みんなのシネマレビュー
マーチェンカさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 206
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/22117/
年齢 43歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  耳をすませば(1995) う~ん、自慢にも何にもなりませんが、僕が中三の頃はもっと薄ら汚れていたので(今もそう変わりませんが)、素直に共感できないところもあるにはありました。ただ、全体に満ちている前向きなメッセージと優しさには、励まされました(今でもそうです)。ちなみに映像表現とか作中の雰囲気とかは、全く言うことありません。8点(2002-05-03 02:19:53)

42.  ルパン三世 DEAD OR ALIVE 僕としてはかなりのヒットでした。確かこの映画の監督ってモンキーパンチ自身でしたよね。それだけに銭形警部がいつもと違った感じで良かったです。ただエンディングテーマの、一時期はやったヴィジュアル系バンドの歌は個人的に×ですが・・・7点(2002-04-14 01:42:00)

43.  トゥルーマン・ショー 初期の筒井康隆の小説に通じる世界だと思いました。最初の展開はなかなか面白かったのですが、個人的にラストでかなりの肩透かしを食らわされたのでこの点数です。5点(2002-04-07 16:00:28)

44.  羊たちの沈黙 面白かったです。この前もたまたま見返しましたが、ネタを知っていても雰囲気がすごく濃厚なので楽しめました。8点(2002-04-05 12:49:34)

45.  ホーホケキョ となりの山田くん 僕はこの作品は嫌いではありません(水彩画風の映像も、内容も)。ほのぼのとしていて、すごくありふれているみたいですが、僕は結構思い切ったことが描かれていると思いました。「適当」というのが、確かこの映画のキャッチフレーズだったと思いますが、確かに映画の内容に合っていると思います。これは「何でもいいかげんにすれば良い」という意味では無く、「もっと気楽に行けばいいんじゃない?」という事だと僕は感じました(実際、こういう「気楽な味」はこの映画にあると思います)。「気楽に家族をやっていこうよ」というメッセージがあり、実際に「気楽な家族」が描かれていると僕は思います。ちなみに興行面に関しては、全くお気の毒様というほかありません。公開前から「この映画何だか危ないなあ」という僕の予感は、この映画に関しては当たってしまいました。願わくは見たいと思った人がビデオなりDVDなりで手にとり、息の長い命を持ってほしいものですが・・・7点(2002-04-05 01:09:59)

46.  ジュラシック・パーク 公開当時に映画館で見たらえらい迫力で感動した覚えがあります。その後テレビ放送で見てみて、その迫力がかなり減退していました・・・まぁ余りにも勧善懲悪的に過ぎるし、突っ込みどころも多々あるのかもしれませんが、エンターテインメント作品としては、少なくとももうしばらく命が続くのではないかと思います。6点(2002-04-03 13:30:08)

47.  メン・イン・ブラック 公開当時に何人かの連れと映画館まで見に行きましたが、友人と昼間に見るにはちょうどいい映画でした。「面白かった?」「うん、いいんじゃねーの?」・・・映画の内容に関しては、別に悪いことは無いと思うのでこの点数です。5点(2002-04-03 13:26:02)

48.  ミミック よくわからないのですが、こういう雰囲気の映画を「B級映画」と言うのかもしれません。個人的にこう言う映画は、結構好きです(金出してレンタルで見ました)。レビューを書こうとしたら最初『レリック』のページに入ってしまいました。その『レリック』も見てみようかな・・・5点(2002-03-31 22:41:39)

49.  橋の上の娘 <ネタバレあります>自殺未遂の娘の登場とかモノクロ・フィルムといった予備知識から勝手に映画の内容を予想してビデオ屋で借りてみたのですが、実際に見てみたらかなりテンポの良いポジティブな映画でした。ナイフ投げのシーンはいちいちドキドキしてしまいました。「待ってるだけじゃダメなんだ!」と言った内容のダニエル・オートゥィユのセリフが良いですね。「的」としての自信(?)を得たバネッサ・パラディが凄くなまめかしかったです。7点(2002-03-31 14:35:04)

50.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 個人的には、シリーズの中ではこのPART3が一番面白かったです。オペラシーンでは、本当に緊張しました。2日かけてPART1から3までぶっ続けで見ましたが、今では正解だったと思っています。8点(2002-03-28 00:43:57)

51.  セブン 決してスカッとする映画ではありませんが、迫力はあると思いました。七つの大罪になぞらえたストーリー展開が、謎めいていて、見終わった後に何かどっしりと残りました。8点(2002-03-25 17:56:25)

52.  CURE キュア 面白かったです。あと、深読みできそうなところもあるような気がします(ラストはかなり意味深だと思いました)。7点(2002-03-22 13:57:16)

53.  スリーピー・ホロウ 面白かったです。恐くはありませんでしたが、純粋にエンタメとして一定水準に達しているのではないでしょうか。僕は見て損はしませんでした。月並みなコメントになりそうなのでこのへんで。7点(2002-03-21 18:40:33)

54.  ソナチネ(1993) <ネタバレあります>面白かった。ヤクザの抗争の緊張感と、中盤ののんびりした雰囲気の対比が良かったです。あのヤクザたちがあんな無邪気にはしゃいだりしているのも、何か妙な味があって楽しめました。ただ、味のある人物がもう少し出てきても良かったような気がします(ビートたけし演じるヤクザはかなり深い人物造形で良かったですが)。個人的にはそこが不満なので六点とさせてもらいます。6点(2002-03-15 17:01:35)

55.  ジェイコブス・ラダー(1990) <ネタバレあります>本当に面白かったです。最後まで目が離せませんでした。個人的に突っ込みたいところはあるにはあるのですが(例えばなぜあの「ラダー」の開発者が真っ先に消されなかったのかとか)、あのラストを見てしまってはそんな疑問も吹き飛びました。マコーレー・カルキンの愛らしさとティム・ロビンスの表情が哀しすぎる・・・8点(2002-03-14 22:25:51)

56.  ファーゴ この映画は事実を元にしているそうで、そんな映画にこのような感想を書くのは非常に気がひけるのですが、正直に言って「普通の映画」と言うのが僕の印象です。映像演出の見事さと雰囲気作りの上手さは凄いと思いましたので、もっと他の何かを求めてしまうのはわがままでしか無いのかもしれません。事件の生々しさも感じることができたし。けどなぁ・・・6点(2002-03-12 22:49:39)

57.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 このシリーズ三作は舞台になっている時代の雰囲気が上手く出ているので大好きです(いや実際は上手く出ているのかどうかわからないのですが、僕はその雰囲気は大好きです)。やっぱり面白かった。8点(2002-03-09 22:41:54)

58.  HANA-BI <ネタバレあります>僕はこの映画の前半が大好きです。ビートたけし演じる西刑事など、味のある人物が出てきて良かったです。<ここからネタバレ>しかしラストは、受け入れて良いのか否定しなければならないのか今になっても迷っています。僕は西刑事を「不器用な男」と感じているのですが、その不器用な男であれば、ああするしかなかったのか。生きてはいけなかったのか。それ以上生きることがどうしてもできなかったのか。迷うところです。ただ、印象的な映画ではありました。7点(2002-03-09 17:56:28)

59.  GODZILLA ゴジラ(1998) 昔は結構熱心な本家ゴジラ映画のファンだったので、この映画を見終わった後に全く腹が立たなかった時は我ながらちょっと不思議でした。結構映画を楽しんだことがその原因かもしれません。僕は面白く見ました。巷で不評のあのGODZILLAの造形は、確かに日本のゴジラの体形とはかけ離れているにせよ、それ程気になりませんでした。CGの使い方も、僕が見た限りではかなり上手いように見えました(基本的に僕はCGは好きではないのですが、この映画のCG使用部分は全く気になりませんでした)。女性主人公の行動には幾つか「?」を付けたい所もあったのですが、全体的には決して悪い映画ではないというのが僕の印象です。あと、GODZILLAの泣き声の一部には、確かに本家ゴジラの泣き声が使われていて、ちょっと感激しました。6点(2002-03-06 22:38:12)

60.  マスク・オブ・ゾロ 面白かった!!ラテンのノリってこんなのを言うんでしょうか。熱かったです。7点(2002-03-04 16:37:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS