みんなのシネマレビュー
wishさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 112
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  エイリアンVS. プレデター 不必要なところに時間をかけ過ぎてる。氷の下の遺跡に辿り着くまでが長い。遺跡なんかどうだっていい。衛星が発見し云々もいらない。エイリアンとプレデター、戦ったらどっちが強いんだろうっていう、子供に聞かれたんですよ的発想の作品なんだから。もっと戦うべきだし、エイリアンやプレデターのもともとの性質はちゃんと描くべきでしょう。エイリアンは卵を産みつけてから超早くなってるし、ふ化も早い。プレデターはなぜか透明でなくなってるし、もちろん友好的じゃない。はいやり直し。[DVD(字幕)] 4点(2005-09-04 02:14:56)

42.  コール 犯人達の『顔』がはっきりと見えてしまう誘拐ほど興がさめるものはない。こういった話は犯人との駆け引きが命。ドラマティックな展開を期待してしまうもの。犯人達の目的が金ではなく、復習だったという展開も、出し所を考えて欲しい。両親が強いというよりも犯人達のモチベーションが低すぎる。4点(2005-01-27 23:03:29)

43.  解夏 原作は未読ですが、さだまさしさんの才能を感じる良い話でした。視力を失う事への恐怖、その恐怖から解き放たれることを解夏ととらえる。すべての病に通じるこの考え方は、私を癒してくれた。ただ実際にこの病気でない私と違い、主人公の苦悩ははかり知れない。その彼を愛する女性の悲しみも同じく。良い話といったのは、映画としては、その辺のあたりがまったく伝わらなかったからである。いろいろ理由はあろうが、最大の原因は石田ゆり子の抑揚のない演技。恋人にではなく、まるで近所の子供に投げかけるように単純に放つ言葉の数々。どうせなら、さだ氏自身がメガホンをとり情熱的に演技指導すべきでは。いや彼にそんな時間はあるはずがない。しかも石田ゆり子に演技指導は無駄というべきか。4点(2004-12-28 01:13:24)

44.  オーシャンズ11 この大仕事やれるか、やれないか。やれなければ話が始まらない。つまり細かい事は抜きにして、作り手のやりたい放題なのだ。しかしそれも度を越すと映画として×です。まあ限度ギリギリでしょう。ところで彼は両方を手に入れたのでしょうか?女と金。女は、あっちがダメならこっちがあるさというタカビーなサル女。この先大変です。金は、ベネディクトに一生付け回され使えない。11人も仲間がいれば、誰かがぼろを出し、口を割り、前科者だけに警察にも当然マークされます。つまり金も女も失う訳です。4点(2004-11-07 04:31:49)

45.  ザ・コア DVDで見た予告編ですが、オリジナル版では思いっきりアメリカによる計画で核が停止したと言ってましたねぇ。アメリカ人は分かりやすいのが好きなんですね。この映画の失敗は「アルマゲドン」のように単純化してしまったところではないでしょうか。しかも、「アル‥」の主人公達はヒーローであったのに対して、こちらは軍の尻拭いとまでは言いませんが、殺されかけて捜索もすぐに打ち切られ、地球を救ったのに、原因が暴かれればおそらくバッシングを受けるでしょう。地球の核の停止という過去にない題材にスポットをあて、その知られざる原因と対処方法に興味が湧くところ。その原因がアメリカの軍事兵器でその対処法が核爆発による核の始動。核と言うのは巨大な発電機のようなもので、熱と磁気を発生させているそうです。やはり磁力を発生させるには電気ではないでしょうか。それを失った地球がどうなっていくのか、その辺をもっと描いて欲しかった。私的には「ディープインパクト」のようにいさぎよいのが好きです。人間の力で地球の核を動かす?しかし、アントニオ猪木氏ならこう言うでしょう、元気があればなんでも出来ると。4点(2004-05-29 12:02:33)

46.  ターミネーター3 アーノルド・シュワルツェネッガーの映画なんて観るの何年ぶりかなぁ。ってくらい観てません。相変わらずですね。異常なくらい筋肉ムキムキで彼に役づくりはあり得ないのでしょうか。痩せてみるとか、演技の勉強するとか(笑)。ちなみにアイルビーバックって流行語なの?記者会見でも言ってたし、やたら気に入ってるみたいですね。それとT-Xってあややじゃないよねぇ。4点(2004-03-27 01:28:36)

47.  ギフト(2000) 内容はさておき、ギフトという題名は良いと思う。このような特殊な能力を持った(持ってしまった)人間の話はたくさんありますが、私は「デッドゾーン」をお勧めします。4点(2004-02-14 09:38:26)

48.  CUBE ZERO<OV> 《ネタバレ》 CUBE自体が不規則に動きつづける迷宮ではなく、常に管理される実験施設という時点でCUBUである必要がなくなっている。不思議なのは、ドットくんが、あの程度の質問も覚えられず、あの程度の装置も一人で操作できないなんて。しかも最後の処置は、二人で行わなければならないというマニュアルの意味も分からない。死刑執行人のボタンと同じで罪の意識を緩和させるというのなら、散々人を殺してきて彼等にはなんの意味もない。、[DVD(吹替)] 3点(2006-08-28 23:39:41)

49.  CUBE2 やっぱりアイデアありきの映画の続編なんてあり得ない。これだけの施設なら莫大な予算が必要で、その結果得られるものはしょぼすぎる。目的を出していこうとすることにこの映画の失敗がある。[DVD(吹替)] 3点(2006-08-28 23:00:50)

50.  フォーガットン 《ネタバレ》 得体の知れない何かはすごいのかすごくないのか。壁の絵は消せない。記憶が消せない場合もある。上下間系は厳しい。人類は支配できない。しかし、人は一瞬にして消せる。だいたいの人の記憶は消せる。拳銃は通用しない。[DVD(吹替)] 3点(2006-03-07 13:07:22)(笑:2票)

51.  OUT(2002) この題材は、劇場でも演じられているようであるが、この設定のおもしろさに尽きるのでは無いか。主婦たちの日常からのOUT。それがすべてであって後はどうでも良いと言っては失礼だが、どんなストーリーにしようが、大体ハマル。でなければ、原作者はこのような大幅な変更を許さないのではないか。色んなエピソードをばっさり削ってしまった為に、カラオケや逃避行の部分を無駄に長くせざるをえなくなったのだろう。 倍賞美津子、室井滋、香川照之の存在感は大したものであった。しかし、人ひとりを殺し、それをバラバラにするという事の残虐性や暗さをあまりに排除し過ぎた為に、日本映画にありがちな軽さが際立ってしまったように思う。彼女たちはこんなにも空虚な日々に辟易し、異常な刺激に快感を覚えてしまったのだから。OUTしていくプロセス、この演出自体に、この監督の意図するものがあまり感じられなかったのは残念だ。3点(2004-12-05 01:45:18)

52.  トゥームレイダー ゲーム版の話ですが、謎解きが多くてアクションシーンは迫力がなかった。全体的にシーンとした盛り上がりのないものすぐに飽きてしまいました。そう言う意味で、本作はゲーム版を忠実に再現している。ところでアンジェリーナ・ジョリーはなんでいつも口笛吹いてるんですかピュー。3点(2004-06-27 01:16:27)

53.  竜馬の妻とその夫と愛人 木梨憲武、江口洋介、中井貴一、トータス松本みんな好きです。しかしほとんどがミスキャストです。竜馬がトータス松本なわけないし、江口洋介の方が竜馬らしい。木梨憲武ってお笑いスター誕生の頃から知ってるけど、あんまりしゃべんない方が魅力的でいわばチャップリンのような存在。身ぶり手ぶりや格好で笑わせるタイプ。その夫でなくTVでもあんな感じだから木梨憲武本人なんです。三谷さん、夫婦で出るのにも賛成できませんよ。3点(2004-05-29 14:41:07)

54.  ジュラシック・パークIII 大画面で見なければなーんの意味もない、感じ。いっそ3Dにして、3Dメガネ配ればいいんじゃない。だってストーリーなんてまさに御都合主義。ただ単にアドベンチャーワールドに遊びに行きたいだけじゃん。でも危険が伴いますよので注意してください。次回作も何かの理由をつけて遊びに行くのかな。3点(2004-05-22 10:48:23)

55.  60セカンズ 車好きの私としちゃあ、愛車を盗むなんて許さん。つまらんことに美学を見い出さないでほしい。それともうひとつ、最初からカリートリーをどうにかしとけよ、大したやつじゃないぜ。 3点(2004-05-09 00:47:42)《改行有》

56.  ドリームキャッチャー このレビューの評価は正しいと言わざるを得ません。やや厳しいとも思いましたが、明らかに期待への反動です。「ドリームキャッチャー」。良い題名です。キング自身もいうように「スタンドバイミー」のような少年時代の出来事から始まり、その後のストーリーに期待は高まるばかり。ファンとしては出来るだけ予備知識なしで見ようと思うもの。その予備知識なしが裏目に出てしまいました。スタッフがクリーチャーの特異性とリアリティーをやたらと強調していましたが、そもそも観客の求めるものとメーカーのつくりたいものがあまりに違い過ぎました。残念。3点(2004-03-28 23:52:17)

57.  赤い橋の下のぬるい水 水をめぐる男と女のファンタジー。水は異常なまでも溢れるのですが、なんとも枯れた印象の話です。溢れる水で虹が出たりしますが、ファンタジックな雰囲気はあまり感じられません。奇妙さばかりが目立ちます。監督に生の輝きを描く活力はもうないのかもしれません。3点(2004-03-05 22:35:52)

58.  ドクトル・ジバゴ(2002)<TVM> 非常に壮大なドラマであろう。ただすべてを描こうとして、ピントがずれてしまった。ふたりの女性を愛してしまった男の数奇な運命を誰の視点で描こうとしているのか、さっぱり分かりません。医者であり詩人のジバゴの魅力も俳優の若さのせいか伝わってきません。弁護士コマロフスキーの登場する前半等は、必要無いでしょう、話の重要性はそこにはないのだから。3点(2004-02-12 22:08:25)

59.  ステルス この映画を高く評価しない理由に、ステルス(自国)以外のものは悪とみなす傾向、というのがある。関わる人々を軽く扱っている、とういうもだ。つまり自分達のためにそれ以外のものは悪とみなす傾向。他国に侵犯しながらそれを防ぐものを排除してしまう。しかしアメリカの過去の歴史はその思想による失敗の繰り返しだ。過去に対する反省も政治には生かされていない。その戦争による肉体的、精神的後遺症に苦しんでいる多くの人々がいる事も哀しい事実だ。いまでもアメリカ人の大半はイラク戦争を支持している。多くの娯楽性追求の映画もアメリカ万歳に変わりはない。それが現実だ。問題なのはそれを良しとして映画だからノリでまあいいかと流してしまうか、ストップをかけるかだが、このレビューに参加している方々の良識ある意見に正直びっくりしています。やはり作り手にも良識が必要ではないか。私達も作り手を選ばなければいけない時代が来たのかも知れない。[DVD(字幕)] 2点(2006-04-22 15:16:47)

60.  NOTHING ナッシング まず、この映画を観ようと思った理由。「CUBE」の監督だから70%。「NOTHING」というシンプルな題名40%。ミステリーが観たくて30%。まあついでだから10%。結果的に、まだ長篇3作目だけに名前だけで期待してはいけない。何もないということをミステリーな方向に過剰反応してしまった。はずす事は想定済み。ただ、ナッシングな状態イコール真っ白な空間は、あまりにも安易ですよね。[DVD(吹替)] 2点(2006-04-18 00:13:03)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS