です。『忘れられない人』みたいな繊細な役柄も大好きですが、こういうアクションも出来るんだなぁと感心いたしました。トラボルタの最後のイカレっぷりもよかった!7点(2005-03-05 00:53:21) 45. CUBE2 いやいや……ねぇ?あの、うん、ねぇ…?あははははは ねぇ・・・・? 一言言わせて。 時 間 返 せ 。3点(2005-03-03 03:13:28)(笑:1票) 《改行有》 46. コーリャ 愛のプラハ 《ネタバレ》 うおおおこういう系めっちゃヨワイです…!!大泣き大泣き。当時の時代背景もしっかり描写されてて、バカなオイラにもわかりやすかったです。もう最初のコーリャが玄関先で立っているシーンからズキューン(古)状態だったんですが、あの風呂場でシャワー片手に電話ごっこしてるシーン…もうあそこでダウンしました。あの子役演技うますぎ。凄い。マジ泣いた。そっから最後まではずっとぐずぐず泣いてました。ああよかったです…。ちょっと別れの場面アッサリしすぎじゃね?と思ったけど、かえってその方が良かったかもしれませんね。あんまりあざといと冷めるかも。ところで、ロウカとコーリャが自転車乗ってるシーン、ニュー・シネマ・パラダイスに似てますよね?vvほのぼのしててイイなぁって思いました。9点(2005-03-03 03:10:34) 47. バトル・ロワイアル この映画好きっていうと人格疑われるかもしれないけど、それでも私はこの映画が好きだ。絶対にあり得ないシチュエーションの中で繰り広げられるリアリティ。人間誰でもあんな状況陥ったら、友達にも刃を向けるんでしょうね。愛する人も殺しかねない。そしてやはり凄い存在感をはなっていたのが栗山&柴咲コンビ。二人ともギラギラしてました。おかげでヒロインの女の子の顔すっかり忘れてしまいました(失礼)そして何といっても安藤政信!!!めっちゃかっこいい!!セリフ無しであれほど狂気に満ちた演技するなんてすごい!アクターズスタジオ生かおまいは!!いやいや惚れましたよ。藤原も良かったです。あとOPはかっこよすぎて鳥肌たちました。タランティーノが惚れるのもすっごく分かります。単純に良い映画でした!8点(2005-03-03 03:04:07)(良:1票) 48. マイ・ボディガード(2004) 《ネタバレ》 ウォーケン目当てで見に行った、多分数少ない内の一人だと思います。スクリーンでウォーケンが見られるめったにないチャ~ンス!!と思って見に行ったオイラがアフォだったんです。はい。 不満点あげればキリがありません。 まずカメラワーク&演出。 目がチカチカします。 疲れます。 ポケモンの二の舞になる人もいると思われ。 カッコつけすぎて、逆に私はついていけませんでした…。何つーか、自己陶酔的な演出ですね。 あと、↓にも書かれてる方いらっしゃいますが、音楽がヘンです。 場面に全然合ってない。 エンディング曲なんてぶっとびすぎてて、今でも耳から離れません。あ、これが狙いだからいいのかな(苦笑) そんで極めつけはラストですよ!<以下超ネタバレ> 何じゃあのラスト!? Ronnyさん怒りますよ!!? ダコタちゃん生きてたら萎えんな~と思ったら ホントに生きてるし…!! 映画館でコケそうになりました。 ちなみに原作では殺される運命のようですが…。 で、まあ私はウォーケンを贔屓目に見てしまう傾向があるので、 「絶対黒幕はウォーケンに違いない!」 などと思ってしまいましたが、まあ見事に裏切られましたよ。 だって私途中からあの父ちゃん怪しいな、って読めたんだもん…。 もう一ひねり欲しかったですね。 しかし、デンゼルって顔の演技が下手だなぁと思うのは私だけでしょうか。 いつも無表情で、目なんて死んでますよ彼。 もっといなかったのかなぁ……まあいいや。 というワケで、ストーリー3点、ウォーケンに2点です。 それにしてもこの邦題、どうにかならんもんかね…。 何がボディガードだよ。 まあいいや。[映画館(字幕)] 5点(2005-01-02 00:00:04)(良:1票) 《改行有》 49. 幸福の鐘 《ネタバレ》 もう寺島さんが好きで好きで好きで好きで、でも近所の映画館じゃ公開してなくて、近所のレンタルビデオ屋をいくら探しても無くて、ほぼ諦めてたら何とWOWOWで放映してくれました!!!もう涙出るほど嬉しかったですよ!あの名バイプレイヤーの寺島さんが何と主演ですよ!ああ~最高ーvv 内容も期待通り、いやそれ以上でしたv私はあの弾丸トーク(笑)のラストシーン好きですよ~。普通の寺島さん、って感じで。個人的に好きなのは、あのおじいさんのエピソードですね。うん、ちょっと感動しました。 それと、酔っぱらいを植木鉢で殴るシーンが個人的にすっごいツボ。あれって誰を殴ったんでしょうかね~?私は酔っぱらいだと思うんですが、親はあのバカ女だと言い張ってました(笑) 最後にもときた道を戻るシーンとかさすがです。秀逸!でもあのシーン、寺島さん大変だっただろうなぁ…。 とにかく、寺島さんの目力にヤラれましたわ。寺島さんを知らない方、是非今作品で知って下さい!北野監督の映画にも沢山出てるから!ヤクザ映画とかにも出てるから!お願いだから寺島さんを知ってくださいほんとに(必死)9点(2004-12-18 01:43:20)《改行有》 50. メル・ブルックス/珍説世界史PART I 《ネタバレ》 ありゃっ、これいつからレビューページ出来たんだろう!?vvというワケで第二号の投稿です。んー、確かにローマ時代は長くてカナーリダレましたね~。「十戒」の石版のシーンは爆笑したのでこの点で。私もPARTⅡすごく気になります。。。予告編でヒトラーがフィギュアスケートしてたのが妙に印象に残ってます。作ってくんないかなぁ…。6点(2004-12-18 01:33:22) 51. ツインズ このダニー・デヴィートの役柄が大好きです!ビッグフィッシュのサーカス団長ですね(笑)ダニーとシュワが一緒にご飯食べるシーンが好きです。最後も感動しました。7点(2004-12-18 01:29:41) 52. ブラウン・バニー ギャロに感情移入しすぎて、切なくてもう開始5分で泣きそうでした。 大切な人がいなくなった事の、どうしようもない寂しさ。 花の名前のついた女性に話しかけるものの、どこか満たされない空虚感。そして襲い来る焦燥感。 昔の私なら「うじうじした奴め」で終わるかもしれないけれど、今の私にはとても他人事には思えないのです。 個人的な事でごめんなさい。 でも、大切な人から必要とされない、会えないということがどれほど自分の心に大きな穴を開けるのか、私にはとてもよく分かる。 まるで自分の心の中を見ているようで、辛かったです。 さて、問題のラストシーンですが、 アレですね、私には免疫が出来ているのか何なのか、さほどエロいとは思いませんでした(滝汗) むしろそのラブシーンどうこうよりも、最後の最後に明かされる真実の方が衝撃的でした。一気に涙腺緩みましたよ…。ああやられた。。。 私はバッファローがイマイチかな(好きな方ごめんなさい…)って感じだったので、これもどうだろな~って思ってたんですが(評価もキレイに分かれてますし)、いやいやとてもイイ作品でした!クロエ・セヴィニーきれいでしたvv8点(2004-12-18 01:27:02)(良:1票) 《改行有》 53. 海猫 《ネタバレ》 あ、あれぇ~?平均低くない…ですかこれ…(滝汗)私は好きです、この映画。何つーか、こういう愛の形もアリかなと。凄く歪んでますが、これもひとつの愛じゃないかな、と。そう思います。伊東美咲は確かにふにゃふにゃしてましたが、でもあの出産シーンは凄かった…!!思わず手に汗握りました。ヘタすると話題の濡れ場より衝撃的だったかも(濡れ場が中途半端だったってのもありますかね)。しかしラストの怒濤の展開で、もう大号泣してしまいました。ダメっす、今思い出しても泣けるっす…。あの海猫のシーンは反則だよー(涙)見に来てた方、ほとんど泣いてましたよ~あちこちから鼻すする音聞こえてきましたもん。うん、私はやっぱりいい映画だと思います。でももう少しで佐藤浩市が嫌いになりそうでした。まあでもそれだけ演技がうまかったって事なんでしょうね。あとミムラってキレイだなぁ~vvvMISIAの曲も素晴らしいです!もうしばらく頭にこびりついて離れません。しかし仲村トオルが素敵でした…vv8点(2004-11-21 23:57:46)(良:2票) 54. ゴジラ対ヘドラ もう最低。何でこんなの見たんだろ。私にはむしろ平均点が高く思えます。「♪か~えせ~、か~えせ~」じゃねえよッ!「♪水銀コバルトカドミウム~」じゃねえよッ!!「ゴジラーーー(抑揚0)」「ぱぱーーー(抑揚0)」じゃねえよッッ!!!このスタッフは果たして映画を作る気があったんでしょうか。あの子役も演技してるんだって気があったんでしょうか。もう誰にも何にもやる気が見いだせないよこれ。ほんと最低。おかんが「末期症状だね、これは…」と寂しそうにつぶやいてるのが印象的でした。誰かみんなのゴジラを返して。0点(2004-11-21 23:47:08) 55. ポーラー・エクスプレス 《ネタバレ》 先行で見てきました。何か…やたらと感動してしまいました。まずCGが凄い!!本当にジェットコースターに乗っているみたいでした。酔った…;;;(…)あと人物の表情が本当に豊か。見ようによっては気持ち悪いとも思えなくもないですが(笑)CGとは思えないくらい細かな作りでした。しかしもう、ラストが…!!いや、実は私ラストは読めたんですよ。きっとプレゼントの中身は鈴なんだなって予想ついたんです。でも、でも感動してしまった…。信じていれば、大人になっても鈴の音は聞こえるんですね。何だか私もサンタをもう一回信じてみたくなりました。最後にエルフたちが帽子投げる場面では思わずうるっときました。あー私もポーラー・エクスプレスに乗りたい!!まあしかし欲を言えば、吹き替えじゃなくて字幕で見たかったなぁ。いや、唐沢はとても良かったと思うんです。でも…でもあのココアの歌が、、、どうしても藤井の「ホッ!ホッ!!」しか思い浮かばなくて、笑いこらえるの苦労したんだもん。「ココアをおいしく作るコツ~!♪」って歌詞自体もどうかと思うし…。今度ビデオ化したら字幕で見よう…。9点(2004-11-21 23:41:13) 56. ハウルの動く城 やっぱり賛否分かれるようですね、この映画。私個人としてはとても楽しめましたです、はい。宮崎映画特有のあの映像美、そして久石譲の音楽にのっけからやられてしまいました。『♪人生のメリーゴーランド』でしたか、あれは名曲ですね~vvでも倍賞千恵子の歌はあんまり合ってないように思えてしまいました(すいません…)。 さて、内容ですが、私もやはり「んんっ?」と思う場面は多々ありました。ソフィーのお母さんが何故あんな行動をとったのかがいまいち分からなかったし、ソフィーも何故あんなにちょくちょく老けたり若返ったりするのかもよく分からなかったです(私がバカなだけなのかな…)。原作もあんなカンジなんでしょうか?さらにあのカカシのカブにいたっては、ラストで思わずコケそうになりました。。。 しかし、全体を評価するとなると、やはりこれは素晴らしい、という結果にいたります。だって私泣きましたもん…!それに階段のシーンでは爆笑させていただきました。これでいいんじゃないでしょうか。笑って泣けて、感動して、それがジブリ映画の魅力なんですから。 で!!!ハウルですよ…!!!もうめっちゃツボです!!ハウル素敵すぎっ!!何ですかあの美しさは!!犯罪だ!しばらくハウル熱が下がりそうにありません。木村の声も凄くマッチしていて、本当もう最高でした…。仕方がないので待受画像探しに逝ってきます(死)9点(2004-11-21 23:31:51)(良:1票) 《改行有》 57. ゴジラ(1954) これはすごい。「ゴジラは子供向けの、ちょっと憎めないカワイイ怪獣なんだぞ、悪い奴もやっつけちゃうぞほれほれかっこいいだろゴジラって」というイメージしか“ゴジラ”に対して抱いていなかった私は、甘かった。“ゴジラ”はれっきとした大人向けの社会派映画であり、また反戦映画でもあります。ゴジラは、人間が水爆実験という形で生み出した、いわば“兵器”の象徴であると、私は考えています。人々が恐れおののき、逃げ惑う場面など、まさに“兵器”。建物が次々となぎ倒され、街全体が火の海と化してしまう場面は、“大空襲”などという言葉を彷彿とさせます。かといって、ゴジラは人類にとって憎むにたるべき存在であるかといえば、そうではない。ゴジラは、本来ならそこにいてはいけない、いるはずのない存在。それなのに、人間の勝手な操作により生み出されてしまった、いわば「哀しい存在」なのです。人類にとって本当に憎むべきはゴジラではなく、人類そのものなのかもしれません。 ……とまあ、真面目に語ってみましたが、この映画、純粋に面白かったです。54年だし、白黒だし、さぞかし映像もしょぼいのだろうと思ったら、全くそんなことはない。むしろ今のゴジラよりはるかにインパクトはあり、恐怖感、そしてリアリティもありました(ヒッチコックの『サイコ』みたいな怖さですね)。白黒だからこそ出せるこの恐怖感。まあ今のゴジラ映画に白黒にしろとまでは言いませんが、少しはこの頃の気持ちに戻ってほしいものです。 と、いうワケで、文句なく10点献上!上記の通り、ゴジラはヒトによって生み出された“哀しい”存在。昔軽率に「生まれ変わったらゴジラになる!!そして学校を踏みつぶす」とか言っちゃってごめんねゴジラ…。ほらっエメリッヒも一緒に謝んなさい!!10点(2004-11-16 00:28:20)(良:2票) 《改行有》 58. ゴジラ2000 ミレニアム 今日BSでゴジラ特集やってるの見て、そういやこれ見た事あるある、しかも2回も!!って思い出しました。ちゃんと2回しっかり見たのに、内容ほっとんど忘れてます。確か阿部ちゃんとオグちゃんと佐野史郎が出てたのは覚えてるんだけど……やっぱそれほど中身が無かったって事なんでしょうね。確かおかんが面白かったって言ってたな。おかんとは映画の趣味合うはずなのにな。おかしいな。おかしいからやっぱり見なかった事にしよう…(現実逃避)4点(2004-11-13 00:52:19) 59. いま、会いにゆきます いやあ、泣かせていただきました!素敵な映画だったなあ…。何ていうかいい映画って、始まったその瞬間からいい匂いがするんですよね。この映画はまさにそれで、始まった瞬間に、何ともいえない優しい匂いが漂ってきて、一気に私を物語の中へ引き込んでくれました。巧と澪の学生時代の恋愛なんて、本当もう可愛らしいというか、胸が締め付けられる感じでした。しかしまあ竹内結子が本当にいい演技してました。『黄泉がえり』の時に比べるとかなり成長しましたね、彼女。あと祐司がかわいくてなあ…vv子供キャラでは『ぼくんち』の二太に次ぐベストキャラですvvあ、【SHU】さんのおっしゃっているように、私も『ラブストーリー』に似ているなと思いました(雨が降ると何か起こる所とか)。特にあのタイムカプセルの中身がラブストーリーとめっちゃカブッてて(意識したのかなあ?)、もう竹内結子がジヘにしか見えませんでした(…)。 まああざといっちゃあざといかもしれませんが、でもそんなのどうでもよくなるくらいいい映画です。愛する人に、6週間だけ、また会うことが出来るなら。また恋をすることが出来るなら。また別れは訪れるけれど、大好きな人とまた同じ時を過ごせるなら、それはとても素晴らしいことなんじゃないかと思います。何かもう私の拙い文章力ではうまく伝えられませんが、つまりは人を愛するって素敵なことなんだよって事です。私も、是非多くの人にこの映画を見てもらいたいです。心が洗われますよvvv9点(2004-11-05 23:57:40)(良:1票) 《改行有》 60. KEN PARK ケン パーク 《ネタバレ》 予想以上にエロかったです…R-18だって聞いてたから、ある程度覚悟はしていたんだけど……凄かった。 アメリカの青少年乱れすぎじゃね…?;; まああえて言うなら、あのガッツ石松似の父親にスケボ壊された子が一番共感しやすかったかな?あんな生活カンベンですが。 しかしラストが私には理解できませんでした。何なんだ?あれは。要はセックスが全てって事?ん??違うの?解釈間違ってたらかなり恥ずかしいぞこれ(滝汗) ちなみに私、テートが嫌いです。なーんだアイツは!! 自慰行為が気持ち悪くて目を背けてしまったじゃないか!! 愛犬に 「右の足もひきちぎるぞ!!」 って言う場面がかなりショックでした。 左の足はオマエがやったのかよ……!! 本当に右の足ひきちぎってたら、私マジ泣きしてました、ハイ。 あとあの東洋人っぽい女の子が、どうしてもジェニー伊藤にしか見えませんでした(どなたか同意求ム)。 ジェニー伊藤がSMプレイしてるよ……!!!(こらッ!) とにかく、色々とショックな映画でした。 多分もう二度と見ません…。 しっかしまああのお母さんは本当に美人でしたvvv あのシーンは私でもドキドキしました……(こらッ!ってば!!)6点(2004-10-24 23:58:59)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS