みんなのシネマレビュー
sting★IGGYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  イレイザー(1996) 良くも悪くもシュワちゃんらしい作品でしょ。 イレイザーの名の通り何もかも消し飛んでしまう あのレールガンあってのアクションですからね。 それにしてもシュワちゃん今度はワニと対決ですか。 ホント、次は何と戦ってくれるんだろとワクワクしてしまいますな。 今は知事となってマスコミ&市民と戦ってるけど。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-05 10:25:58)《改行有》

42.  バットマン&ロビン/Mr.フリーズの逆襲 あのね思うんですよ。勧善懲悪ものとしては一番やっちゃいけないパターンだって。 これじゃぁMr・フリーズに同情しちゃうもの。 (シュワちゃん悪役をやりたくないなら素直にやらなきゃいいのに。) やっぱバットマンは極悪な悪を倒してナンボでしょ。 ターミネーター2と同じパターンを踏襲したのだろうけど、 どうも中途半端な感が拭い切れないなぁ。 邦題を入れ替えれば違和感ないのかな。 例えば「Mr・フリーズの逆襲」の文字をメインにでっかくバーン!と入れて その文字の下にちっちゃく「バットマン&ロビン」と入れれば妙に納得・・・って それじゃ客が入らんか。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-04 23:20:20)《改行有》

43.  ラストサマー いやぁ~色々考えあぐねた挙句この言葉しか浮かばんかった。 「育ち過ぎだろ!!」何が!?[地上波(吹替)] 3点(2005-08-04 22:55:19)《改行有》

44.  プライベート・ライアン ある一方の勢力ともう一方の勢力が小競り合いをしながら 紆余曲折を経て物語は進み終局の場面で第3勢力が一掃してしまうという スピルバーグの常套手段を駆使した典型的なパターン。 ただ戦争映画にいくらネタが尽きたからと言って一面識も無い1人の兵士を チームを組んで捜しに行くというストーリーはいくらなんでも荒唐無稽でしょう。 あれだけの大戦でそれだけの余裕がアメリカと言う国にはあったと言いたいのか 単なる自国崇拝の娯楽なのか。 ノー天気なアメリカ人の作る映画だから恐らく後者だろう。 戦車や武器などのデティールは秀逸。 軍事オタクには涙物の映画でしょう。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-03 15:53:41)《改行有》

45.  ショーシャンクの空に その時の俺は我慢の限界だった。 22時半に観始めて日付を越えて25時23分。 梅雨の真っ只中、エアコンの壊れた部屋でシケモクを吹かしながら いつの間にやら夢中になっていた。 生理現象のサイレンが鳴っていたのにもかかわらず。 見終わった後、汗ダクダクの体を洗い流す為 急いでシャワーを浴びに風呂場に入った。 蛇口を捻り湯水を浴びた瞬間、思わずサイレンが弾けた。 「きっ、気持ちイイィ~~~~!!」 ・・・・このぐらいに気分爽快にさせてくれる作品です。[DVD(字幕)] 10点(2005-07-16 21:04:19)(笑:1票) 《改行有》

46.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> 《ネタバレ》 不味い物が3つ。 第一は殺陣が拙い。 それもちょっとというレベルのものではなくかなり拙い。 後から出来た3を見た後では尚一層その拙さが目立つ。 あれでは単に振り回しているだけだろう。 第二にデビット・プラウズをヘイデンに替えてしまうのはもっと拙い。 あれでは彼の存在そのものを否定している様なものではないか。 3との整合性を持たせる為に替えるというのも分からんでもないが やはり一番いじってはいけないところを替えてしまったのではないか? 第三に納得がいかない拙さがレイアのコメント。 まるで生きている母を目にした様な言葉。 3を見終わった時にこれだけは辻褄が合っていないと誰しも感じたと思うが やはり改めて聞いてみると・・・「あ~ぁやっちゃった」といった感じだ。 これだけ技術が進んで俳優までデジタル処理で替えてしまうのなら いっその事全部作り変えたら如何か? ルーカスの演出では恥の上塗りになるだけかな。 [地上波(吹替)] 5点(2005-07-13 23:55:40)《改行有》

47.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 アメリカ礼賛の映画としては最高峰に達する作品だ。 ここまでハッキリ映画というメディアを利用して自国を褒め称えて 平然としていられるというのはある意味気の毒。 この場で敢えて言わせて貰うがアメリカ人と言うのは 他の人種(他国民)の事など何とも思っていないのではないか? 世界の警察などとのたまわっている様だがとても信用できない。 映画としては非常にスケールの大きい内容であるが プロパガンダとしてもスケールの大きい映画だ。[DVD(字幕)] 1点(2005-07-12 09:09:08)《改行有》

48.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇> 《ネタバレ》 久々にTVで放映していたので一筆。 今作は4から比べて一人一人のキャラが活きてる描き方に非常に好感が持てる。 登場メカにも重量感溢れるデザインで他の作品に比べ抜きん出ている。 そしてヨーダはパペットのほうが立体感があり 1~3のCGとはまた別の面白さがあるな。 でもしかし辻褄が合わないなぁ。 ランドの宮殿でのベイダーとレイアの会合の時ベイダーは 実の娘だという事に気付かないのか? フォースの感覚とやらで判るはずだろ。 それと3と比べて申し訳ないが殺陣がなんとも下手。 子供のチャンバラより酷いよ。 ルーカスの演出が稚拙なのはいつも通りとしてこのベイダーとの親子対決のシーンだけ どうせならCGかなんかで作り直して貰えんかな。 後から出来たものの方が良いのは当たり前だけどこのシーンだけは看過できない。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-11 09:11:57)《改行有》

49.  L.A.コンフィデンシャル 確信した事が一つある。 この作品で演じてるラッセル・クロウは地のままだと。[DVD(字幕)] 6点(2005-07-10 10:58:24)《改行有》

50.  スター・ウォーズ<特別篇> もうホントに腐るほどの回数を観てる訳だが、特別編は今回が初めて。 前から観ようとは思っていたが根本的なストーリーは何も変わらないと言う情報は得ていたので敢えて観る機会を失っていたのが事実。 率直に観た感想としてはやはり焼き直しでしかないなぁというのが第一印象。 取ってつけた様な映像が現代的にアレンジされていてオリジナルを観尽くした者としては非常に違和感を覚えた。 特にジャバの映像の挿入に至っては救いがたい演出でエピソード6でのジャバの威厳さは微塵もない。 あれだけの悪党が態々借金取りにあんな所まで来る訳ないだろと言いたい。 そしてつまらない笑いを取ろうとしてソロに尻尾踏まれて下らないリアクション取るなよと言いたい。 それにどうしても納得がいかないのがダースベイダーとレイア姫のやり取り。 いくらお互い顔を知らないとはいえベイダーの方はフォースの感覚とかで察しが付くだろう。下手をすれば子殺ししてるところだよ。 (銀河帝国の力若しくはベイダーの力で子供が生まれた後の調査なりすると思うのだが。あの3でのアナキンならば尚更である。) やはりエピソード4の演出からスカイウォーカー兄妹がベイダーの子供と言うのは 5・6に意外性を持たせる為の後から付けたコジつけであると言わざるを得ない。 ツッコミばかり目立ってしまったがこれも一スターウォーズファンの愛の鞭として聞き流して頂きたい。[地上波(吹替)] 6点(2005-07-04 13:03:18)《改行有》

51.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 だからマイケル・米のアメリカ礼讃映画は最初から見る気はなかったんだって。 パールハーバーで懲りてるんだからさぁ~。 って自分で借りて来てって言っておきながら先に寝るなよ!! (コタツで寝てる妻に一言呟いた)[DVD(字幕)] 2点(2005-07-03 01:44:46)《改行有》

52.  パラサイト 《ネタバレ》 B級映画としては良く出来た方です。 それにしてもT2ロバート・パトリックが雨の中、大口を開けて取水してたけどプールに飛び込んで取水した方が早いんじゃないのなんて余計な心配をしてしまうのもB級たる由縁ですかね。[地上波(吹替)] 6点(2005-06-29 18:17:28)《改行有》

53.  スピード2 《ネタバレ》 やはり2番煎じの儚さなのかダメダメです。 どのアクション映画でもそうなんだけど主人公に思い入れが出来なければダメかと。 ゲ~ハ~俳優ジェイソン・パトリックじゃ役不足というかイマイチ締りがない。 唯一演技派のウィレム・デフォーには感服。この人プラトーンの頃から好き。 キアヌが脚本見て蹴ったというのも何となく理解出来る。 船じゃスピード感出ないでしょ。 3は・・・ないな。[DVD(字幕)] 4点(2005-06-27 17:43:01)《改行有》

54.  ミッション:インポッシブル トム・クルーズ歳取ったなぁ~と言うのはさておいて普通に面白い。 スパイ物の常道の展開を逆手に取って追われる立場に追い込みそれをさらにトムが追い詰めるという展開には一捻り効いていて凄く好感触。 MI-3にさらに期待。 [DVD(字幕)] 8点(2005-06-26 12:36:26)《改行有》

55.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 《ネタバレ》 ポッドレースは別の映画でしょう。 もはやスターウォーズを語れないレベルですよね。 もう何度も見たけど見るたびにチープなストーリーに幻滅させられてしまう。 あえてレビューするつもりは無かったんだけど今日エピソード3の先々行上映を見に行ってくるのでその自慢も兼ねて。 自慢できるレベルの内容ならいいんですけどねw[地上波(吹替)] 5点(2005-06-25 09:23:33)《改行有》

56.  ツイスター 《ネタバレ》 災害物としては出来の良い部類に入るのでは? 細かい事を抜きにして普通に楽しめると思う。 にしてもあれだな、タンクローリーは飛ばしちゃ拙いでしょ! 牛が飛ぶくらいはご愛嬌。 しかしドロシーって・・・。アメリカ人は物に何でも名前付けたがるのね。 大画面で見ると尚よろし![DVD(吹替)] 7点(2005-05-28 22:59:00)《改行有》

57.  パシフィック・ハイツ 《ネタバレ》 マイケル・キートンが異常に怖い。 ゴキブリも汚いけどあそこまで恨みを買うのはどうして? まぁ何にせよ良質なサスペンスです。 それにしてもアパート経営は大変だな。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-11 00:47:56)《改行有》

58.  沈黙の戦艦 《ネタバレ》 セガールのカマキリの様な動きが好き。 自分で自分を刺しちゃわないのかなと要らぬ心配をしたりして。 ゲイリー・ビジーの女装はイタダケナイけど。 トミー・リー・ジョーンズはこういうアクション的な悪役似合わないね。 エリカ・エレニアックは育ったねぇ。 どこが?って御想像にお任せします。 E・Tに出ていた頃の姿からは想像できませんな。 沈黙シリーズ(セガールは認めてないけど)の中では一番面白いかな。 セガール的ご都合主義な作り方で。[地上波(吹替)] 6点(2005-04-14 13:32:19)《改行有》

59.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 とにかくイッちゃってる映画。ここまで空虚な気分になれるのか?エドワート・ノートンが自分の顔や体を殴って上司に反抗するシーン等は滑稽ではあるが人の心の奥底の恐怖を別の角度から捉えたシーン。映画という枠の中で血を見るのが耐えられる人でも目を背けたくなる様なショッキングな場面が目白押しである。少々やり過ぎな感も否めなくはないが、今という時代の空気に合っている映画ではないのか。7点(2003-11-19 23:31:27)

60.  CUBE 《ネタバレ》 低予算映画ながらそつなくまとめている作品だ。バラバラに集められたかの様な登場人物達がそれぞれ一つの特殊技能を持っていて外界に閉鎖された空間を互いに力を合せながら(一方で疑いながら)ゴールを目指して謎を解いていく。およそ非現実的な殺され方もあるがドアを開けた瞬間のドキドキとした感覚は何ものにも変え難いスリルである。但し惜しむらくはこれだけ閉鎖空間を脱出する設定を軸に置いたストーリーにしたならば下手なサスペンスを盛り込まない素直な終わり方にして欲しかった。最終的に生き残った人物がおよそ一般的に考える主人公とは掛け離れた存在で感動【開放】には程遠い(差別をしている訳ではないので悪しからず)。7点(2003-11-18 23:04:56)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS