みんなのシネマレビュー
ないとれいんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1053
性別 男性
ホームページ http://nightrain.blog.jp/
年齢 52歳
自己紹介 ※細かいことは気にせず面白いか否か自分に合うか否か主観的です。ほぼ思い出語り、平均点から大きく乖離する事は少ないと思います。10点は個人的な記念碑的作品としてます。
概ね4~9点にて採点、駄目映画を細かく採点する意味無いので1~3点は少なく気分です。

※110531 アンプとスピーカー購入、5.1ch環境作りました。
※111030 中国のホテルでカキコ
※130205 熊本に転勤中(映画館近い所にしました^^)
※160122 何故か中国に駐在してます。パチDVD観てます。
※170110 中国嫁と結婚 中国上映の日本映画=8割はアニメ
※1910吉日 帰国しました。中国嫁加減点追加してます。
※2108吉日 コロナ延期作品が上映され始めて嬉しいね。
※2212吉日 65"TVを衝動買い。
※2301吉日 中国嫁を概ね映画ジャンキ―化完了

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253

41.  オペレーション・フォーチュン 《ネタバレ》 昨年に嫁が中国サイトで鑑賞して面白いとお勧めしていた作品でした。安定のジェイソン様です+ガイリッチーとなれば期待が爆上がりしそうだけどほどほどにしときました。期待以上に面白く良いバランスですね。ジョシュとヒュー関連が良すぎました。[インターネット(字幕)] 8点(2024-01-22 17:21:10)

42.  ブラックパンサー 《ネタバレ》 マーベル時系列鑑賞中です。ブラックウィドウ ~ ブラックパンサー ~ ドクターストレンジ の流れです。 40さんのコメントきっかけで主役のチャドウィック・ボーズマンさんが亡くなられてる事を知りショックです。。。情報をシャットアウトしすぎるのも考え物ですね、何とも残念な情報でした。本作2やアベンジャーズもあったように思うけどどうなってるんかな? シビルウォーで突然現れた新キャラで謎でしたが、本作で知ることができました。 しれっと出てくるのも良いと思いますが、やはり如何にして誕生したか?の背景がキャラの深みを増す為にも必要だと改めて感じました。 新しい謎テクノロジーも良いですね。何となくマンダロリアンのベスカー(装甲素材)みたいな特別感を思い出しました。[インターネット(吹替)] 8点(2024-01-05 12:03:39)《改行有》

43.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 《ネタバレ》 マーベル時系列視聴中、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ~ 本作 ~ アベンジャーズ エイジオブウルトロン な感じ。 いやーもう楽しめました。オープニングから良いですね。なかなかのバトルシーンをベビーグルード視点でみせるってのが素敵。 スタローンとカートも良い配役で良かったその中でも一番光ったキャラはヨンドゥさんですね。彼の武器は口笛操作するダーツ?なんだけど、某アプリゲームの強化武器として出てきて笛の音がするんだけどこの作品からのパクリってことで謎が解けました。 いつの間にか銀河を救ってるってのが良いですね。 次回作も楽しみです。早く観たいけど時系列縛りなので順番に見るとあと25作品もあるとは。。。まあヒーロー大杉で疲れますね、でも一周回って改めて楽しめてますので、作品選びも観るタイミングは大事ですね。まだ本作で10作目なのでまだもうええわって感じにはなってませんけどね。[インターネット(吹替)] 8点(2023-12-18 11:38:05)《改行有》

44.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 レビュー漏れでした。 マーベル時系列鑑賞中、キャプテンアメリカウィンターソルジャー ~ 本作 ~ 本作リミックス 実は時系列視聴する前に観ていましたので再鑑賞ですね。 新シリーズかと思っていましたら関連作品だったんですね。 軽いノリだけど対峙する敵はとてつもなく強大でバランス悪そう、わちゃわちゃしてるのが楽しめます。 ウォークマンのテープで流す最強ベストが良いね、実の所世代ではないので知らない曲ばかりだけど、どこかで聞いたことはありそうな曲で馴染み感があり引き込まれます。[3D(吹替)] 8点(2023-12-11 11:54:14)《改行有》

45.  スター・ウォーズ<特別篇> 《ネタバレ》 多分再鑑賞、というのも特別編とその他の違いが良くわかっていない。CGになってジャバとソロのシーンがあるのでおそらく特別編なのではと思います(ちなみに今回はディズニー+で鑑賞)。 古いし最新のCGと比べると人形感まるだしで残念な感じかと懸念したんですが違和感なし、ライトセーバーが伸びる所にショボさを感じるけどご愛敬、始めて鑑賞したときとの違いは、1~9部作鑑賞済みおよびその他作品を観てる事、それほど知らなかったキャラ(ジャンゴやボバ、トルーパーのDNAとかね)をある程度把握している事、あとウーキーペディアを多少読んだりしてます。 あーだこーだと言えるほどの深いファンでもないけどね。概ねリアルタイムで観れたことは良かったなと思います。 こんなにたくさんのシリーズが制作されるとは思いませんでした、とっつきにくいかもしれませんが、制作順で観るのが良いかと思います、DVD全部を大人買いするには無理な作品数ですがDVD1枚ぐらいの月額で観放題ですので20年前に比べたらコスト的ハードルは低くなってるかと思います。 そういえばジェダイの事が良くわかってなかった事もあり、フォースを感じようとはしなかったですね。 お子様向けでなかったのかな?秘孔を探してみたり、かめはめ波打つ練習したり、セブンセンシズを目覚めさせようとしたりしたよね。 【記念すべき1000本目レビュー】キリ番とか全く気にしないのですが偶然気が付いたので記録しときます。 およそ20年です。何となく毎週1本ぐらいは観れたらいいなと思っていました。20年で平均するとそんな感じになりました。 なるべく劇場で観たいと思っていますが、残念ながらTV画面で観る方が多いですね。オンデマンドが充実してるのでDVDは買わなくなっちゃいましたね ディズニー加入したのでSWの連続アニメやドラマを観てます、面白いんですけど長いのでしんどくなってきました、やっぱり2~3時間で凝縮された映画が一番好きだなぁと改めて思っています。 時系列でSWを楽しんでるのですがCGアニメ(シーズン6まできた)がしんどくなって自分ルールを破って本作つまみ食いしちゃった感じです。[3D(吹替)] 8点(2023-09-13 16:11:06)(良:1票) 《改行有》

46.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 再鑑賞したので前は何点だったかな?と開いたらまさかのレビュー漏れ、多分だけど劇場で3D版リメイクを観たら投稿しようと思っていた様な気がしまう、残念ながらディズニー買収劇で全作3Dリメイクの企画は本作で立ち消えましたね(手間の割に儲からなかった様子) この後のクローンウォーズのCGアニメ見てる最中でシーズン3を観終わった所です。ずーっとアニメを観ているとしんどいのでね。。。時系列で観ているのでもう間に挟む作品が無くなりました。 中二病を患ってるアナキンが痛々しい、ダークサイドに落ちるのは決まってる事だけど「あーもう絶対に落ちるわ!」って納得できる感じですね、それとなく感じ取ってるヨーダも表情も良いね。 クローン兵が華々しくデビュー、ジャンゴDNAとは意外性ありました。あれ?この白いのって旧作のトルーパーになるん?と感慨深い。映画だと単なるモブで記号の様な消耗品だけどCGアニメ見てるとクローン兵たちが個性合って良い味出してましてね、感情移入しちゃうんですよね、初見の時は思わなかった事です。 大トリはやはりヨーダですかね、まさかのライトセーバーバトルでやられましたね、この為の作品といっても問題なぐらい。 フォースを使ってない時は杖必要なぐらい肉体的には弱ってて、ありえない動きはフォースで体そのものを動かしてるんじゃないかと勝手に解釈してます。やっぱり見た目で分かり易いチャンバラの強さは重要だと思います。 SWのお約束なんだろうけど主要キャラは良く捕まってるよね(CGアニメでも) 【追記】クローン兵=トルーパーを思っていましたが、スピンオフ作品を観ていくと違うっぽいですね。 アニメ「クローンウォーズ」の後のスピンオフ「バッドバッチ」で描かれていました。 詳しい設定まで調べまくる気は無いけどね、ベースは公式とされる映像作品で考えるべきかと思っています。[インターネット(字幕)] 8点(2023-09-04 11:41:16)《改行有》

47.  トゥルーライズ 《ネタバレ》 昔何点つけたかなと思ったらレビューしてませんでした。 アクションとコメディのバランスが良く、エンタメとしてめっちゃ面白かった記憶があるので嫁にお勧めしつつ再鑑賞。 当時は個人の意見が拡散しない時期ですし今は色々とアカンやつでしょうね。。。 wikiによると制作費が最高額だったり(あんま記憶ない)、あと2の話もあったようだけど911で立ち消えたりとしたようですね。 とりあえず当時の印象での点数にしときます。 当たり前だけどシュワちゃんもジェイミーさん(今年エブエブでオスカーとって個人的に嬉しい)も若いですね。 ちょっと面白かったのが、今どきの子は「アクセル・ローズ」と「マドンナ」なんだよみたいな大人の愚痴セリフがあって時代を感じさせます。マドンナは最近倒れたとかの記事が出てたし、ガンズは全然アルバム出さないけどシングル小出しの記事が上がってたかな。[インターネット(字幕)] 8点(2023-08-21 10:30:36)《改行有》

48.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い 《ネタバレ》 ブラッドリー・クーパーのインタビュー番組で存在を知り面白そうを思いながらも長らく放置、鑑賞後に調べたら3まであったとは知りませんでした。 こういうバカなノリの作品は大好きです、でも好みが噛みあわないと、ただのくだらない物になるかと思います、評価ヒストグラムにもそういう特徴が出ていますね。タイソンには意表を突かれました、トラとか飼ってそうなイメージあるけど実際はハト好きらしいですね。 普段なら6~7点としそうですけどタイミングよくハマったのと何年経ってもこの馬鹿馬鹿しさは忘れ無さそうです、あと中国嫁も楽しめた様なので8点です。 過度な期待をせずに2,3も観たいと思います。こちらのグラフdataの傾向から2はそこそこ行けそう、3はちょっと失速かも?嫁は駄目出ししそうな予感、下手すると2でもうええわ!も考えられます。シリーズ物は全部観たい派ですけどね。[インターネット(字幕)] 8点(2023-07-07 13:44:20)《改行有》

49.  スペシャルズ! 〜政府が潰そうとした自閉症ケア施設を守った男たちの実話〜 《ネタバレ》 予備知識何も無しで何となく観ました。始まってあれ?ひょっとしてフランス語?と言った具合です。 長いサブタイトルなんだけどもぶっちゃけそのまんまです。 コメディを取り混ぜて淡々と描かれており、単なるお涙頂戴ではなく問題だらけで引き続き現在進行形であり、そんな中でも子供達が少しだけ進歩しつつまだまだ未来がある事に感動を覚えます。 私的な事だけども、甥っ子が全く泣かない&全然喋らない子で、後にわかったのだけど障害手帳でいうと自閉症+αで最重度ランクとなる子だった、おそらく働くことはほぼ無理だと思う。 たまに会う時は意思疎通は難しくどうしていいかわからないのが正直な所です、兄から聞く話ではぐずったりするが暴力的に暴れたりすることは無いようではあるが、常時付き添いが必要な子だそうだ。 本来子供は苦手だし、他人の子が可愛いとあまり思わない僕でも彼が生まれてすぐに様子を見に行って抱っこしたら、血のつながりを感じてものすごく愛おしくなったのを覚えてる。自分の子では無いけど不思議な気持ちになり僕にとって特別な子です、まさにスペシャルだった。 劇中でお母さんが「一緒に死ぬしかない」みたいな事を言ってたように思うけど、同じように兄も余命何たらの不治の病になったら彼を連れて行く等と冗談めいて言ってますが、半分は本心だと思う、短いシーンだったけどこの描写はリアルに感じました。 劇中の主人公たちは非合法だけど最終ラインです、苦しい中で誰彼かまわず救おうとする精神は素晴らしいと思いました。 僕も助けれることがあれば何でもしたいと思っている、ただし懐が狭いので兄夫婦と甥っ子限定ですけどね。[インターネット(字幕)] 8点(2023-05-08 10:49:02)《改行有》

50.  ハッピー・デス・デイ 《ネタバレ》 評価が★4と高そうだったのと作品予備知識ゼロなので当然の様に全く期待せずに鑑賞。 こいつ怪しいという直感は当たってしまったけど、お約束の外し具合が心地よい感じでトータル的に斬新さを感じます。良かった点はネタバレっぽいので辞めときます。本作を検索したら2Uってのが制作されてるんですね。しかも本作よりも点数高いってどういうこと?期待しない様にするのはもう無理ですねw 全然関係無いけど主役の子は、観ようかどうか寝かしてるララランドにも出てると知りちょっと観たくなったかも?[インターネット(字幕)] 8点(2023-03-27 09:41:13)《改行有》

51.  ロック・オブ・エイジズ 《ネタバレ》 観る前から間違いなく楽しめる作品だと確信していながら何故かスルーしてました。観始めて「あれ?これミュージカルだったんだ」だと気づいたのだけど割と大丈夫でした(ミュージカル苦手意識も気のせいかもしれない) 想像ではハード、メタル寄りだと思っていたのだけど思いのほかポップで、揶揄されがちな産業ロックといわれた時期の曲が多数使われてました。僕はこの年代がどストライクなのでめっちゃ楽しめました。 改めて思ったんだけどアクションなトムさんより、マグノリア等の怪しいキャラを演じてる彼の方が割と好きかも? 中国嫁との会話「この人横顔がトム・クルーズに似てるよね」「てゆーか、トムさんだけど?」「え、マジ?」「マジ」 「〇●に似てるよね~」な会話じは3回目ぐらいですね。 注目ポイントはココだけで、あまり楽しめなかった様子です。僕の独断と偏見で嫁減点無しです。[インターネット(字幕)] 8点(2023-03-20 10:28:02)《改行有》

52.  コリーニ事件 《ネタバレ》 レビュー数は少ないものの高評価なので隠れた名作と期待して鑑賞。 法廷ものとしてはシンプルでした、難解過ぎるのは苦手なので助かりました。黙秘を続ける被告を紐ほどいて、酌量の余地を探りつつ正義を問う展開は秀逸でした。ドイツって事でおよその展開はふわっと予測できてしまうけどそんなことは全く気にならない。 ナチに対する禁忌は正直わからないけど、発覚したシーンでの傍聴席の反応で知る事が出来たのかもしれない。 最近観たニュースで、収容所のタイピスト?97歳のおばあさんが有罪になっているとの記事を見て、異常に思える執拗さに感じた。もし自分がその状況に置かれたとして有罪とならない行動ができたか?と言われるとおそらく無理だろうと思う。法律はある程度納得できる基準の様な物なのでそう思えない場合はどこか捻じれているのだと思う。[インターネット(字幕)] 8点(2023-03-01 10:28:54)《改行有》

53.  ドランク・モンキー/酔拳 《ネタバレ》 ジャッキーの何とかモンキー/何とか拳の中ではバランスが良く面白い作品ですね。45年前なんだよな当たり前だけど若いねw 改めて原題を調べてみると予想通り全然違いますね、でも良い邦題だと思います。[地上波(吹替)] 8点(2023-02-17 11:44:09)《改行有》

54.  クーリエ 最高機密の運び屋 《ネタバレ》 アマプラで点数高め☆4.5だったので前情報無しで観てみた。クーリエとはなんじゃいなと調べてみると、添乗員、案内人、ガイド、急使、特使、密使で、外交文書等の機密運搬(チェック無し)の意味あいが強いようですね。ふわっと知っていたキューバ危機のスパイ裏話と気がつきました。緊張感あって面白かった。もちろん映画向けに脚色されてるとは思いますが背景が知れて良かった。終盤のベネディクト・カンバーバッチの鬼気迫るデニーロアプローチには脱帽ですね。 さて、西側から見ると核戦争回避の正義&友情みたいな美談ではあるけど、ソ連側視点に置き換えると、単なる祖国を裏切った国家反逆罪のスパイでしかなく処刑されて当然なのかなとは思います、都合よく英雄にされたとしか感じないかもしれませんね。劇中でも出てきたキューバ配備は駄目でトルコ配備はOKなのか?と言う矛盾も孕んでいますね。進行形のウクライナについても数十年後の評価はどうなってるのかな?。。このあたりのソ連側からみたら?の気づきは中国嫁の感想からです。 日本とか中国からスパイに誘われたらどうする?って聞いたら、家族を脅されでもしないとやらないと言ってました、そもそも役立つコネも情報持って無いので売り込みに行ったところで門前払いやなと結論。[インターネット(字幕)] 8点(2023-02-14 10:02:39)《改行有》

55.  バタリアン 《ネタバレ》 当時「コマンド―」と二本立てで鑑賞しました。今ならゾンビものとして認識して観ると思うんだけど、何か怖そうなやつとの認識で観た気がする。おそらくだけど初めてのゾンビものだったと思います。骨っぽい奴も動いていた気がするんだけど、筋肉が無くなっちゃった奴は、さすがに動けないんじゃないか?魔術か何かか?と思ったのを覚えている。 個人的にハズレなしの最高な二本立てだったように思う。[映画館(字幕)] 8点(2022-11-16 17:32:15)《改行有》

56.  コマンドー 《ネタバレ》 当時劇場で「バタリアン」と二本立てだったのを覚えている、居座って2回は観ました。おそらくシュワちゃんを認識した作品です。 ドンパチアクションを求めて観に行ったわけですが、期待を裏切らない筋肉に大満足です。 当時の思い出のままの点数としました。[映画館(字幕)] 8点(2022-11-16 17:17:05)《改行有》

57.  Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 アマプラで点数高いのでポチっと観てみました、全くの予備知識なし、こういうの久しぶりですねw ジョンウィックやイコライザーが引き合いに出てるけど、僕が感じたのは「バカ成分」です、なんというかタンランティーノ、ロドリゲス、マシューボーン、初期のガイリッチーと同じようなものを感じました。 限りに無く猿寄りの知能指数低めの男ばかりのバカ成分が濃い作品が好きなんですよね。 冒頭の変化のない毎日を表現したシーン良くて引き込まれてからの、バカ成分でめっちゃ楽しめました、予備知識があったらここまで楽しめたかどうかは怪しいけどね。 こちらのサイトでは監督、脚本等のスタッフ情報が乏しいので、気になるところです。これ作ったやつ誰なんだ?と名前を憶えておきたいと思わせました。[インターネット(字幕)] 8点(2022-05-27 12:28:55)《改行有》

58.  ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years(2016) 《ネタバレ》 僕が生まれる前には解散してたんですね。 異常ともいえる熱狂ぶりですね、大人の事情?でレコードは儲からなくてライブが儲かるとかいやらしいネタも面白いです。 スタジオに引き籠って曲作りが一番楽しいと言っていたのが印象的でした。 ガチなファンだと物足りなさを感じるかもしれませんね、そうではない僕はとても楽しめました。 ビートルズの名を知ったのはジョンが射殺された時だと思います。オカンに聞いた様に覚えている。曲の方は知らない間に聞いていましたので、後からこの曲はビートルズだと知ったのが多かったように思います。 中学ぐらいで洋楽に興味を持ったので、好きなアーティストの記事から当然の様にルーツとして行き当たりますよね。 自分で買ったのは赤版青版だけです、個別のアルバム単位では聞いたことが無いと思います。中途半端なファンですね。新譜が出ることはもう無いけども、僕にはまだ聞いていない曲が多く残っていて、新譜の様な感じで聞けるのが良い事かも、10数年前に出てたBOXを買おうかと思ってます。[インターネット(字幕)] 8点(2022-02-28 13:46:36)《改行有》

59.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 最近「戦争は女の顔をしてない」(2015ノーベル文学賞)を読みまして、こちらの作品を思い出しましたところ、レビューしてませんでした。。。 スナイパーものは面白いなぁぐらいではありました。 初見当時は女性が多く出てくる事に少し違和感を覚えたのですが、上記の小説によると普通の事だったようです、プロバガンダにより、女性も志願して戦地に行き、志願して駄目でも勝手に行っちゃうぐらいの事が書かれておりました、また子供を産んでから子供預けて戦地に行ったりするぐらいの気概だったようです。それらを知ってしまうと少し違ったものに見えますね。 其の中にもスナイパーも出てきますね。 からみのシーンがあるんですが、超エロスを感じました(僕的史上最高クラス)[DVD(字幕)] 8点(2022-02-21 13:17:33)《改行有》

60.  スパイダーマン:ホームカミング 《ネタバレ》 マーベルだかDCだかも良くわからない人です。改めて調べてみました。 無印スパイダーマン3部作、アメイジング3部作とは別世界の様です。ほんでもって本作は「MCUスパイダーマン」初の単独作になるようです。 MCU(マーベルシネマティックユニバース)として繋がる世界観の関連作を調べてみると、そちらのサイトでは既に27作品もあるようです。。。 世界観を含めて楽しむには、多すぎて困りますね。。。つい最近ヴェノムの新作を観たんだけど繋がってましたね。 トムホランドで検索すると、キャプテンアメリカ・シヴィルウォーにも出演しておりました、こちらも観たんだけど、そういや何か出てた気がするぐらいの記憶しかない。 本作は初の単独作品だけど、既にトニースタークの子分的な感じになっており、少し置いてけぼり感がありました。 過去の2シリーズはなんか暗いイメージがあります、本作は明るい軽いノリなので好みが分かれるかもしれませんね。 現時点で平均6点で、山が5点と7点になっており、やはり二分してますね。 僕はどうなのかと言うと全然アリで、高得点側の山に一票入れます。次回作も観たくなりました。 スーツのギミックも面白かった、アイアンマンと同じっぽいけど、スターク製なので共通規格って事で納得。 本作を見るきっかけは、最新作が高評価だったので予習スタートな感じです。 完璧に予習したい派だったけど、最新作にたどり着くには、まだ3作品もあるので無理かも。。。 昔ほどのこだわりは無いし、いきなり新作を観て、後追いで過去作を観ても面白いかもですね。 【追記】結局続編は劇場で観れませんでした。。。何でこんなにもリブートされるのか意味わかりませんでしたが、大人の事情?、同時に食傷気味でやり過ぎ感もあったわけですが、何かそれさえも突き抜けた感じがしますw 【追記2】MCU時系列鑑賞中です、やっとつながった感じです。前作を元にした小ネタを結構拾えたので以前より楽しめましたね。 より楽しむにはキャプテンアメリカ_シヴィルウォーを観とく方が良いですねって事にはなるんだけど、過去作全部に繋がってくるのでこういう部分が疲れさせたり何だかなと思わせる部分ですね。 ディズニー+の中にMCU時系列カテゴリがあるんですけどちょっと前には無かった作品(主にドラマ)が知らん間に追加されてて、突き抜けたと思っていた僕でさえ萎えてるのが正直なところです。とりあえずドラマはスルーしようかなと思ってます。 続編はまだまだ先ですね。[インターネット(字幕)] 8点(2022-01-24 16:58:10)(良:1票) 《改行有》

010.09%
110.09%
200.00%
370.66%
4474.46%
513212.54%
629127.64%
738636.66%
815414.62%
9302.85%
1040.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS