みんなのシネマレビュー
wishさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 112
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  OUT(2002) この題材は、劇場でも演じられているようであるが、この設定のおもしろさに尽きるのでは無いか。主婦たちの日常からのOUT。それがすべてであって後はどうでも良いと言っては失礼だが、どんなストーリーにしようが、大体ハマル。でなければ、原作者はこのような大幅な変更を許さないのではないか。色んなエピソードをばっさり削ってしまった為に、カラオケや逃避行の部分を無駄に長くせざるをえなくなったのだろう。 倍賞美津子、室井滋、香川照之の存在感は大したものであった。しかし、人ひとりを殺し、それをバラバラにするという事の残虐性や暗さをあまりに排除し過ぎた為に、日本映画にありがちな軽さが際立ってしまったように思う。彼女たちはこんなにも空虚な日々に辟易し、異常な刺激に快感を覚えてしまったのだから。OUTしていくプロセス、この演出自体に、この監督の意図するものがあまり感じられなかったのは残念だ。3点(2004-12-05 01:45:18)

42.  リクルート 私はアル・パチーノの後継者は、ショーン・ペンだと「ミスティック・リバー」を観て思った。風貌がそっくりになってきていた。でもこの作品を観てまだまだ引退は早い、勝てない。そう思った。ウォルター・バーク、この役で彼が最後に叫んでいましたよね。これはアル・パチーノ自身の役者としての心境そのものなのではないでしょうか。そうまさにカリスマです。8点(2004-11-07 04:46:08)

43.  オーシャンズ11 この大仕事やれるか、やれないか。やれなければ話が始まらない。つまり細かい事は抜きにして、作り手のやりたい放題なのだ。しかしそれも度を越すと映画として×です。まあ限度ギリギリでしょう。ところで彼は両方を手に入れたのでしょうか?女と金。女は、あっちがダメならこっちがあるさというタカビーなサル女。この先大変です。金は、ベネディクトに一生付け回され使えない。11人も仲間がいれば、誰かがぼろを出し、口を割り、前科者だけに警察にも当然マークされます。つまり金も女も失う訳です。4点(2004-11-07 04:31:49)

44.  ミスティック・リバー 話自体はつまらない。ある事件、主人公の娘の死をきっかけに少年達の過去の事件が再び蘇り、新たな悲劇を生む、と言う事なのかも知れないが。暗い過去を抱えているのは実際デイブひとりで、その恐怖など他の誰にも分からない。あたかもデイブが主人公のように描かれている。ジミーがあんな風になったのは本人の問題。つまり3人の少年が共有していない過去の体験を話の中心に据えようとしたことが物語を分かりにくくしている。3人の少年達が現在ももっと交流があり、友情と憎悪の板ばさみのうえにミスティック・リバーが存在するのなら感動もあっただろう。作品自体の完成度も低い。ローラ・リニーの「あなたは王様‥」などの台詞やパレードでの演技も彼女の出演シーンを増やす為だけで必要無いでしょう。しかし、ショーン・ペンとティム・ロビンスの演技は安定感があって、賞うんぬんは関係なく良かった。話題作で終わっているのが残念だ。6点(2004-11-07 03:44:49)

45.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル 無実の罪の人間を殺してしまう可能性のある死刑制度。しかし死刑制度を廃止する事と無実の人間に刑を課すこととは別問題である。死刑であろうが無期懲役であろうが、正しく裁かれるべきである。むしろ死刑制度を廃止すれば、有罪か無罪かの裁定が安易になる可能性もあるのではないか。最後にケイト・ウィンスレットが号泣していたが、ここでの演技はちょっと違う感じがして、泣けなかった。7点(2004-11-07 02:48:17)(良:1票)

46.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! いやぁ~私はねぇ。数年前に映画館で涙したクチなんですよ。友人を騙してラストのオチ?を青島が死んだみたいな事を匂わせて、喜んでたんですよ。まさに私が踊らされていたんです。キョンキョンも出てたしね。しかし数年の歳月を経て目が覚めました。まあ「渡る世間」を見るような感じで流しながら、もっぱら織田裕二と柳葉敏郎の不仲に注目して見ておりました。日本アカデミー賞でも二人の確執は明白で、会話を交わす事も無かった。この映画の中でもそれはすべての彼等が絡むシーンで表れていた。微妙な距離、目を会わせないやり取り。これだけのヒットで3が無いとすれば、原因はずばりこれです。6点(2004-11-07 02:21:50)

47.  トゥームレイダー ゲーム版の話ですが、謎解きが多くてアクションシーンは迫力がなかった。全体的にシーンとした盛り上がりのないものすぐに飽きてしまいました。そう言う意味で、本作はゲーム版を忠実に再現している。ところでアンジェリーナ・ジョリーはなんでいつも口笛吹いてるんですかピュー。3点(2004-06-27 01:16:27)

48.  アバウト・シュミット 妻に先立たれた旦那のみじめなこと。私は奥さんより1日早く死のう。6点(2004-05-30 01:48:42)

49.  折り梅 老いには非常に興味が有ります。人間いつかは死ぬ、多くの人がその前に必ず老いを迎えるという事をなぜかみんな忘れます。祖母が90歳前なのですが、良くいつまで生きるんやろねえと言います。その年令の人の考えている事は私には分かりません。両親と祖母の関係もこの映画以上に悪く感じられます。祖母にも輝いて生きて欲しい。ただ一緒に暮らすものにしか分からない苦労もたくさんある事も分かります。目を背けずに見て欲しい映画です。7点(2004-05-30 01:07:12)

50.  ミニミニ大作戦(2003) 素直に楽しめる痛快作。家族でも楽しめるし、吹替えでも楽しめる。セス・グリーンもちょこちょこ笑わせてくれる。金の為じゃないとか言いながら、最後はその金で悠々自適な生活というのも人間らしくていい。しっかりツッコミも入れられるしね。8点(2004-05-29 14:58:35)(良:1票)

51.  竜馬の妻とその夫と愛人 木梨憲武、江口洋介、中井貴一、トータス松本みんな好きです。しかしほとんどがミスキャストです。竜馬がトータス松本なわけないし、江口洋介の方が竜馬らしい。木梨憲武ってお笑いスター誕生の頃から知ってるけど、あんまりしゃべんない方が魅力的でいわばチャップリンのような存在。身ぶり手ぶりや格好で笑わせるタイプ。その夫でなくTVでもあんな感じだから木梨憲武本人なんです。三谷さん、夫婦で出るのにも賛成できませんよ。3点(2004-05-29 14:41:07)

52.  ザ・コア DVDで見た予告編ですが、オリジナル版では思いっきりアメリカによる計画で核が停止したと言ってましたねぇ。アメリカ人は分かりやすいのが好きなんですね。この映画の失敗は「アルマゲドン」のように単純化してしまったところではないでしょうか。しかも、「アル‥」の主人公達はヒーローであったのに対して、こちらは軍の尻拭いとまでは言いませんが、殺されかけて捜索もすぐに打ち切られ、地球を救ったのに、原因が暴かれればおそらくバッシングを受けるでしょう。地球の核の停止という過去にない題材にスポットをあて、その知られざる原因と対処方法に興味が湧くところ。その原因がアメリカの軍事兵器でその対処法が核爆発による核の始動。核と言うのは巨大な発電機のようなもので、熱と磁気を発生させているそうです。やはり磁力を発生させるには電気ではないでしょうか。それを失った地球がどうなっていくのか、その辺をもっと描いて欲しかった。私的には「ディープインパクト」のようにいさぎよいのが好きです。人間の力で地球の核を動かす?しかし、アントニオ猪木氏ならこう言うでしょう、元気があればなんでも出来ると。4点(2004-05-29 12:02:33)

53.  マトリックス レボリューションズ とにかく僕は「マトリックス」に感謝を述べたい。久々に映画にワクワクさせられ、本当にかっこいいと思い、ラストを観終わった後にスカッとした気分にさせられた。最高だった。だから、その後のシリーズがそれをこえられるなどとは思わなかったし、ハズもなかった。あえて「マトリックス」を愛したものとして、御苦労さまと言いたい。7点(2004-05-25 02:50:25)

54.  ジュラシック・パークIII 大画面で見なければなーんの意味もない、感じ。いっそ3Dにして、3Dメガネ配ればいいんじゃない。だってストーリーなんてまさに御都合主義。ただ単にアドベンチャーワールドに遊びに行きたいだけじゃん。でも危険が伴いますよので注意してください。次回作も何かの理由をつけて遊びに行くのかな。3点(2004-05-22 10:48:23)

55.  リーマン・ジョー! これはイイ。普通に楽しめる。派手さはまったく(笑)ないが、ティム・アレンのお人好しでイケてない中年ぶりに好感が持てる。ラストのおとし方もなんとも渋い。パッとしないといえばそれまでだが、30代以降の為の、癒し系コメディか。ティム・アレンは「クライム&ダイヤモンド」以来観てませんが、独特の雰囲気をもってますねぇ。8点(2004-05-17 13:36:12)

56.  60セカンズ 車好きの私としちゃあ、愛車を盗むなんて許さん。つまらんことに美学を見い出さないでほしい。それともうひとつ、最初からカリートリーをどうにかしとけよ、大したやつじゃないぜ。 3点(2004-05-09 00:47:42)《改行有》

57.  ダークネス(2002) 観ていてかなり苦痛。もっと過去の事件が中心となる推理的サスペンスかと思ったが、期待を裏切るオリジナリティーのないオカルト。特にクライマックスは暗すぎて何が起こっているのかいまいちはっきりしない。まぁ大したことは起こってませんが。主に展開する屋敷に独特の雰囲気がなく、どこが霊的エネルギーを溜め込む造りなのか、なぜ彼等がここに住むことに執着するのか説得力もない。前回の事件から40年後に同じ人間が事件を起こすという設定も納得できない。あんた40年後にまた同じことする気力ある?2点(2004-04-13 00:46:19)(良:1票)

58.  テープ こんな映画、一度撮ってみたいと思ってたんでしょうね。低予算で少人数でワンシーンで。前知識のなかった私としては単純に面白かった。やたらどうでもええ話を男同士で30分も40分も引っ張るなあと思ってたら、そう言うこと。ラスト、はしゃぎ過ぎたあーとはシラケちまう、状態。8点(2004-04-10 12:59:18)

59.  ソラリス 宇宙にはには人間の想像を遥かに超えた現象がある。地球もその宇宙の一部に過ぎない。そのことは分かりますが、恋愛をからめたのはあまりにもパーソナル。ミイラとりがミイラになってますしね。スティーブン・ソダーバーグということで嫌な予感はありました。「イギリスから来た男」で彼の演出方法はある程度理解していたので違うものを観たかったのですが、やはり同じ。回想多様と厚みや見せ場のないストーリー。同じシーンと動きのないカメラワーク。品があるとかスタイリッシュとか幾らでも誉めようはありますが、とにかくつまらない。映画として面白くないのです。映像作家としては認めますが。それとナターシャ・マケルホーンでは、ただの悪女。何度やり直しても同じでしょうね。2点(2004-03-29 00:38:23)

60.  ドリームキャッチャー このレビューの評価は正しいと言わざるを得ません。やや厳しいとも思いましたが、明らかに期待への反動です。「ドリームキャッチャー」。良い題名です。キング自身もいうように「スタンドバイミー」のような少年時代の出来事から始まり、その後のストーリーに期待は高まるばかり。ファンとしては出来るだけ予備知識なしで見ようと思うもの。その予備知識なしが裏目に出てしまいました。スタッフがクリーチャーの特異性とリアリティーをやたらと強調していましたが、そもそも観客の求めるものとメーカーのつくりたいものがあまりに違い過ぎました。残念。3点(2004-03-28 23:52:17)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS